忍者ブログ

俳句の破調と怪奇趣味

最初に変なことを書くが、人生を気楽に生きるには、「プロにならないこと」だ、というのが先ほど思いついた思想なのだが、なぜかというと、プロになると職業的義務が生まれ、その義務に束縛される人生になるからである。プロというのは、その仕事でカネを稼ぐということで、つまり、生まれつきの資産家以外は、この資本主義の世の中では真の自由人にはなれないということである。そこで、ほとんどの人はプロとしての奴隷の時間と、自由人としての余暇の時間を使い分ける人生になる。もちろん、その、プロとしての仕事の時間そのものが楽しいなら、それは幸せな生き方になる。まあ、仕事が辛いとは言っても、昔は仕事に耐えられない年齢になったら仕事から引退して隠居したもので、隠居というのは素晴らしい「社会制度」だったな、と思う。今なら、年金生活か。しかし、その老齢年金は生活保護より低い金額で、それもどんどん減らされる傾向にありそうだ。
まあ、そういう世知辛い話はここまでとする。

ここからは、一種の芸術論になる。ただ、それが素人の論考だから、最初に「素人の良さ」を書いて無意識に煙幕を張ったのだろう。素人の論考だから、責任は持たないよ、ということだ。ただし、素人とプロの本質的な(絶対的な)違いは、その仕事や作業でカネを得るか得ないかというだけだ。

さて、西東三鬼の有名な俳句がある。

「算術の少年しのび泣けり夏」

というもので、全体の音数はちゃんと17字になっているが、意味で切った場合は「算術の」「少年しのび泣けり」「夏」という、「5,10,2」という、とんでもない破調である。(もちろん、「算術の少年」「しのび泣けり」「夏」という「9,6、2」でもいい。これも滅茶苦茶な破調だ。)これを「5,7,5」で読むと「算術の・少年しのび・泣けり夏」という、意味不明の文章になる。
だが、名句であることは確かだ。誰が読んでも、この形でしかこの俳句の良さは出なかっただろうと思うのではないか。
で、ここからが本題だが、実はこの型破りの句法にはモデル(先例)があり、それも、芭蕉の句だというのが、私がここで例証しようとしていることだ。
先ほど、寝床で東雅夫編「文豪怪談傑作選・芥川龍之介集」を読んでいると、龍之介の小論的随筆の中で引用された連句の付け合いで、こういうのがあった。

小夜嵐とぼそ落ちては堂の月  信徳
  古入道は失せにけり露   桃青

桃青はもちろん芭蕉の俳名のひとつだが、この「古入道は失せにけり露」は、まさしく三鬼の「算術の少年しのび泣けり夏」と同じ句法ではないか。どちらも、最後に2音の名詞を「無理やり」付ける形である。そして、どちらも「露」「夏」という、その名詞で世界が広がりながらも、俳句世界を確定している。寺の堂に出没していた古入道が消えた後、庭の草葉に乗っていた一滴の露をクローズアップしたことで、世界が広がり、秋という季節が読む人の感覚に刻まれるのだ。その露には、あるいは前句で書かれた「月」の光が宿っているだろう。


ここで終わってもいいのだが、芭蕉の怪奇趣味(「気違を月のさそへば忽(たちまち)に」など、面白い。狂気を「ルナティック」と言うように、月が狂気を誘うという観念は洋の東西に共通しているようだ。)を龍之介は論じていて、その最後に載せてある龍之介自身の短歌が面白いので、載せておく。面白いとは言っても、内容は残酷で、その美は哀切の美だ。
「河郎」はおそらく「河太郎」つまり、河童のことで、河童は龍之介偏愛の妖怪である。

人間の姿を恋ひしかばこの川の河郎の子は殺されにけり









拍手

PR

図書館をどんどん利用しよう

「シロクマの屑籠」から記事の一部を転載。
私がよく利用している図書館は蔵書数が少ないので、逆に、これまで自分と縁の無かった本を適当に借りだすことが多い。その中には、家で目を通して、「やっぱり自分には合わない」と思って、読まずに返す本もたくさんある。そもそも、自分が何となく敬遠していた著者の本などだから、それで当然だ。
だが、中には素晴らしい本と出会うこともある。特に児童書にそれが多い。前にも書いたが、「黒い兄弟」や「思い出のマーニー」などがそれである。ちなみに、私はそれらのアニメ化は見ていない。(「黒い兄弟」を原作とする「ロミオの青い空」は。主題歌が嫌いで見なかった。あの元気で陽気な主題歌と主題歌をバックにした明るい映像は、はっきり言って詐欺である。原作は、子供版「レ・ミゼラブル」だ。)

(以下引用)

なかには「買うほど重要じゃないかも、でも目は通しておきたいな」って本もある。『ヒトラーとドラッグ』などもそうした書籍のひとつだった。自宅に置いても腐ってしまう、でも念のため読んでおきたい書籍を借りる場として、図書館はありがたい。そうやって知識を耕す公共の引き出しとして図書館を用いはじめたら、やめられなくなってしまった。そして私は少しずつ読書のキャパシティを広げていって、10年前に比べてより多くの本が読めるようになった。それは図書館のおかげだ。
 
 


「おれが借りなきゃ、誰が借りるんだ」の精神でバシバシ借りる

 
私は、そうした図書館での書籍の貸し出しについて罪悪感をまったく覚えていない。ひとつには私が小さい頃から図書館で本を借り続け、その恩恵を受けてきたからだが、もうひとつには、私が借りることでその書籍の運命が変わるかもしれない……というものもある。
 
どういうことかというと、図書館の書籍って借りてあげないと処分されちゃうことがままあるよう、思われるからだ。
 

 
たとえば我が家にはこのE.エリクソン『洞察と責任』の旧版があるが、古本屋でこれを購入した時、そこには○○大学図書館 というはんこが押されていた。除籍されてしまった本が古本屋に回ったのだろう。図書館の本はボロボロになっても除籍されるが、まったく読まれなくなっても除籍される運命だ。
 
だとしたらだ。図書館の本にとって、借りられる、ということは結構大事なことではないかと私は思う。まるで書籍に魂が入っているような、除籍する時に供養が必要そうな物言いに聞こえるかもしれないが、実際私はアニミズムな日本人なのでそういう感性を持っている。そして図書館には誰にも借りられることのないまま年を取っていく書籍がたくさん眠っている。
 
さきに紹介した『<子供>の誕生』やプレミア本である『逸脱と医療化』も、図書館で会った時にはそうだった。それらは通常の本棚には置いてなく、奥の書架から取り出していただいたものだった。たくさんの人が予約し、たくさんの人に読まれていく人気書籍たちをよそに、図書館には、ありとあらゆる分野の素晴らしい、でもあまり読まれる機会のない学術書や専門書、しっかりとした解説書が無数に眠っている。それは貴重だし、それらも図書館を図書館たらしめているもの、自治体ひいては県民/市民全体の知識の源たらしめているものだと思う。
 
そうはいっても一人の人間が借りられる書籍の数なんてたかが知れている。また、除籍の判断にあたって読者が借りた実績がどれぐらい重視されるのかも私にはわからない。けれども図書館で眠り続けているありがたい書籍たちに私が(それとも私たちが、だろうか)できる最善のことは、そうした眠れる書籍たちをちゃんと借りて参考にして、利用者の一人として知識をつけること、そしてなにかに役立てること、得たものを社会に還流していくことだと思う。
 
私の場合、とにかく文章を書きたい人間だから、図書館で借りた書籍は第一に参考文献として用いる。それだけじゃない。ブログを書くでもいいし、誰かとのおしゃべりに役立てるでもいい。自分が本を買うかどうかの下見としても遠慮しないし、小説や絵本からインスピレーションや感動をもらい受けるかもしれない。とにかく、図書館とその蔵書にとって好ましいのは、借りられること・貸すことをとおして利用者に良い影響を与えていくことだから、借りて役立てるのが筋ってものではないかと思う。
 
特にプレミア本や学術書を自分で買うのを躊躇している人には、図書館の奥の書架で眠っている本を借りて、読んでみるのをオススメしたい。もちろん図書館の本はみんなのものだから丁寧に扱わなければならないし、ちゃんと期日に返さなければならない。もっとも、そういう本は2週間では到底読み切れず、レンタル延長を申し出ることもあろうけれども。いずれにせよ、公共物という意識のもと、節度と分別を弁え、感謝の気持ちを持ちながら貸していただくものだろう。そうして自分の血肉としたり参考にしたりすると同時に、その、書架に眠ったままになりがちな書籍には「この本を借りて必要としている県民/市民がいました」という履歴が残ることになる。
 
奥の書架から出していただく書籍のなかには、手垢のまったくついていない品もあったりする。たくさんの人に読まれる書籍を用意するのも図書館の役割だが、こんなに読まれない書籍まで取り揃えてあるのも図書館の役割だと私は思うので、その新品同様の書籍を喜び勇んで読みにかかる。そして自分が借りることをとおして、その書籍の命運が少しでも長くなればいいなと願ったりする。もちろん、一度借りられたぐらいでは何も変わらないに違いない。それでも一人の利用者として図書館の書籍にできること、ひいては図書館の役割や存在意義を浮き彫りにすることとは、自分が借りるべき本を借り、そこから何かを読み取って、得たものを世の中にそれを還流させていくことではないか、と思う。
 
図書館には、予約が殺到する書籍もあれば誰かに借りられるのを静かに待っている新品同様の書籍もある。そこにこそ、図書館にならできる、図書館にしかできない公共の知恵を提供する大事な機能があり、インターネットでは得ようのない知識の泉もあるように思う。だから図書館、もっと使ってもっと知識を汲み取ろうよ。そこで大事な書籍に出会ったら本屋さんで買っちゃおうよ、と言ってみる。
 

拍手

可逆性脳血管攣縮症候群

「攣」の字は「けいれん」の字の「けい」だろうと思っていたら「れん」だった。まあ、「痙攣」という熟語など、漢字自体を覚えたこともないのだから、そうなる。我々の頭はそういうブラックボックスだらけである。「寿限無寿限無」は書けても、「ごこうのすりきれ」の「ごこう」は書けない。たしか、長い年月を表すものだったと思うが、たぶん仏教用語だろう。
スポーツは体に悪いというのは私の持論だが、体に無理をさせることが多い。沢村は若いころから筋トレの熱心な実践者で、たぶん、強い負荷をかけるごとに血圧が200以上に上がっていたと思う。それを長い間続ければ、脳血管だって音を上げる。

(以下引用)
ロッテ】沢村拓一が可逆性脳血管攣縮症候群と診断…8月末まで高強度の運動禁止
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c45ae17546d9ee8c9406f263b3677cd0a2255dc
ロッテは10日、沢村拓一投手(35)が「可逆性脳血管攣(れん)縮症候群」と診断されたと発表した。
7月下旬から頭痛があり、8月1日に出場選手登録を抹消されていた。

都内の病院で検査入院後、7日に退院。すでにジョギングやキャッチボールは行っているが、8月末まで高強度の運動は禁止という。
その後、問題がなければ通常練習を再開する。

沢村は「脳の血管がけいれんを起こし、激しい頭痛を起こす症状ですが、完治すると説明を受けていますのでしっかり向き合いながら治療をしていきたいと思います。
この大事なタイミングでマウンドで投げることができないのはとても悔しいですが、ベストパフォーマンスを発揮するために今はまず治すことが大事だと思っています。
幸い、MRI画像上の所見では改善傾向にあるとのことですので、ファンの皆様と再会できる日を楽しみに治療に取り組んでいきます」とコメントした。

20: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:56:17.54 ID:dBTiGMSq0
頭かよ
こわいな

22: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:56:23.92 ID:0lOx3WMDH
今年で終わりかな、それとももう1年面倒見るか

25: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:56:36.19 ID:wFczRoVm0
可逆性脳血管収縮症候群とは

急性に始まる激しい頭痛を主症状とする病気の一つです。
脳の血管が一過性に強い収縮を起こすために生じるものです。

入浴やシャワー、性行為、労作、息こらえ、感情的興奮などが引き金になります。
典型的には、1~数週間にわたって頭痛を繰り返します。
吐き気や嘔吐を伴うこともあります。

原因不明の突然の強い頭痛の主な原因の一つです。
発症から2週間の間にくも膜下出血、脳出血、脳梗塞を合併するケースもあります。
20~50歳代(平均年齢は40代)に見られ、女性に多い(男女比は1:2-3)とされます。

31: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:57:23.17 ID:WmVCMGPN0
>>25
大丈夫かよこれで練習なんかして

32: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 16:57:34.63 ID:wFczRoVm0
>>25
症状は

雷に打たれたような突然の激しい頭痛(雷鳴頭痛)を、数日あるいは数週に渡って繰り返します。
頭痛は、両側性のことが多く、頭部全体の重度の頭痛であることが多いです。3/4の症例では、急性の頭痛が唯一の症状であるとされています。

激しい痛みは1~3時間程度ですが、その後にも中等度の痛みが持続します。激しい頭痛は繰り返し起こることがあります。
すなわち、1~4週間の間に、2~18回(平均5回)程度の激しい頭痛を繰り返します。

頭痛の引きがねとして、性行為、排便、排尿、運動、咳、くしゃみ、入浴やシャワー、笑い、感情、いきみ、息ごらえなどがあります。
その他、産褥期、α交感神経刺激薬やセロトニン作動薬などの血管作動薬の使用後、違法薬物(覚せい剤、大麻、コカイン)の使用後、
高カルシウム血症や高血圧の状態の際に起こることがあります。

吐き気、嘔吐、光過敏、音過敏など片頭痛と同様の症状を伴うこともあります。
その他、時として脳血流障害に伴い視覚異常、感覚異常、失語症、片麻痺、けいれん発作などを生じることがあります。

拍手

土中の死体なら健康の心配なしwww

「大摩邇」所載のナカムラクリニック記事の一部だが、砂に埋もれるのがいいというより、体温を上げ、発汗を促すことで免疫が向上するのではないか。つまり、サウナでも同じ効果があるかと思うが、サウナの場合は頭まで熱するというのが問題だ。まあ、自宅なら、湯舟に浸かっても同じ効果はあるだろう。ただし、その場合でも、頭まで熱いという不快感はあるだろうから、頭に冷たいタオルを載せるのもいいかもしれない。昔から頭寒足熱と言われているのは根拠あってのことのはずだ。

(以下引用)砂に埋もれるのはいいが、自力脱出できるのかねwww


海、オススメです。今の時期、僕の診察室に来る患者のみなさんに勧めているのですが、砂療法がいいですよ。砂をわっさわっさと掘って、


画像

ズボッと埋まる。


画像

そして、あとはじっと瞑想。波の音を聞いたり、手足の鼓動を感じるといい。すると、


画像

「数日分の断食に匹敵するほどの解毒効果があり、癌、自己免疫疾患などの難病も治る」というのが東条百合子先生の『自然療法』が教えるところです。
シェディングに悩む人にも砂療法はいいですよ。

拍手

肺がんと喫煙は無関係

「大摩邇」から転載。
私は煙草が好きなのだが、喘息気味の体質なのでずっと禁煙している。まあ、煙草がどの程度その体質に害があるかは分からないが、用心のためだ。それに最近の煙草はあまりに高価すぎる。死刑囚ではないが、死ぬ前には煙草を吸ってから死のうとは思っている。
体質的に煙草が平気な人がとても羨ましい。

(以下引用)

韓国の女性の肺ガン患者の94%が「たばこを一度も吸ったことがない」ことが調査で判明

BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=13084
日本の場合は胸部X線が肺がんを誘発していると噂されています。
<転載開始>

韓国の女性肺がん患者94%「たばこ吸ったことない」

KOREA WAVE 2023/08/09


韓国の肺がん患者の「5年相対生存率」がこの30年間で約3倍高くなった。診断技術の進歩と新薬開発のたまものだ。


しかし、女性の肺がん患者の約94%が「全くたばこを吸ったことがない」という研究結果が発表されるなど、女性の肺がん発生率は喫煙とは関係なく上昇している


MONEY TODAY が入手した統計によると、2016~20年の肺がん患者の 5年相対生存率は 36.8%だった。1993~95年の 12.5%と比べると、3倍程度アップしていた。10年相対生存率は 1993~95年の 10.5%から、2011~15年では 22.5%と 2倍以上にアップしていた。


一方、女性の肺がん発生率は増加を続けている。肺がん患者のうち女性の占める割合は1999年の約 26.3%から2009年は約 28%、2020年は約 32%だった。


ソウル特別市ポラメ病院呼吸器内科のイ・ヒョヌ教授の研究チームが2022年に実施した研究によると、肺がんにかかった成人女性患者の 94.4%が「全くたばこを吸ったことがない」という。非喫煙患者の肺がん発生原因としては微小粒子状物質(PM2.5)のほか、遺伝子「EGFR」の突然変異も大きな要因だ。


延世(ヨンセ)がん病院腫瘍内科のイム・ソンミン教授は「喫煙経験のない人の肺がん発生の多くは EGFR 遺伝子変異が原因だ。遺伝ではなく突発的に生じるが、まだその原因は明確ではない」と話している。



<転載終了>

拍手

写真修正技術の進歩と選挙ポスター

まあ、私は顔は人格を表すという考えだが、別に顔がきれいな男女を優れた人格とは思わない。まして政治家や官僚には美貌は不要だろう。
下のスレッドで、この政治家をダメな人間だと思うのは、「有権者を騙している」からである。有権者が選挙の候補者を実際に見ることはほとんど無く、かなり多くの人が選挙ポスターで候補者の顔を見て判断する。そこで自分の容姿を偽るのは詐欺であり犯罪である。政治家に一番大事なのは誠実さである。
まあ、わざわざブログに載せるほどのものでもないが、たまたま元スレッドを見た縁で載せただけだ。ほかに面白いネット記事も無さそうだし。

(以下引用)

【画像】副区長からブタ呼ばわりされた女性区議がこちら…






女性


1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:18:29.679 ID:2ioVCjMIp0808

no title

no title

no title

no title



25: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:25:53.779 ID:hRa5mP3wp0808

君、写真と違わない?


4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:19:18.235 ID:1DOjvGInr0808

写真の修整がヤバいな
体重半分くらいにしてあるだろ



5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:19:45.218 ID:2ioVCjMIp0808

東京・渋谷区の副区長が、職員ら100人以上が閲覧することができる
公用メールを使って女性区議を「ブタ」よばわりするなど、
メールで暴言を繰り返していたことが明らかになった。

「桑ブタ!(豚の絵文字)」「桑ブタは早めに封じておかないとね」「バカの集まり」

渋谷区役所の庁内ネットワークで100人以上の職員らが見ることができる公用メールには、
副区長が書き込んでいたとされる暴言があった。



8: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:20:58.179 ID:uhQ2R/HKa0808

赤ちゃんみたいな腕しやがって


12: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:22:03.608 ID:3GdXW9oI00808

桒水流 弓紀子

格好いい名前



15: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:22:53.406 ID:Zhabaj9+00808

あー、なるほどね


23: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:25:27.877 ID:z1vvl2MO00808

物故抜


24: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:25:40.892 ID:Q28NFxeLM0808

1枚目の画像とだいぶ違わないですかね…


27: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:26:14.150 ID:tmiDdF2T00808

>>24
化粧だな



29: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:26:23.613 ID:12PziNm800808

詐欺パケやん


37: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:30:44.865 ID:wlmx1+3C00808

うーん…これはヒトだねぇ


44: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:33:21.216 ID:BsCAQl6td0808

フォトショ詐欺とか◯俗かよ


45: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:33:43.432 ID:tz6IRbxKd0808

あ、大丈夫です


48: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:36:39.698 ID:fqPEGF0ia0808

チェンジで


52: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:38:36.124 ID:Di0aZCIFM0808

ちょうど良い


53: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:38:57.917 ID:Psnm/ABP00808

うんうんうん…


55: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:39:18.401 ID:ImwBSfEla0808

どういう思考で選挙宣伝の顔弄ろうと思うんだ


60: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:47:53.157 ID:LxjCezg700808

もうちょっと痩せたらきれいなのにもったいない


62: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:48:09.262 ID:LxjCezg700808

政治家で太ってるといい印象ないよ


64: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:54:55.657 ID:oKTaQn8N00808

ラグビー日本代表選手で同じ苗字おったな
鹿児島に多い苗字や



70: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 13:17:04.873 ID:HET8cCZud0808

本体で演説したり本体で仕事するのに
なんで修整するん?



71: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 13:19:14.217 ID:0GDyBpsr00808

>>70
コレ太ったんじゃなくて修正なの?



49: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2023/08/08(火) 12:36:46.133 ID:WObydeBar0808

写真加工は有権者を騙すことに入りますか?

拍手

在阪メディアの「維新」後押しと、その不正さへの批判

今は、特に書きたいこともないので、少しだけ痛快なニュースを載せておく。

(以下引用)

在阪テレビ局の「維新報道」に「メディアの役割を果たせてない」 姿勢問う声に局アナが反論展開→逆に批判浴びツイートを全削除


配信


まいどなニュース

関西テレビ放送本社(beeboys/stock.adobe.com)



拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析