今朝の未明の散歩の浮遊思考は、最初が仏教哲学のことで、その真髄は「色即是空 空即是色」にある、ということで、さらに、なぜ「色=空 空=色」になるかと言えば、その中間に「この世界の観察者」としての「我」があるからだ、ということで、当たり前と言えば当たり前だが、あまり誰も言っていないことのような気がする。
仏教とは畢竟、これだけのことで、だから、これは宗教ではなく哲学だ、と私は言っているのである。単純だが、このことを理解すれば、解脱できる。まあ、輪廻とは結局「迷いの世界」のことだ、というのが私の解釈だ。このことは前に何度か書いてあると思うが、いずれまた書くかもしれない。ちなみに、「色」とは、すべての現象のことである。
それから、源実朝の歌になぜ字余りが多いのか、という浮遊思考が浮かんできたが、そのきっかけというか、連想の元になったのが「もの言はぬ 四方(よも)のけだものすらだにも あはれなるかなや 親の子を思ふ」という歌で、正確な引用かどうかは保証しない。つまり、前の仏教思想からの関連で、「人間の情」と「色即是空 空即是色」は折り合いがつくかどうか、というのが潜在意識にあったのだろうと思う。で、源実朝という「政治家」は、感情過多の人間だったと私は想像しているのだが、「あまりに同情深い」というそれは人間としての美質だが、彼が若くして暗殺されたことは周知の事実だ。つまり、「用心深さ」が足りなかったのかもしれない。
さらに、これらのことを考えながら歩いている間中、通奏低音のように、あるメロディが心の底で流れていたのだが、それが何かと考えて、しばらくの思考の後、「ルール・ブリタニア」だと判明した。帝国主義イギリスを象徴するような軍歌(第二国歌とも言われる)で、行進曲でもあるから、散歩の伴奏曲向きではある。その歌詞をネットから探して載せておく。日本の軍歌とはかなり趣が違うことが分かるだろう。帝国主義、侵略主義の堂々たる正当化であるwww ちなみに、ブリタニアは「ブリテン」の語源と言われる女神である。意味を補って歌の題名を訳すなら「ブリタニア女神(英国)よ、世界を統治せよ」だろうか。
(以下引用)
仏教とは畢竟、これだけのことで、だから、これは宗教ではなく哲学だ、と私は言っているのである。単純だが、このことを理解すれば、解脱できる。まあ、輪廻とは結局「迷いの世界」のことだ、というのが私の解釈だ。このことは前に何度か書いてあると思うが、いずれまた書くかもしれない。ちなみに、「色」とは、すべての現象のことである。
それから、源実朝の歌になぜ字余りが多いのか、という浮遊思考が浮かんできたが、そのきっかけというか、連想の元になったのが「もの言はぬ 四方(よも)のけだものすらだにも あはれなるかなや 親の子を思ふ」という歌で、正確な引用かどうかは保証しない。つまり、前の仏教思想からの関連で、「人間の情」と「色即是空 空即是色」は折り合いがつくかどうか、というのが潜在意識にあったのだろうと思う。で、源実朝という「政治家」は、感情過多の人間だったと私は想像しているのだが、「あまりに同情深い」というそれは人間としての美質だが、彼が若くして暗殺されたことは周知の事実だ。つまり、「用心深さ」が足りなかったのかもしれない。
さらに、これらのことを考えながら歩いている間中、通奏低音のように、あるメロディが心の底で流れていたのだが、それが何かと考えて、しばらくの思考の後、「ルール・ブリタニア」だと判明した。帝国主義イギリスを象徴するような軍歌(第二国歌とも言われる)で、行進曲でもあるから、散歩の伴奏曲向きではある。その歌詞をネットから探して載せておく。日本の軍歌とはかなり趣が違うことが分かるだろう。帝国主義、侵略主義の堂々たる正当化であるwww ちなみに、ブリタニアは「ブリテン」の語源と言われる女神である。意味を補って歌の題名を訳すなら「ブリタニア女神(英国)よ、世界を統治せよ」だろうか。
(以下引用)
歌詞[編集]
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PR