忍者ブログ

西洋音楽と日本語

西洋音楽の上に日本語を載せる難しさ、というのが明確に語られている。そこで開き直って、「たかが歌詞じゃねえか、こんなもん」と、滅茶苦茶な日本語を曲に載せたのがサザンオールスターズなので、私は「日本語破壊者」として、あのタラコ唇(名前は失念)が嫌いなのである。曲作りの上手さは別の話。そして、異質な言葉と言葉のぶつかり合いが時として「詩」になることもあることは承知しているが、サザン以降の、その模倣者たち(馬鹿たち)による、愚劣な歌詞の氾濫、日本の歌謡における歌詞の価値低下の原因はサザンにあると思っている。そして、西洋音楽の上に日本語を載せることは難しいが可能(たとえば、「上を向いて歩こう」が欧米で高く評価されたのは、その達成度が高かったからだろう。)なのであり、その努力を厭うのは、単なるeasy goingにすぎない。まあ、ロックに日本語を載せるのの難易度の高さは、ポップスの場合とは別だ、ということは承知の上の話だ。


(以下引用)



坂本龍一が生前に語った、「日本では珍しく言葉とメロディーが一体化している」アーティストは


配信

J-WAVE NEWS

忌野清志郎の歌と詞の特徴


拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
4
23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析