忍者ブログ

政府が躍起になってマイナカードを推進する理由

政府はあの手この手でマイナカードを国民に強制しようとしているが、それが有益なものなら国民は自発的に取得するだろう。それがそうならないのは、マイナカードの持つ危険性を知っているか感じているからだ。下の記事はその危険性の一例である。
まあ、携帯電話契約を人質にしてもマイナカードを作らせる意図が、国民にとって有益なはずはない。おそらく、「奴隷の首輪」になるのだろう。それがDSの命令であることも想像できる。

(以下「大摩邇」から転載)

「日給は1万7000円」「毎月600枚から1800枚偽造した」 マイナカードを偽造していた中国人女性が明かした手口

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/26619856/
<転載開始>



中国人が大量偽造

写真拡大


実行犯は中国籍の女性

 健康保険証の廃止まで半年。河野太郎デジタル相(61)はマイナ保険証の利用を促そうと躍起だが、利用率は4月時点で6%台にとどまっている。それもそのはず。偽造マイナンバーカードの不正利用など問題は山積しており、制度の根幹から信用が揺らいでいるのだ。【前後編の後編】


***


 偽造マイナカードを使った不正が横行するなか、本誌(「週刊新潮」)は実際に偽造に手を染めていた実行犯に話を聞いた。

 その人物は警視庁が昨年12月、有印公文書偽造などの容疑で逮捕した中国籍の女性(27)である。


 彼女は起訴され、一審で懲役3年の判決を受けて控訴中。現在は東京拘置所に勾留されている。



「(出身は)福建省。十数年前に日本に来た。(来日の目的は)生活と中学校で勉強するためです」


中国人が大量偽造

 拘置所で彼女はこう身の上を明かし、偽造を始めた経緯について以下のように話した。

日給1万7000円

「(マイナカードの偽造を行っていたのは)捕まるまでの4カ月間ぐらい。日本にいる中国人の友達が、中国にいるボスを紹介してくれた。会ったことはないですが、ボスは中国人の男。声の感じから、年齢はたぶん20代だと思う」


 そして、手口をこう説明する。


「中国から届くカードに、パソコンとプリンターを使って、データで送られてきた(生年月日や氏名などの)文字と顔写真を印刷するだけですよ。(偽造に使用する)パソコンとプリンターは特殊なものではなく、市販のものでした」(同)


 ずいぶんお手軽に犯罪は実行されていたようなのだ。


「(作業は)大阪(市の自宅)で、夜10時から午前3時まで。ボスの指示でその時間に仕事していた。ボスから電話やチャットで指示があるので、それに従って作業していました」


 指定された作業時間は深夜帯。指示役の警戒心がうかがえよう。報酬については、


「日給制だった。最初は1日600元(約1万3000円)。(中国のIT大手テンセントが開発したモバイル決済サービスの)WeChat Payで受け取っていました。仕事を始めて2カ月したころに辞めたいと相談したら、1日700元(約1万5000円)に上がった。その翌月も、また辞めたいと話したら1日800元(約1万7000円)になりました」

「毎月600~1800枚偽造」

 加えて、彼女はマイナカードの偽造以外にも「危ない仕事」を行っていた。


「在留カードも作っていました。割合で言うと、マイナカードよりも在留カード(の偽造)が多かった。在留カードはベトナム人のものが多くて、フィリピン人、タイ人、インドネシア人、中国人が少し。ビザが切れていたり、働くビザがない人が買っていた。マイナカード(の購入者)は、ほとんどが日本人。携帯電話を契約するのに使っていると聞きました」


 社会部デスクが言う。


「彼女はマイナカードや在留カードを、毎月600~1800枚偽造。5カ月間で200万円ほどの稼ぎがあった。また、中国国内の組織はそうしたカードを“顧客”に1枚約1万円で販売。少なくとも、3000万円ほどの売り上げがあったものとみられています」

ICチップを読み取れば本人確認は厳格化できるが…

 このようにして偽造されたマイナカードを通じて、前編で紹介した都議や市議は不正を働かれていたわけだ。


 河野デジタル相は先月14日の記者会見で、


「ICチップを読み取っていただくと、本人確認が厳格にできます。カードリーダーは1台5000円程度。そんなに難しい話ではないのだろうと思います」


 などと発言。事業者側がマイナカードを目視で確認するだけでは不十分だとの考えを示した。


 ITジャーナリストの三上洋氏が補足する。


「基本的にマイナカードで偽造できるのは券面の文字と画像データだけ。ICチップの中の情報は暗号化されており、複製はほぼ不可能。つまり、ICチップを読み取ることで、本人確認が厳格化できるわけです」


 もっとも、情報通信技術(ICT)先進国のエストニアのICT事情に詳しい、日本・エストニアEUデジタルソサエティ推進協議会理事の牟田学氏は、


「これまで、政府は積極的にICチップを用いて真贋確認をしてくださいとは言ってこなかった。マイナカードの利用者を増やそうという動きばかりが目立っていたように思います」


 そう苦言を呈するのだが、


「政府は病院や薬局向けに、窓口でマイナ保険証の利用を勧める『台本』まで用意して、マイナ保険証の導入に躍起になっています」(前出・デスク)

健康被害も

 しかし、である。そのマイナ保険証のせいで、“健康被害”が生じる恐れすらあるのだという。


「マイナ保険証導入による受付業務の負担増などの懸念に加えて、私が心配しているのは、それによって起こる健康被害です」


 と言うのは、竹田智雄・全国保険医団体連合会会長だ。現在、現場ではマイナカードに健康保険証の情報ひも付けられていない等の問題が頻発しているといい、


「50代の女性が朝から急にろれつが回らず言葉を発しにくいことに気付き、私の病院に来られたことがありました。どう見ても、脳梗塞の初期症状でした。女性はマイナ保険証を持参したのですが、(不具合で)被保険者の資格が確認できなかったため帰ろうとされました。その人の場合は、家族が慌てて紙の保険証を届けに来てくれたので診療が可能になり、大きな病院でMRI検査もできた。結果、脳梗塞だと診断されたのです」(同)


 患者は速やかに血栓溶解療法を施されてことなきを得たというが、


「そのまま帰ってしまっていたら、半身不随など最悪の事態につながりかねないケースでした」(同)

「こんな便利なものを廃止するなんて」

 著書に『マイナ保険証の罠』がある経済ジャーナリストの荻原博子氏は、


「そもそもマイナカード発行は任意だったはず。政府はそれを普及させんがために保険証を廃止しようとしている。ですが、保険証だけは絶対に廃止してはいけません。どこでも誰でも安い料金で医療を受けることができて、更新手続きをしなくても、新しい保険証が届く。こんな便利なものを廃止するなんて、どうかしています」


 憤るのも無理はない。


 残りわずか半年で、政府が問題山積のこの状況を是正できるはずもあるまい。改めて提言しよう。保険証廃止はやめた方がいい。


 前編では、実際にマイナカード偽造によるスマホ乗っ取りを経験した2名の議員に取材。乗っ取りが発覚した際に取るべき対応や被害額などについて報じている。


「週刊新潮」2024年6月13日号 掲載

拍手

PR

学校の「密室性」が公教育の諸悪の根源


新人小学校教師がいきなり学級担任を命じられ、月100時間(150時間だったか)超の残業を余儀なくされ、上司から人前で叱責されたりもあって、自殺した事件でのコメントのひとつが、「劇薬」だが一番有効な気がするので、転載する。
劇薬だというのは、学校への政府の介入権拡大が別の問題を引き起こす可能性がありそうだからだが、しかし現在の学校教育問題の根本が、学校が治外法権の異国・異世界であることだろうから、その閉鎖性、閉鎖特権を無くすことが一番有効だろうとは思う。
まあ、特に学校管理職の権力過剰を無くすことが大事だろう。とはいえ、それはそれで別の問題を引き起こす可能性もあるわけで、まずは警察や父兄がもっと簡単に学校への立ち入りができるようにしていくべきであり、また教師の「労働者としての権利」を守ることも大事だろう。つまり、労基署への「駆け込み訴え」をもっと(心理的に)容易にすべきである。
と同時にモンスターペアレントに関して、あるいは父兄の理不尽な行動に対しての教師保護対策も必要だろう。世の中にはキチガイや精神的ヤクザは無数にいるのである。父兄対応は基本的に校長か副校長が同席するのが有効かと思う。つまり、警察の「取り調べ可視化」と同じだ。実際、父兄のクレームへの面談は最初から録画すべきだろう。正当なクレームなら録画されて父兄が困ることはない。学校は困るかもしれないがwww

 一応、事件の概要を転載しておく。

 【悲報】小学校の新任教師、教室で自殺

 


1: 豚トロ ★ 2024/06/19(水) 10:56:42.45 ID:??? TID:toro


4: 名無しさん 2024/06/19(水) 10:58:11.75 ID:E0Rx2
なんで死ぬかなぁ
証拠揃えて訴えたり泣いて謝ってもとことん詰めてやればいいのに

6: 名無しさん 2024/06/19(水) 10:59:55.87 ID:t0tVd
今パワハラなんかしたらすぐスマホで録音されるだろ。よーやるわ








9: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:02:49.36 ID:6jbKm
自殺する勇気あるなら逃げたらいいのにといつも思う。
真面目なんだろうな。

34: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:33:29.96 ID:aAIHj
>>9

抗う判断能力がなくなっていくんだろうな鬱病って

45: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:49:26.32 ID:OULaT
>>34
うつは脳がエネルギー切れ起こして補充されない状態だからなぁ。例えるなら夏休み最終日の夕方で宿題手をつけていないあの憂鬱さみたいなのが毎日続く

11: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:04:12.71 ID:aV6zp
亡くなった先生の御冥福をお祈りします
この教室まだ使ってるのか?
こえーよ

13: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:09:38.40 ID:CBWvw
児童もトラウマだよなぁ
自分たちの教室で先生が死んだなんてさ…

14: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:10:26.22 ID:4M8N8
上司って誰だよ。
校長、教頭、主任、先輩教師?

そいうつを引っ張りだして、子どもの前に二度と立たせるなよ。

17: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:14:03.40 ID:YLV0d
夢抱いて頑張って勉強していざ教師になったら
裏側の汚さ見せつけられて絶望して亡くなってる感じ
半年って、可哀想に

20: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:16:14.20 ID:LYDqW
教育実習で教職が大変なことに気付くだろうに
なんで教師になっちゃうのかなあ・・・

21: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:16:31.12 ID:JykdO
死ぬくらいなら辞めろよ

30: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:30:16.60 ID:je7o9
24歳なら100時間残業ぐらいは大したことないだろうけどな
無理だと思ったら本人が言わないとな

39: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:38:07.38 ID:3qbyK
俺が通ってた小学校は「ねぇ知ってる?あそこの教室なんで使われていないのか」ってとこあったな
鍵もカーテンも閉まってて卒業式の前の日まで中がどうなっているのかわからなかった
この教室もそうなってしまうのだろうか

40: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:38:24.68 ID:bsoja
第一発見者を書いてないってことは生徒だったのかな
用務員なら用務員と書くだろうし

61: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:29:32.36 ID:sBUgb
>>40
生徒だったら一生のトラウマだな
まぁ用務員でも嫌だろうけど

41: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:38:51.48 ID:O3sJC
うちの子供の春日井市の担任も1ヶ月経たないうちに学校来なくなった

50: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:02:59.34 ID:NGpyq
> 長時間労働や上司からのパワハラが自殺の原因として、

団塊世代の上司は若い頃の残業時間自慢して、部下にサービス残業を強要してたけど、
今でも引き継がれているのかね

51: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:06:58.75 ID:OULaT
>>50
あの世界は最後まで昭和スタイルで変わらないと思うよ、未だに校長が帰るまでヒラも帰れないとかノー残業デーも特例だ臨時だの言い訳して残業してる

60: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:26:51.89 ID:Pc21U
速攻で休職しろよ
児童へのケアが必要になるかもしれん

62: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:30:26.44 ID:c31F6
生徒に虐められたんかと思ったら上司かよ
教室じゃなくて職員室でやるべきだわ

66: 名無しさん 2024/06/19(水) 12:41:47.39 ID:QZRmi
でも、生徒や児童も生意気な年頃だと思うし、学校の先生のなり手が減るのも当然だよな

31: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:30:44.90 ID:kRXPA
辞めたらもう後がない中年おっさんならともかくなったばかりなのに

26: 名無しさん 2024/06/19(水) 11:23:44.70 ID:ZtZ67
真面目すぎたんやろな
(以下引用)

法務省に教員と学校を査察調査する権限与えこうした時に学校文科省から切り離して司法介入を好きな時に学校に行える仕組みを作るべき。 ついでに教員特別罪も作りパワハラや過労などに対しても適用し学校や管理する校長教頭を遠慮無く即逮捕出来るようにもしていくべき。 学校は治外法権システムで司法介入を今の教員組織が阻止し続けてる。 体罰も本来なら教員を傷害事件として即逮捕するべきなのに学校と教育委員会が司法介入ブロック。 教員の働き方改革と待遇改善していくのと同時に学校教員を法務省によりキチンと取り締まれるように法改正するべきである。 学校と教員たちを好き放題に野放しにするのは辞めキチンと世間一般並みに司法により縛りつけるべきである。

拍手

「沖縄=戦争の島」という悪イメージ

これは本当にやめてほしい。「平和教育のためだ」というのは父兄への言い訳でしかない。かえってせっかくの修学旅行をつまらなくさせたとして、沖縄への反感を産むくらいではないか。沖縄に行く前に沖縄戦の映画でも見せれば2時間程度で済むことである。沖縄ではレジャー中心でいい。

(以下引用)


       
       
       
syugakuryokou_group_gakuran

1: 名無しさん@おーぷん 20/02/07(金)14:28:04 ID:tcI
教師「1日目は移動と戦争の話2日目は戦争の話3日目は自由行動と移動です」
生徒「」

拍手

完了形とは何か

目覚めの際にそのまま寝床の中で本を読むことが私は多いが、それは睡眠時間が短くて深夜に目覚めるのが恒常的だからだ。で、老眼が進行しているので、本が読みにくいが、寝床に横になったままだと眼鏡をかけることができない。そのため、裸眼で本を読んでいると眼と脳が疲れるので時々眼を閉じて休憩する。脳を休めるためには、難しい思索はダメだろうから、頭の中で何か好きな曲やその歌詞を考える(思い浮かべている)ことが多い。当然、自分が若いころに知った曲以外は歌詞を覚えている歌など無い。
先ほど頭の中でグルグル回っていたのは、エルビス・プレスリーの「振られた気持ち」という、最低な題名の歌で、原題はたしか「I have lost you」だと思う。(今調べると、これは私の勘違いで、「去りし君へのバラード」だった。せっかく書いたので、先ほど書いた部分を誤解のまま残しておく。「去りし君へのバラード」も駄目タイトルだと思う。お前は吟遊詩人か。)まあ、全体の歌詞の内容の大筋から言えば「振られた気持ち」という訳は間違いではないが、これは「精神的に離婚寸前の夫婦」の夫側の気持ちの歌なのである。夫は妻を愛しているので、「振られた気持ち」で間違いではないのだが、これは「愛が終わった」という状態の悲しみを描いているのであって、「振られた」云々ではない。ちなみに、この歌は「エルビス・オン・ステージ」の映画やCDに入った歌だ。そのCDを私は持っているので、後で歌詞を転載しておく。
で、最初に書こうと思ったのは、「(英文法の)完了形とは何か」だったが、私の考えを簡単に言えば、「完了形」とは、まさに「完了」を表す表現で、「完全に終了した」意味である。単なる過去を表す過去形とは違って、その「終わった事実」が今そこにあるということだ。「I lost you」なら過去の事実で、それが現在どういう気持ちを残しているかは分からない。しかし、「I have lost you」だと、「あなたを失った」という事実がまさに目の前にあるわけだ。have自体が現在形であるのが、それを示している。「lost you」という事実を今現在「have」しているわけである。

I've lost you(去りし君へのバラード)

Lying by your side I watch you sleeping
and in your face the sweetness of a child
Murmuring the dream you won't recapture
Though it will haunt the corners of your mind

*Oh, I've lost you ,Yes,I've lost you
I can't reach you anymore
We ought to talk it over now,
But reason can't stand in for feeling

Who can tell when summer turns to autumn
And who can point the moment love glows  cold
Softly without pain the joy is over 
Though why it's gone we neither of us know

[*Repeat twice]第二節(*のついた節)を繰り返す意味

Six o'clock the baby wll be crying
And you will stumble,sleepig, to the door
In the chill,and sullen gray of morning
We play the part that we have learned too well

[Repeat 3 times with adlib]前と同じく*部分を繰り返す意味

ついでに言えば、叙事的部分の2番目の節、「Six o'clock~」の中の「the baby will be crying」は「未来進行形」ではないかと思う。つまり、未来に進行状態で起こることを「現在の実感で」表しているのではないか。そこが単なる未来形の「The beby will cry」との違いだろう。
その次の「And you will stumble,sleepng ,to the door」の情景描写が実に見事だ。寝起きの朦朧状態でふらふらとドアに向かって歩いていく妻の姿が目の前に見えるようである。
最後の「We play the part that we have learned to well」も、夫婦として「終わった」状態で、それぞれの役割を「演じている」姿の切なさに溢れている。
これもついでに言えば「reason can't stand in for feeling」も名文句だと思う。「『理由』は感情を説明できない」とでも訳するか。あるいは「理屈は感情の代わりにならない」か。理性と感情は別物、というわけだ。感情を理屈で片づけるのが、私を含めて多くの男に共通する欠陥ではないか。だから男に子供や幼児の世話は無理なのだろう。「なぜ泣くのか、ちゃんと説明しろ!」と赤ん坊に向かって言いかねないww








拍手

天気と政治

私がネットで読む記事は天気情報くらいのもので、後は記事紹介サイトで興味を惹く話題の記事を探すだけだが、後者は広告で邪魔されて読むのをやめることが多い。なぜか、政治的に重要そうな話題ほど広告(だいたいはエロ広告)で画面が邪魔されて読めない仕様なのである。つまり、ネット支配者がそう命じているわけだ。中には「広告を見ないとこの記事は読めません」と宣言している記事もある。愚劣な広告を我慢して見てまで政治記事を読む人は稀だろう。
まあ、ネット記事はただだと考えているこっちが悪いという考えもあるだろうが、それこそがインターネットがここまで広がった理由ではないか。なお、私は政治的には好感を持っているサイトやブログでも、有料になると(あるいは商業広告付きになると)読まない。私が貧乏でケチだからだが、有料サイト(あるいは広告が大量に載ったサイト)になると、当然スポンサーへの忖度で正直な発言ができなくなるのは当然だからだ。カネはすべてを汚染する。
以上は下の記事とはまったく無関係な話で、私が「日常生活の上で有益」と思うのは天気情報だけ、ということが言いたいだけだ。
さて、気象兵器が実在するなら、沖縄の県議選の日を雨模様にして低投票率にして「オール沖縄」を敗北させるという目的も達したことだし、雨雲(梅雨前線)はやっと沖縄を離れて北上するだろうかww

(以下引用)

今夜以降は梅雨前線が活発に 九州、四国は線状降水帯による大雨のおそれ© ウェザーニュース

2024/06/17 11:40 ウェザーニュース


北上してきた梅雨前線は次第に活動が活発になります。九州、四国では低気圧が近づく今夜から雨が強まり、明日18日(火)は近畿から関東でも大雨に警戒が必要です。線状降水帯が形成される可能性もあります。

九州は夜間が雨のピークに

梅雨前線は九州の南まで北上していて、九州南部を中心にすでに雨が降り出しています。梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため雨雲が局地的に発達し、11時00分までの1時間には鹿児島県錦江町・田代で23.5mm、肝付町・内之浦で22.5mmの強い雨を観測しました。


この後は前線上に低気圧が発生して近づいてくるため、雨の範囲は次第に拡大する見込みです。今夜は九州南部、明日の朝は四国の太平洋側では局地的に1時間に80mmを超えるような猛烈な雨が降り、線状降水帯が形成された場合はさらに強まるおそれがあります。


夜間から早朝が雨のピークになりますので、雨への備えは今日の明るいうちに済ませるようにしてください。


» 雨雲レーダーをアプリで見る

明日は近畿から関東で大雨警戒

今夜以降は梅雨前線が活発に 九州、四国は線状降水帯による大雨のおそれ© ウェザーニュース

明日18日(火)は梅雨前線に近い西日本、東日本の太平洋側を中心に雨の強まる所が多くなります。


低気圧が通過するタイミングに最も雨が強まり、明日朝の通勤・通学時間帯は近畿や東海が雨のピークになる見込みです。普段よりも移動に時間がかかる可能性がありますので早めに準備を行い、可能ならば雨のピークとずらして移動をすることもご検討ください。


また、紀伊半島の南部や東海、関東の太平洋側は1時間に30〜50mmの激しい雨が降り、総雨量が200mmを超えるような大雨のおそれがあります。道路冠水や河川の増水、土砂災害などに警戒が必要です。

拍手

経済に無能な(無関心な)政治家は軽罪どころか重罪

糞新聞の3Kの記事なので、「事実」だけ読めばいい。私が赤字にした部分だ。これこそが玉城県政の無能、無責任性を証明する事実だろう。
辺野古反対を叫んでおけば選挙に勝てるだろうという、虫のいい下心を県民に見透かされているのだと私は今回の選挙結果を見ている。
もちろん私は国政における自民党を唾棄する者だが、貧乏県の地方経済は中央政権と乖離していては成り立たないのである。辺野古問題は辺野古問題として、なぜ経済問題を解決しようとしないのか。給食無償化など、特定家庭の利益だけではないか。貧困はほぼ県民全体の問題なのだ。

(以下引用)

1: モナニュースさん:2024/06/17(月) 10:00:00 ID:mona-news沖縄県は6日、県内の0~17歳の保護者を対象にした2023年度の生活実態調査で、困窮世帯の69.8%が「生活が苦しい」と回答したと発表した。調査方法が異なり単純比較できないが、前回(21年度)から9.9ポイント上昇した。

子どもの貧困状況の把握が調査の狙い。沖縄は1人当たりの県民所得が全国平均の7割程度にとどまることなどを背景に貧困問題が深刻となっており、支援の必要性が改めて浮き彫りになった。調査では、手取り収入を世帯人数で調整した「等価可処分所得」が130万円未満を困窮状態と定義付け、その世帯は全体の20.2%だった。
https://nordot.app/1171435647666864582

自己都合で退職した沖縄県の職員がわずか2年で倍増したことが憶測を呼んでいる。都道府県職員の退職者は全国的にも増加傾向にあるものの、玉城デニー知事と対立関係にある県政野党の議員らが「沖縄は突出して急増している」と指摘。「現場の職員が国と対立する知事との板挟みになっている」と問題視しているのだ。玉城知事を支える県政与党の議員からは「新型コロナウイルス禍対策で残業が増えたせいでは」との見方も出ているが、個々の退職理由は分かっていない。いずれも憶測の域を出ないが、県は「職員の心理的負担が増大している可能性がある」と危機感を募らせている。(中略)

だが、ある保守系県議は「沖縄は突出している。責任感の強い職員ほど『知事との板挟みになっている』と現場から聞いた」と明かす。

米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、国が申請した工事の設計変更を県が不承認とした処分の妥当性などが争われた訴訟では、9月の最高裁判決で県の敗訴が確定。玉城知事は工事の設計変更を承認する義務を負ったにもかかわらず、県民の「民意」を盾に司法判断に従っていない。

それだけに、「司法判断に従わない玉城知事の県政運営に耐えられなくなった職員もいるはずだ」(保守系県議)というのだ。
https://www.sankei.com/article/20231212-UFIC6WOJ7ZOENIG3VZQUEWWAG4/

拍手

玉城県政の敗北

沖縄県議選は、県経済(住民経済)無視の玉城県政への不満からだと思うが、玉城県政与党(中央政治での野党の沖縄での寄り合い所帯。オール沖縄と言いながら、全然「オール」ではない。)が自民維新などの野党に敗れた。「中立」を標榜しながら実際には自民寄りの候補者を含めると、自民側が安定多数になる。つまり、県政は自民側の思惑が通ることになるだろう。
「面倒くさいから(この選挙は自分にとって意味が無いから)選挙に行かない」という投票放棄(結果としての低投票率)を含め、毎度毎度の「辺野古基地移転反対」一点張りの玉城県政に住民が抱いていた不満が表面化したと言えるのではないか。前に書いたと思うが、新コロ騒動で観光客激減の沖縄では観光産業の減収がひどくて、倒産も多かったはずだ。そこで玉城知事が「新コロなど知らん、観光産業を守る」という行動を取っていれば、県民は彼を信頼しただろう。PCR検査がどういうものか知っていれば新コロが詐欺なのは明白だったし、新コロワクチンが治験不十分な危険薬品なのも明白だったからだ。
はっきり言って、辺野古基地反対は、県民の生活とはほとんど無関係なのである。戦争が起こって基地やその周辺が攻撃されようが住民が死のうが、今日明日の食い物を得るカネのほうが大事なのだ。生きるとはそういうことである。理想論やお題目では生きていけないのだ。
政治家というのは与党野党を問わず、「票になりそうな政治問題」だけに関心を持つ傾向がある。つまり、本気で住民の生命や生活を考えてはいない。沖縄県民の戦争アレルギー(絶対平和主義)は、戦争経験者やその子供の世代までの話である。「オール沖縄」が、県経済を活性化し向上させる真面目な計画を作らない限り、次回の選挙では自民党系候補者にさらに惨敗するだろう。つまり、「絶対平和主義者」の寿命が来て、その数がどんどん減少するからである。オール沖縄にとっての「平和主義」の利用期限が近づいているということだ。
まあ、次回の県議選があるかどうかも分からない(第三次世界大戦が濃厚な)世界情勢ではあるがwww

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析