私が問題にしたいのは、引用した部分の末尾にある
そして、理由はよくわからないですが、「婚姻数」が、昨年同月比で 17%も減っています。ということで、ワクチン関係の話はもううんざりなので、ワクチン信者(まあ、狂信者である。)はどんどん死んだほうが世のため人のためなのではないかと思っている。
で、「婚姻数の低下」、いや激減は、「理由はよくわからない」どころか、明白だろう、というのが私の考えだ。案外岡氏もとぼけているだけではないか。
それは、
1:結婚適齢期の男女の貧困化
2:結婚のメリットの低下(家事は電化製品がやり、食事はコンビニがある)
3:非婚者への社会の「風当り」の低下
が主な原因だろう。そのほかに「仲人という存在の消滅」も大きいかもしれない。
つまり、(個人的特性は無視して)総合的に言えば「
結婚のメリットがなくなり、非婚のデメリットが低下した」という、実に当たり前の話なのである。さらに言えば、「セックスへの幻想の低下(愛とセックスの分離)」もあるかもしれない。性的面を露骨に言えば、セックスの前提としての「恋愛」が消滅し、さらに「愛と性欲の調整制度」としての結婚の意味が低下したということだ。「結婚は自由なセックスの障害になる」、という、昔なら「道徳的に不健全な思想」が、今の「自由性交賛美」時代ではほとんど当たり前になったわけである。
念のために言えば、私は頭が古く固いので、「自由性交賛美」思想が大嫌いである。自由性交は、私には「
尿意を催したので小便する」ようなものに見える。できれば処女と童貞のまま結婚し、一生添い遂げる「偕老同穴」が恋愛と結婚の理想ではないか、と思っているが、まあ、これは封建時代の化石思想だろう。
他のどの男(女)ともセックスしまくりの相手に恋愛できるだろうか、というのが私の疑問だ。それなら、自分の目の前で、愛する女(男)が別の男(女)とセックスしているのを平気で見ていられるだろう。そうでないなら、それは自然な心情ではないのであり、自分で自分をだましているわけだ。まあ、そういうフリーセックスは原始時代の状態か、人間の動物化だろう。性病も全員で共有されるwww
もちろん、「過去は問わず」に、結婚後はお互いに貞操を守るというのも立派な姿勢だと思う。結婚してから(結果的に)その相手に恋する、というのも素晴らしい。実際、結婚しないと相手の本当の正体は分からないとも言える。そして、子供を持つ・育てるということも結婚しないとなかなか経験できないことだし、未婚で子供を持つことは(特に女性にとって)たいてい悲劇になる。
(以下引用)
BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=26957<転載開始>
2025年1月の人口動態統計速報より

厚生労働省

・出生数は 4.4%の低下
・死亡数は 13.9%の増加
・人口の自然増減は -24,451人
そして、理由はよくわからないですが、「婚姻数」が、昨年同月比で 17%も減っています。

PR