忍者ブログ

様態・推量・推定

昔、私は塾や予備校の国語の教師などをしていて、そのころ自分の考えをまとめるために書いた文章がフラッシュメモリーの中に埋もれていたのだが、今読んでみると案外面白いので載せておく。昔の私はなかなか明晰な文章を書いたもんだ、と思う。まあ、こういうのは習慣の問題であり、今となっては国文法の問題など、忘却の彼方である。






◎様態・推量・推定


 


「明日は雨だろう。」の「う」、


「明日は雨になりそうだ。」の「そうだ」、


「明日は雨らしい。」の「らしい」


 


は、それぞれ「う=推量」、「そうだ=様態」、「らしい=推定」と文法上は区別されているが、その違いが分かるだろうか。


 


そもそも、これらの文法用語の意味が分からん、という人のために説明すれば、「推量」は「推し量る」ことで、「推測、推察」とほとんど同じ意味だが、文法用語としては「推量」を用いる。「様態」は「そのように見える」ということで、見えた様子の表現である。推量の要素もあるが、見えた様子を表現することに重点がある言い回しだ。「推定」は、「根拠のある推測」と考えればよい。


 


推量と推定の違いを分かりやすい形で示すと、


「明日は雨だろう」「何で?」「いや、何となく」


「明日は雨らしい」「何で?」「天気予報がそう言っていた」


という感じだ。つまり、推量は、根拠がどうであるかはあまり気にしない、無責任な推測とでも思えばいい。


 


なぜ「様態」が分かりにくく、間違いやすいかというと、「~そうだ」というあやふやな感じに我々は「推量」の印象を受けるからである。「そのように見える」という発言は、即座の断定とは異なり、見たものとその言語化の間にタイムラグがある。それが推察めいた印象になっているのだろう。しかし、


「雨になりそうだ」という発話の重点は、発話者の見た情景の説明にあり、発話者がそれを推察したことが言いたいわけではない。つまり、「この空模様は、雨になりそうだ」という趣旨を「雨になりそうだ」で表したのである。


 


「そうだ」が推量ではなく様態であることが明らかになるのは、たとえば


「彼は恥ずかしそうだ」という例文である。これは形容詞「恥ずかしい」の語幹に助動詞「そうだ」が付いたものだが、これを推量と思う人はいないだろう。明らかにこれは「彼は恥ずかしげに見える」ということだ。これを様態と言うのである。


 


「雨になりそうだ」の「そうだ」は様態であるから、これが「明日は雨になりそうだ」と未来のことを述べても推量にはならず、やはり「様態」として捉えることになる。つまり、「今見えている空模様は、明日が雨であることを示していると判断される」というのが「明日は雨になりそうだ」の意味なのであって、ここでも中心は、実は表面には出ていない現在の空模様の表現なのである。


 


「明日は雨だろう」の場合は、「う」という言葉で、発話内容が発話者の推量であることが示される。つまり、発話者がそう考えただけで、それが事実になるかどうかは分からない、ということだ。「明日は雨だ」と断定せずに「雨だろう」と言うことで、事実の記述ではない、ということが示されたわけだ。学生なら、ここで、「だろ」までが断定の助動詞「だ」の活用形であり、「だろ・う」と単語に分かれることに注意しておこう。


 


「明日は雨らしい」の場合は、明日は雨だと考えたことに何かの根拠があると前に書いたが、その根拠が書かれていない単独の文でもそれは成り立つ。たとえば、


「あいつは女だと思われていたが、どうやら男らしい」


という例文では、「あいつ」が男だと判断される事実が見つかっていることが、この一文の中に含意されているわけである。


もちろん「あいつは男らしい奴だ」の場合の「らしい」は「男らしい」という形容詞の語尾であり、これが推定の「らしい」でない事は明らかだろう。「あいつは男かもしれない奴だ」とか「あいつは男だと推定される奴だ」と解釈されたのでは、彼の男らしさが泣こうというものだ。







拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
4
23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析