忍者ブログ

怒ることと叱ること

漫画家田中圭一のブログから転載。描かれている漫画が手塚絵であるのは、彼の芸風なので、初見の人は怒らないこと。
私は怒りっぽい人間なのだが、自分の感情に圧倒されてしまうので、他人を「叱る」ということが実に苦手である。演技の上手い人間でなければ、自分の感情をコントロールして他人を叱ることはできないのではないか。つまり、嘘つきほど叱るのが上手www そして、嘘つきほどリーダー的資質があるwww
まあ、「真田丸」などを見ていても、真っ正直な石田三成が他人からもの凄く嫌われていく様がよく分かるのだが、家康や真田昌幸のように平然と嘘のつける人間を「政治力」のある人間と言うのである。ただの有能官僚にすぎない三成が政治の舞台で主人公になれないのは当然だが、だからといって嘘つきが嘘つきであるだけで価値があるわけではないのは当然だ。正直者にはそれにふさわしい、「縁の下の力持ち」という役があるwww
さて、問題は、「なんのために叱るのか」だが、叱ることが「自分は叱られている人間に比べて有能である、上位の存在である」ということのアピールのため、いわゆるマウンティングのためである、ということは実に多いのではないか。無益どころか有害な叱責というものを目にしたことのない人はいないだろう。自分がそれを受けたことも多いだろう。
「あの叱責で俺は目が覚めた」「俺を思ってくれるからこそ本気で叱ってくれた」というような青春ドラマ的な叱責もあるだろうが、叱責のだいたい6割くらいは有害無益な叱責であるように思う。そもそも、失敗した人間は心の中では自分が失敗したことをよく承知しているし、反省していることが多いのだから、そういう場合は穏やかに、「これは失敗だったね。まあ、次からは注意して」くらいで十分なのである。阿呆な人間はそれで増長してまた失敗するかもしれないが、その時は少し厳しく叱ればいい。それでも反省しない究極の阿呆ならば、見限ればいいのである。
少なくとも、怒声をあげたり、叩いたりするような叱責は、演技でないとすれば、叱る方が動物レベルに堕しているということだ。


(以下引用)

田中圭一のゲームっぽい日常 なんのために叱るのか


k1_201608


大学で学生を教える立場になって、あらためて「叱る」という行為が、すごく無意味であるように思いはじめた。思えば、サラリーマンを30年もやっているが、私が上司から叱られた回数は軽く100回を超えると思う。だが、思い起こすにこれらの経験がサラリーマン田中圭一の成長の糧になったのか、少々疑問である。


上司が部下を叱る場面を何度となく見てきたが、必ずいくつかのお決まりフレーズがある。


「何度言ったらわかるんだ?」


「なぜ、こんな簡単なことができないんだ?」


「こんなことしたらダメだって、オレは前から言ってたよな?」


「やる気がないんだったらそう言ってくれ。他のヤツにまかせるから。」


・・・などなど、ミスした部下を追い詰めるフレーズが多いような気がする。それをもって「叱る」というのであれば、あえて問いたい、「何を目的として部下を叱るの?」と。


部下の能力をアップさせ、戦力になるように育てること。結果、組織全体を強力にしてミッションを高い精度で達成できるようにすること。・・・これが目的であれば、部下を無駄に追い詰めることは無意味どころか有害だ。


あるソフト会社に勤務していたころ、そこの社長が、常に社員を大声で罵倒するタイプで、彼に「なぜ部下を追い詰めるのか?」と聞いたことがある。社長の答えはこうだ。「罵倒され悔しい思いをして、そこから、なにクソ!っと発憤しなければいけないんだ。それができなければサラリーマンとして成長できない。」


その考え方は、あまりに偏っていると私は感じたし、その方法が万人に通用するとも思えなかったので、その会社を早々に退職した。その会社では心を病んで辞めていく社員が後を絶たなかったが、逆に残った社員は強力に会社を牽引していった。あの社長の叱り方は、部下の成長以前に、社長につきあえる社員をふるいにかけているので、ある意味正解なのだろう。私とは価値観が合わなかっただけなのかもしれない。


しかしながら、人は褒められて伸びるタイプも多いのだ。皮膚感覚として、褒められて伸びる人:叩かれて伸びる人 = 8:2 くらいじゃないだろうか?


さて、私が今教えているのは学生である。彼らは学費を払ってマンガの描き方を習いに来ている、いわばお客様でもあるのだ。そして私の役目は、彼らの能力をアップさせることであり、マンガ家として食っていけるようにすることである。授業を真面目に聞かない学生や課題を期限までにやってこない学生を「叱って」意味があるのか、最近そう思い始めている。なぜ課題をやらないのか?なぜ授業を受けないのか?その理由を明確にして個別に対処すべきだと思っている。目的は「叱る」ことじゃない。課題をやらせて能力をアップさせることなのだ。目的と手段を取り違えてはいけないと思っている。


考えてみれば、前述のサラリーマン時代の「上司が部下を叱る現場」で私が見てきたのは、部下の成長を促すというより「お前って仕事ができないよね?でも、俺って仕事ができるよね。」という上司の自信を確認する行為であることが多かったように思える。中間管理職ともなればなにかとストレスが多いのも理解できるが、部下を叱ることで「自分はまだましだ。」と確認するのは、あまりに虚しくないだろうか?


拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
4
28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析