忍者ブログ

ヒトラーのユダヤ人憎悪の機序

第二次世界大戦の自分なりの総括は私の思考テーマのひとつだが、その中には「ヒトラーはなぜあれほどユダヤ人を憎悪したのか」という問題がある。どの論説を見ても(少なくとも私の読んだかぎりでは)それを説明した記述は無かったからだ。
で、先ほど少し読んだジョン・トーランドの「アドルフ・ヒトラー」の中で、「ははあ、こういう経路だな」という手がかりを得たので、メモしておく。
これは第一次大戦末期の状態である。点線部分は省略したところ。補注した部分もある。

「『我が闘争』によれば、ここで(ヒトラーは)ようやく(軍隊の)士気の低下の答を見つけた。ユダヤ人!…彼らは銃後でドイツの崩壊を策していたのだ。…彼はまた「ユダヤ経済」がドイツの生産を支配していると確信した。『蜘蛛は国民の毛穴から徐々にその血を吸いはじめていた』」

「銃後でも国民は犬や猫を食うことを強いられていた。…ドイツの同盟国もまた窮乏していた。…ウィーンとブダペストでは、飢えのみならずドイツが誕生まもないロシアのボルシェヴィキ政権との和平に失敗したことも引金となって、(反戦運動と)ストライキが発生した。…1918年1月18日の月曜日に、ドイツ全土の労働者たちがストライキに入った。…首都には反乱の機運が横溢して、大規模な革命が勃発するのは時間の問題かと見えた。」
「ゼネラル・ストライキのニュースは前線において複雑な感情で受け止められた。兵士たちの多くは銃後の国民と同じように戦争に倦み疲れ、嫌気がさしていたが、それに劣らず多くのものが祖国の民間人に裏切られたと感じていた。ヒトラーはそのことを指して『全戦争を通じての最大のペテン』と呼んだ。彼は兵役忌避者と赤に激怒した。『本国そのものがもはや勝利を望んでいないとしたら、軍隊はなんのために戦っているのだ? この途方もない犠牲と苦難はいったいなんのためだ? 兵士は勝利のために戦うべきだといいながら、本国では勝利を阻むストライキとは!』」

「ヒトラーはこの時期にユダヤ人と赤(これはほぼ一心同体とみなされた。)を恐れることを学んだ何百万人という愛国者の一人にすぎなかった。なぜならこの数か月間に、国じゅうがドイツの存立を根底から脅かすマルキシズムの影響を受けた一連の蜂起に呑みこまれてしまったからである。」
「この労兵評議会は兵士と労働者だけでなく、多数派社会党と独立社会党の合同戦線でもあった。この組織はすでにわずか数か月前には不可能と思えた数々の社会的改革を実現していた。すなわち八時間労働の確立、労働組合結成の制限撤廃、労働者の老齢、疾病、失業手当の増額、新聞検閲の廃止、政治犯の釈放などがそれである。
ヒトラーは社会改革には賛成だったものの、それを実行した革命家たちを信用していなかった。執行委員会はボルシェヴィキと(?)前線兵士を裏切った者たちの手先であり、その究極の目標はもう一つの赤色革命である、というわけだった。」


つまり、自分たち兵士が前線で必死で戦っている間に銃後でゼネストなどを起こすのは、「軍隊の足を引っ張る」行為であり、裏切りである。そしてその首謀者たちは共産主義者でありユダヤ人だ。なぜならマルクスはユダヤ人だからだ。(で、ユダヤ資本家も本当は敵だが、カネを持っているから、彼らの始末は後回しにして自分の政治活動にカネを出させよう)、というわけで、ユダヤ人=共産主義者とし、ユダヤ資本家と切り離したのだろう。カッコ内は私の補足である。

なお、ヒトラー自身が社会主義と共産主義を明確に区別していたのは、これほどまでの共産主義憎悪に関わらず、彼が自分の政党に「国家社会主義党」という意味のナチスという名をつけたことで明白である。それ(その区別)は当時の常識だったのだ。それがいつのまにか、社会主義と共産主義の混同が(意図的に)為されてきたわけだ。

拍手

PR

大東亜戦争の概括と天皇

「副島隆彦の学問道場」の掲示板記事のひとつで、大東亜戦争(毎度言うが、私はこの言葉を「右翼的な」思想で使っているのではなく、あの戦争が「太平洋地域」だけのものではなく東アジア全体に広がるものだという考えで使っている。)の概要を短くまとめている点でも有益で、それが関東軍の独断専行から始まったという事実(つまり、軍部はその下部組織をコントロールできなかったこと)を何度でも胸に刻み込む必要があると思うからだ。
軍隊というのは「自分たちの組織のために」動くのであり、それをコントロールすることがいかに難しいかを、この出来事は示している。それは、あの当時の「(世界の軍事情報からおそらく重要部分が軍部や側近によって遮断されていた)天皇に統帥権を帰する」という「天皇傀儡化」システムが根本的に過ちであったということでもある。それはまた行政が軍事をコントロールできず、むしろその下部組織になっていったこと(「行政傀儡化」)が、国をいかに破滅させるかということでもある。

ただし、そうではあっても、昭和天皇に戦争責任の大きな部分は「あった」のは当たり前であり、それが敗戦の結果「神格化天皇」から「人間天皇」「政治権能が剝奪された単なる象徴」となったことだけではその責任の取り方として不十分だ、という意見の人も多いだろう。だが、天皇という存在を一気に無くしていた場合、戦後の日本の政治的安定性は失われ、その後の復興も無かった、あるいはかなり遅れ、低水準のものになっていただろうと私は見ている。まさに、天皇は「国民統合の象徴」として機能していた、というのが私の考えだ。
そして、下の記事での昭和天皇の言葉は「自分自身の戦争責任をまるで他人事のように語っている」と見る人もいるだろう。
だが、それは護身のためというより、「そのようにしか発言できない」立場だということでもある。新憲法に明記された「日本国民の統合の象徴」としての立場である。国民の間に分裂と混乱を招かないためでもある。

(以下引用)
黒須 裕子 投稿日:2023/09/18 13:39 

【305】中国では「九・一八事変」という「満州事変(まんしゅうじへん)」。明仁天皇は、「満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」と、2015年の年頭挨拶で述べた。


昭和6年(1931)9月18日、柳条湖(りゅうじょうこ)で日本の関東軍が南満州鉄道の線路を爆破した。関東軍はこれを中国軍の行為として出兵し、満州事変の口火を切った。


 満州事変(まんしゅうじへん)は1931年9月に起きた柳条湖 (りゆうじようこ) 事件に始まる日本の満州侵略戦争。かねてから満州占領の機会をねらっていた日本軍は,奉天近郊の柳条湖で鉄道爆破事件を起こして軍事行動を全満州に広げ,翌1932年満州国を成立させた。1933年には熱河省を占領して塘沽 (タンクー) 停戦協定を結び,満州国に編入した。中国の提訴を受けた国際連盟は,リットン調査団を派遣し,この事実を日本の侵略と判断した。そのため,日本は1933年国際連盟を脱退。(出典 旺文社世界史事典 三訂版)


 日本国内では,満州事変がファシズム体制成立への端緒となり,若槻礼次郎内閣が倒れて犬養毅内閣が成立したが,五・一五事件によって斎藤実内閣に取って代られ,政党内閣に終止符が打たれた。こうして日本のファッショ化と国際的孤立が急速に進み,満州事変は日中戦争へ,さらに太平洋戦争へと拡大されていった。(出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)


 太平洋戦争は1941年12月から 1945年8月までの間,アメリカ合衆国,イギリスを中心とする連合国と日本との間で戦われた戦争をさし,広義には第2次世界大戦に含まれる。太平洋戦争という呼称はアメリカにとって太平洋での戦いであったために名づけられたもので,戦時中の日本では大東亜戦争と呼ばれていた。日本の敗戦後,連合国の占領を受けてからは日本でも太平洋戦争と呼ばれるようになった。(出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)


 太平洋戦争は日本が日中戦争を行いながら武力南進策をとったことに起因する,米・英・中・ソ・英連邦諸国など連合国との戦争。当時の日本での呼称は大東亜戦争。日本は,中国の抗戦意思を挫折させるため,1940年(昭和15)援蒋ルート遮断を目的に仏印進駐を実行。さらに,フランスの降伏に代表されるドイツ勝利の報で南方植民地へ侵攻を始めた。
 同年9月27日の日独伊三国同盟締結はアメリカとの対立を深め,アメリカは,41年7月25日の在米日本資産凍結,8月1日の石油の全面禁輸によって南進阻止をはかった。41年12月8日,宣戦布告の手交前になされた真珠湾攻撃によって戦争勃発。日本とアメリカは,反対の陣営に立って第2次大戦にも参入することになった。
 緒戦は日本が優勢で42年半ばには支配領域が最大になったが,ミッドウェー海戦での敗北後,補給線が続かず制空権・制海権維持のための地上基地の不足によって連合国軍の反攻にあった。米海軍は中部太平洋から島づたいに北上し,米陸軍はニューギニア・フィリピンから進攻した。
 この間,日本は汪兆銘(おうちょうめい)政権や,連合国の植民地だった地域を大東亜共栄圏とよんだが,実態は日本への資源供給地としての位置づけにすぎなかった。輸送船団の崩壊,本土空襲,国民の戦意低下,原爆投下,ソ連参戦がポツダム宣言受諾を決意させた。45年9月2日降伏文書調印。(出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」)


 そして日本降伏から70年後の2015年(平成27)年、明仁天皇(当時)は1月1日の年頭挨拶で満州事変に言及した。その一節は下記のとおり。


「本年は終戦から70年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」。


 天皇陛下のご感想(新年に当たり)平成27年 より
https://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/gokanso/shinnen-h27.html


 この年頭所感をうけて、矢部宏治氏は、今上天皇の「おことば」を収録した『戦争をしない国 明仁天皇メッセージ』(小学館刊)を2015年6月30日に出版した。


 以下、同書の紹介記事、目次などを貼り付けます。


●明仁天皇と昭和天皇の最大の違い おことば収録本の著者考察
https://www.news-postseven.com/archives/20150630_332536.html?DETAIL
2015.06.30 07:00 週刊ポスト


(貼り付け始め)


今年1月1日の年頭挨拶、天皇はこう述べた。


「本年は終戦から70年という節目の年に当たります」


「この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています」


「象徴天皇」という制約のもと、政治的言動の許されない天皇が、「満州事変」という具体的な外交事変の名を口にしたのは異例である。1931年、本国の指令を聞かずに暴走した関東軍は南満州鉄道を爆破、中国側の破壊工作だと発表して軍事行動に移った。


「この事変をきっかけに日本は戦争への道を進みはじめる。軍部の暴走に、政府は、そして憲法はいかにストップをかけられるか──国の“ありかた”を考える上で、満州事変は戦前の大きな反省であり、戦後乗り越えるべき課題でもある。わざわざ具体名まで口にしたのは、日本がいま危険な方向に向かいつつある、との警鐘だと私は思いました」


そう語るのは、今上天皇の「おことば」を収録した『戦争をしない国 明仁天皇メッセージ』(小学館刊)を6月30日に上梓する矢部宏治氏である。


「私は天皇という立場にある方の言葉だから、『聞いてほしい』というわけではありません。ひとりの知識人、思索と行動を兼ね備えた尊敬できる方の言葉だから、もっと知ってほしい、と思ってこの本を書きました」


同書は、“声なき人々”の苦しみに寄り添いながら、天皇が折々に発した29のおことばを、写真家・須田慎太郎氏の写真とともに紹介している。須田氏は、天皇の訪れたサイパン、パラオ、沖縄、広島、福島に赴き、その足跡を辿った。そこから浮かび上がってきたのは平和への切なる思いを抱きながら、象徴天皇のあるべき姿を体現しようと努める天皇の固い意思だった。冒頭に紹介した年頭挨拶も、その思いが貫かれた言葉の一つだ。


「日本はなぜ、戦争を止められなかったのか。この究極の問いに対して、もっとも深く、強く思いを巡らしてこられたのが明仁天皇ではないでしょうか。明仁皇太子が天皇に即位するため、考え続けた最大の問題は、前の時代に起きた大きな過ちをどうすれば自分の時代に繰り返さないで済むか──だったと私は思うからです」(矢部氏)


2013年12月18日、天皇は80歳の誕生日に際して、先の戦争を思いつつ、こんな言葉を発している。


「この戦争による日本人の犠牲者は約310万人と言われています。前途に様々な夢を持って生きていた多くの人々が、若くして命を失ったことを思うと、本当に痛ましい限りです。戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日本国憲法を作り、様々な改革を行なって、今日の日本を築きました」


その日本は現在、大きな曲がり角にある。安保法制を巡って安倍政権が「解釈」ひとつで憲法を変えようとし、憲法の意義が大きく揺らぎつつあることは誰しも感じるところだろう。矢部氏はこう語った。


「戦前を憂え、その過ちを決して繰り返さないことを誓った明仁天皇が最終的に辿り着いた立脚点──それが日本国憲法です。ここが明仁天皇と昭和天皇の最大の違いだと私は考えます」


昭和天皇も立憲君主制のもと、憲法を守るという意識があったのは間違いない。決して「国民の生活」をないがしろにしたわけではない、と矢部氏はいう。


「その一方、戦前の憲法の法的枠組みのなか、国家の非常事態に際しては、あらゆる制約を超えて行動することが許されるのだという意識を、昭和天皇が持っていたこともまた事実です。それを感じている明仁天皇は、自分は現憲法を徹底して守っていくのだという強い決意を折々に示されているのだと思います」


※週刊ポスト2015年7月10日号


(貼り付け終わり)


●戦争をしない国 明仁天皇メッセージ(小学館サイト 矢部宏治氏の動画あり 2015年6月制作
著/矢部宏治 撮/須田慎太郎
https://www.shogakukan.co.jp/pr/90th/389757.html


衝撃のベストセラー『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』の著者・矢部宏治は、なぜいま、明仁天皇の言葉に注目したのか。
戦後日本最大の矛盾である「沖縄問題」と真正面から向かい合い、その苦闘のなかから「声なき人びとの苦しみに寄り添う」という、象徴天皇のあるべき姿を築きあげていった明仁天皇。その平和への思いと重要なメッセージの数々を、写真家・須田慎太郎の美しい写真とともに紹介します。
サイパン、パラオ、韓国、中国、沖縄、広島、長崎、福島…。単行本としては空前の海外&国内ロケを敢行! 


●戦争をしない国 明仁天皇メッセージ
著/矢部宏治 撮/須田慎太郎


【編集担当からのおすすめ情報】
戦後70年がたち、いま日本は大きな曲がり角に立っています。


そうした時代のただなかにあって、折にふれて発信される明仁天皇の考え抜かれたメッセージ。


その根底にあるのは、「平和国家・日本」への強い思いです。


本書は、天皇という地位ではなく、ひとりの人間としての明仁天皇にスポットライトを当て、大きな苦悩と長い苦闘の中からつむぎだされた、その珠玉の言葉を美しい写真とともに紹介します。


目次
1章 I shall be Emperor.
2章 慰霊の旅・沖縄
3章 国民の苦しみと共に
4章 近隣諸国へのメッセージ
5章 戦争をしない国
6章 美智子皇后と共に
あとがき


【付録】世界はなぜ、戦争を止められないのか――国連憲章と集団的自衛権


著者等紹介
矢部宏治[ヤベコウジ]
1960年、兵庫県生まれ。慶応大学文学部卒業後、(株)博報堂マーケティング部を経て、1987年より書籍情報社代表


須田慎太郎[スダシンタロウ]
1957年、千葉県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒。在学中から日本報道写真の先駆・三木淳氏に師事。86年日本写真協会新人賞受賞。05年~07年、『ZOOM Japan』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。


出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2015/7/1)
発売日 ‏ : ‎ 2015/7/1
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本 ‏ : ‎ 128ページ


●Amazonサイト
戦争をしない国 明仁天皇メッセージ
著/矢部宏治 撮/須田慎太郎



●柳条湖事件(りゅうじょうこじけん)について 「コトバンク」
https://kotobank.jp/word/柳条湖事件-149668


●満州事変(まんしゅうじへん)について 「コトバンク」
https://kotobank.jp/word/満州事変-137958


●太平洋戦争(たいへいようせんそう)(英語表記)Pacific War 「コトバンク」
https://kotobank.jp/word/太平洋戦争-91982


拍手

公的「無料フリースペース」サービスの提言

私は、他人のいる場所でくつろげるという神経が無いので、図書館では本を借りて帰るだけだが、ここに書かれた「人々が求めているのは無料のフリースペース」という提言は、かなり的を射ていると思う。
で、今は空き家や空き部屋、特に「(公民館など)公共の建物で普段は何にも使っていないスペース」は膨大にあると思う。つまり、この需要に応えるのは非常に簡単なはずなのである。管理人(保安員)ひとり(あるいは5時間乃至4時間交代制でふたり)を置き、緊急時には警察や病院に連絡するだけでいい。まあ、これは単なる「フリースペース」の話であり、図書館としての本来の業務をするなら、話は別だ。

これを実現するだけでも住民にはかなり感謝され、市長なら支持率爆上がりだろう。で、そこには市民が提供する「読み捨てた本や漫画や雑誌」を置けば、子供の知的教育にも大きく寄与するだろう。それは今の文化や過去の文化の継承の場にもなるわけだ。家で、子供がうるさくてうんざりしている主婦も大助かりである。そのスペースの一画は私語自由とし、子供同士で勉強を教え合うようにすれば、子供の知的レベルも爆上がりである。子供も勉強が楽しいだろう。勉強を口実に好きなあの子やあの子と話ができるのだから、劣等生にも楽しく勉強ができるわけだ。で、あの子やその子に認められるために真面目に勉強し、優等生になったりする可能性もある、かもしれない。コミュ力も当然アップするし、互いによく知り合えば、いじめもかなり減少するだろう。
つまり、一石二鳥どころか、一石十鳥くらいのアイデアではないか?

(以下引用)

2025-05-02

anond:20250502191629

図書館にいるのに、なんで本読まないの

近所の図書館が好きで好きで毎日のように通い詰めてかれこれ4年半。もうすぐ5年になる。


その図書館選書サイコーだし、ソファも置いてあるし、読みたい本はだいたい棚に置いてくれている。なんていうかありがたすぎる図書館


この図書館の近くに住めただけで、ガチャSSSだわって思えるくらいの図書館。本当にすごい。いくつかの賞も受賞していたはず。




なんだけど、通い詰めていて気付いたことがあった。


平日でも半分以上。土日祝ともなれば100以上ある席は、ほぼ満席になるのだが、みんな棚から一応本を持ってきてはいものの、実のところ本を読んでい・・ない。





じゃあそんな彼らは何をやっているのか。


自分調べだと、図書館にいる人達はだいたい以下の4つに分類できる。


1:スマホいじり


2:パソコンいじり


3:勉強資料を使っての学習許可されているので、ここでの勉強は「学校宿題課題」を指す」  & 仕事の持ち込み。


4:寝てる。


5:ほか(何もしない、奇妙な行動、大声で騒ぐなどの迷惑行為含む)





比率で言うと、1・2(スマホパソコン)で5割は超えると思う。


3(勉強)で3割くらい。あとの1割が寝ていて、もう一割が変な人達


まぁ図書館で何をしようと自由なのだが、3の勉強と2のパソコン作業はまだ許すとしても、1のスマホいじりはみんなやめられないんだなって思っちゃう


ガッツリ参考書開いてるサラリーマンも、女子高生も10分も経てばみんなスマホポチポチし出す。


むろん俺もだ。だからスマホにはすっげえ気を使っている。





スマホ、いじらないだけで、他人と大きく差をつけることが出来る」って、ある本で読んだことがあるんだが、図書館にいるとそれが本当なんだなってつくづく思います


住民が本当に求めているのは、図書館じゃなく、勉強スマホいじりのできる無料フリースペースなのかもしれない。


そっちの方がコスパが良い(書籍代が要らない)わけだし、これから住民要望を正しく理解して施設を作るべきなのかも。


拍手

もはやインターネットは野獣の世界か

犯罪野放しwww 金融犯罪自体、「被害者と称する者の嘘(犯罪)」である可能性すらある。

(以下引用)

証券口座8社乗っ取られる [421685208]


1: もん様(みかか) [ニダ] 2025/04/28(月) 22:25:53.23 ID:QNI24gu50● BE:421685208-2BP(4000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
金融庁によると、証券口座が乗っ取られたのは、楽天証券、野村証券、SBI証券、SMBC日興証券、マネックス証券、松井証券、大和証券、三菱UFJ eスマート証券の計8社です。


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3748c59b0d31ce5e9896166babde517214c7a07f&preview=auto

4: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] 2025/04/28(月) 22:27:29.12 ID:OWjKV5oQ0
業務停止もんだろこれ



5: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2025/04/28(月) 22:27:38.02 ID:SJApnqZZ0
本当にフィッシングで引っかかった奴だけが被害に遭ってるのかな?

60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/28(月) 22:47:27.53 ID:BUuKX8Yo0
>>5
それだけが気になるな

149: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2025/04/28(月) 23:36:08.14 ID:P+qxZVg00
>>5
何日か前だけど、楽天はフィッシング関係なく被害出てるってスレあったぞ

10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/04/28(月) 22:29:47.94 ID:SWaxKHzz0
2月43件、3月1422件、4月(16日まで)1847件、被害額は500億円
なぜ今年に入って急増してるのか?
大規模な組織が動いてるのか

352: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/04/29(火) 04:26:37.22 ID:MZ2+uO7A0
>>10
ハッカー等の犯罪者集団とは限らないと思うけどな

14: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2025/04/28(月) 22:33:39.83 ID:2DY6mOh50
真相を追及してないからな
自動でクラウドと同期してるようなパソコンやスマホ使ってる奴は気を付けろ
とだけ、とりあえず言っておく

16: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ニダ] 2025/04/28(月) 22:33:53.79 ID:3N5iZrOB0
楽天証券だけどブラウザからだと何回も認証入ってすげえ面倒、スマホアプリだと今のところ従来と変わらず入れる。

17: 名無しさん@涙目です。(茸) [EC] 2025/04/28(月) 22:34:39.76 ID:fVLrNIoJ0
フィッシングか

19: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/28(月) 22:35:34.58 ID:1VCDUxTS0
だから紙とハンコの取引にしとけと

20: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/04/28(月) 22:35:38.55 ID:uH2CAIFn0
GMOだけが無傷?・・・妙だな

197: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [CN] 2025/04/29(火) 00:01:25.62 ID:U6sIleGi0
>>20 GMOは自社のアプリ開発チームがあるのでなんかあってもすぐにフタができるんだろうね。

22: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/04/28(月) 22:36:18.80 ID:/Y/wVvBQ0
システムをハックされたわけじゃなくてフィッシングとマルウェア感染が原因なんだろ
そりゃ証券会社が責任なんて取れんて

23: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/04/28(月) 22:36:22.97 ID:MxxlYq2/0
スマホアプリでしか取引してないけどこれもいつかやられるのか?
とりあえずPCのブラウザからはパスワード削除したし2段階認証はオンにしてるけど不安だ

186: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/04/28(月) 23:59:03.35 ID:IbO94tUp0
>>23
スマホはそれ自体が強力な認証手段だからな
ちゃんと認証してるなら簡単には破られん

24: hage(ジパング) [US] 2025/04/28(月) 22:36:28.73 ID:MYc4QnVf0
乗っ取られない安全な証券会社はどこだよ

29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/04/28(月) 22:37:59.74 ID:SfoD+rZ10
今までSBI証券詐欺メール来た事ないのに
最近SBI証券に口座作ったら
次の日SBI証券の詐欺メールが来た
これは確実に個人情報が漏れてるね

41: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/04/28(月) 22:42:18.59 ID:QijnfStg0
>>29
会社の問い合わせ受付用のアドレスにも大量に来るよ

50: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2025/04/28(月) 22:46:11.86 ID:p9MxVF9x0
>>41
送り主を偽装したメールが未受信ですっていうのに引っ掛かりそうになった
あと最近は+29から始まり0110で終わる特殊詐欺グループから着信あった
犯罪が身近に迫ってる感じ

76: もん様(みかか) [ニダ] 2025/04/28(月) 22:53:58.03 ID:QNI24gu50 BE:421685208-2BP(3000)
sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
(´・ω・`)うぉぉぉぉぁぉおおお

345: 警備員[Lv.13](みょ) [CN] 2025/04/29(火) 04:08:42.38 ID:MoUKaqgy0
詐欺に気をつけてください認証を強化します
って詐欺メールが来るんだから疎い人間はそりゃ騙されるわ

拍手

携帯爆弾

これは非常に重大な記事で、つまり「携帯電話は発火する危険性がある」という事実が明白になったわけである。ということは、我々は四六時中、その危険性に備えた生活をしなければならないというわけだ。さて、そんなことが可能だろうか。携帯を家に置き忘れて外出したら、家が火事になる危険性があるということなのである。で、携帯が発火した時の処置を誰が知っているだろうか。我々は「防火カバン」など常に持ち歩いているわけではない。

(以下引用)

ハワイアン航空機で携帯電話が発火 羽田空港に緊急着陸 「防火かばん」ですぐに消火


配信

テレビ朝日系(ANN)

"ハワイアン航空機で携帯電話が発火 羽田空港に緊急着陸 「防火かばん」ですぐに消火"



拍手

生活保護者の共同生活施設

生活保護者を蔑視するだけの糞リプ、糞コメントが多いが、提案自体は建設的だし、最後のコメントのように真面目に利点を挙げているものもある。まあ、議論の叩き台として転載する。
既存の公民館、閉校される学校の建物を利用すればいい。教室を壁で仕切れば4人分くらいの部屋ができるだろう。窓もちゃんとある。トイレも医務室も図書館もある。学校閉鎖で失職した職員の再就職先にもなる。そして退職警官を用務員兼任で保安要員として雇えばいい。つまり、AIでは代用できない仕事はたくさんあるのである。
掃除と洗濯は居住者当人にやらせるのは当然だ。何ならそれ以外の簡易作業(賃金が発生する仕事。これは小遣いになる。)をさせてもいい。個室がもらえるなら、私なら喜んで入る。

屋上からの飛び降りが心配だが、自殺したら死刑にする、と宣告すればいいwww まあ、それより自殺志望者は安楽死させて大学病院に献体すればいい。

(以下引用)




  
1: 2025/04/21(月) 10:43:19.28 ID:6u66u6Y70
どう思う?
2: 2025/04/21(月) 10:43:58.81 ID:6u66u6Y70
生活保護者を集住させて、就職に必要な技能とか、生活能力を教育する
4: 2025/04/21(月) 10:44:20.73 ID:6u66u6Y70
一箇所にまとめることでコスト抑制にもなるし
よりきめ細かい支援をできるようになる
6: 2025/04/21(月) 10:45:23.17 ID:9cbVmY460
反対する理由もない
5: 2025/04/21(月) 10:45:22.65 ID:T+U5XCI/0
税金の無駄
10: 2025/04/21(月) 10:46:31.53 ID:KqUqqIz50
生活保護っていってもピンキリやからなぁ
子持ちには罰ゲームすぎるやろ
15: 2025/04/21(月) 10:49:29.84 ID:TGVrBvc20
既にあるけど酷いことになってる
23: 2025/04/21(月) 10:52:04.07 ID:TRL0zJRw0
本人たちのためにその方がええやろ
25: 2025/04/21(月) 10:52:18.42 ID:h6vpmzqmd
シンママシンファザを除けば生活保護者なんて自分が社会に還元する意識は低いくせに
社会は自分を豊かに暮らせるよう配慮するべきだと考えてるクソテイカーばっかだから
集めても地獄みてぇな場所になるだけだろ
26: 2025/04/21(月) 10:52:40.76 ID:EH6xfV110
役割与えてやれば従うやつ多いと思うんだがなマジで
27: 2025/04/21(月) 10:52:49.92 ID:emireNFS0
反社がナマポ囲うみたいなのを防ぐためにある程度あってもいいと思うわ
28: 2025/04/21(月) 10:52:53.39 ID:WXopIEI30
賛成
金渡して居心地のいい一人暮らしさせてたらいつまでも抜け出せないから
なんか事情のあるシンママとか病気持ちは除外してもいいかも
30: 2025/04/21(月) 10:53:08.65 ID:sW0/PBJ30
性善説で考えたら最高の施設だと思うんだけどな、生活保護アパート
ところがどっこい結構な割合で働けない人は訳アリのクズなんだなー
32: 2025/04/21(月) 10:53:57.71 ID:n+CHUgv30
生活保護者に嫌がらせしたいだけの施策なんか上手く行くわけないやん
33: 2025/04/21(月) 10:54:54.03 ID:ggjDcQk10
ほんまに必要としてる人にだけ行き渡るようにしてくれたらどうでもええわ
34: 2025/04/21(月) 10:55:09.04 ID:sW0/PBJ30
ヤニと酒が染み込んだゴミ屋敷とか掃除だけで費用やばそう
そんなところ管理したくねえな
41: 2025/04/21(月) 10:58:34.64 ID:R+5qwQy20
ナマポと介護施設と刑務所を一緒にして介護の仕事させとけばいいと思う
42: 2025/04/21(月) 10:58:34.70 ID:sW0/PBJ30
よく考えたら今生活保護アパートなんてやったら闇バイトの勧誘し放題なのか
それを防ぐために警備管理とかしなきゃならないとなるとコスト思ったよりやばそうだな
43: 2025/04/21(月) 10:58:44.80 ID:u14yTisG0
これ作ったらめちゃくちゃ批判されるやろな
生活保護のくせに自分達よりええとこに住んでズルい!って
今生活保護に文句言っとる層の暮らしってたぶんそのレベルやろ
44: 2025/04/21(月) 10:59:04.40 ID:0pYKxgnu0
ケースワーカーがわざわざ家まで出向いて話聞くの無駄よな
1箇所に集まってれば無駄が減る
7: 2025/04/21(月) 10:45:40.96 ID:EH6xfV110
反射がもうやってて草
45: 2025/04/21(月) 10:59:39.28 ID:Lwc3/yzf0
ナマポ制度って究極に合理化されてるからイッチのいうような事は成就せん

コンビニやスーパー、賃貸業などの民間インフラを利用することで最大限費用を抑えてる制度や

それをわざわざ税金じゃぶじゃぶ投入して国営施設にする訳がない

アホの考えやで、アホ
49: 2025/04/21(月) 11:01:46.06 ID:Lwc3/yzf0
200万人以上いるナマポを収容する施設を建造し
それを管理運営するのにどれだけ余計な税金かかると思ってんねん

頭悪い奴はどこまでも頭悪いな
8: 2025/04/21(月) 10:45:52.39 ID:gfTR17n90
本来はそうあるべきやろ
刑事施設みたいなところに済ませればいい
67: 2025/04/21(月) 11:10:37.55 ID:IENhigt10
いくらナマポ叩きしても暮らしは良くならず…w
悔しいんだ…w
74: 2025/04/21(月) 11:14:13.61 ID:vJ6SfebY0
ほぼ老人母子家庭障害者定期
9: 2025/04/21(月) 10:46:18.76 ID:4be5+LO20
郊外に作れ
貧民を都内や都市部に住ませるな
78: 2025/04/21(月) 11:16:05.84 ID:5YFIb5dq0
集団で生活させた方が焦るんやない?
逆に怠け者ばかりになって働く気力なくなるかもしれんがwww
81: 2025/04/21(月) 11:17:29.81 ID:iD7YlZAr0
生活保護って一度沼ると抜け出す意味が見られなくて、働かなくなるだろうな
91: 2025/04/21(月) 11:20:52.18 ID:CrG3YV8a0
ちゃんとしたのはさっさと出ていくどうしようもないのの隔離施設として必要
92: 2025/04/21(月) 11:21:07.09 ID:w73Q5cbU0
働けるのに働かない奴を念頭に置いてるんだろうけど、そんな奴ばかりじゃないしな
101: 2025/04/21(月) 11:27:48.33 ID:NEMYhs0q0
・個別の家賃を支給する必要がなくなる
・水道光熱費もひとまとめになるので支給額を減らせる
・食費も給食制で支給額を減らせる
・ケースワーカーを常駐させることで交通費削減させ効率化
・一定の秩序的な生活ができる(引きこもり状態や無軌道な生活の回避)
・孤独死防止
・生活必須分(家賃や光熱費、食費)を支給する必要かない
・共同生活が嫌なら受給しないか仕事を見つけて出ていくかなので自立支援になる
いいことづくしやん

拍手

藤純子とゲバルト・ローザ

図書館から借りてきた10冊の本のうち、小説は軒並みつまらない感じなので、評論の類を読んでいるが、その中に「上野千鶴子が文学を社会学する」という本を気まぐれ的に借りていて、まだ少ししか読んでいない(流し読み、拾い読みしかしていない)が、それがなかなか面白い。
何しろ、上野千鶴子という女性は、男から見ると、近づくと呪われるという「たたり神」みたいな印象で、どうせ男への罵言だらけだろうと思っていたが、そうでもない。もちろん、フェミニズム的立場からの評論と言っていいかと思うが、文章は面白いし、頭がいい。

で、漠然とした印象だが、フェミニズムの最大の問題は、それ自体が女性に不利益を与えている面がかなり大きいのではないか、ということだ。その運動家が「男は女の敵だ」みたいなことばかり言っているという印象が社会的に流布されているせいだろうし、それはまた一面の事実でもあるのではないか。そしてそういう姿勢は(もし、それが事実なら)「男に愛されたい、男を愛したい」という女性をどんどん社会の片隅に追いやることになり、とどのつまりは社会の非婚化と少子化への最大貢献はフェミニズムである、ということになる。(まあ、非婚でも子供を作ることはできるが。)
上野自身が、そういう一面を次のように(「以下引用」部分に)書いている。

*念のために言えば書かれた内容にすべて同感しての引用ではない。たとえば

そして女を二種類に分けることで対立させ、分断支配することこそ、男性支配の定石ではなかったか

というの(女性の二分化と対立)は、むしろ戦闘的フェミニズム運動によって生じ、拡大したものではないか、と私は思っているが、むろんマスコミによる印象操作もあるだろう。

(以下引用)「ゲバルト・ローザ」は革命家ローザ・ルクセンブルグのことかと思う。(注)は夢人による。

反体制運動が、「もうひとつの家父長制」、エリートになりそこねた男たちによる対抗エリート主義にほかならなかったことは、新左翼の男たちが愛した任侠ものの映画にも見ることができる。彼らは、命をかえりみず死地におもむくやくざのヒーローを演ずる高倉健に同一化し、喝采をおくった。そして柱の陰には、男を見送るかれんな藤純子が袖をかみしめて涙をこらえている、という通俗的な構図である。
その時、女にはふたつのオプションがあった。「藤純子」を演ずるか、「ゲバルト・ローザ」になるか、言い換えれば、男に尽くし愛される「かわいい女」になるか、それとも男の価値を内面化して男並みの女になるか。新左翼の多くの女は、この両極にひきさかれた。男に愛されようとすれば、「戦力」にならない「女らしさ」の中に甘んじなければならず、男なみの能力を発揮しょうとすれば「男まさりの女」として、男から愛されることを断念しなければならない。そしてどちらも「男につごうのよい女」という意味では、大塚(注:大塚英志のこと)の言うとおり「かわいい女」ではあったのだ。カリカチュアライズすれば、連合赤軍の「総括」とは、「ゲバルト・ローザ」による「藤純子」の殺害であった。そして女を二種類に分けることで対立させ、分断支配することこそ、男性支配の定石ではなかったか。

(中略)

リブの闘士、田中美津は、「永田洋子はあたしだ」と宣言する。「永田洋子はあたしだ」という、この誤解をまねきやすい言い方で、あいかわらず逆説的に田中が意味するのは、「男に尻尾をふる女」と「ふらない女」とのあいだが、「紙一重」の違いであるという事実である。そこには、すべての女は永田洋子になる可能性を持っているという、女じしんの加害性に対する想像力がある。




拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析