こういう俗語、流行語というのは辞書でも調べられないし、誰も説明しないから、「流行に乗り遅れる」と、延々とツンボ桟敷に置かれることになる。
まあ、くだらない流行語だが、一流のマスコミ記事やネットサイトでも使われるので、知っていたほうがいい。下の記事は2018年のものだから、かなり前から流行していたと分かる。記事冒頭の「使われ方」を見ると、かなり軽薄な使われ方をしているが、ネットの真面目な政治記事の中でも最近よく見られるのである。
おそらくawakeの過去形awokeから来たものだろう。
より正確にはwakeの過去形wokeそのものなのだろうが、過去分詞のwoked、wokenを縮めたものと言うべきかもしれない。少なくとも、形容詞的用法である。過去形を過去分詞形的に使っている、と言うべきか。
(以下引用)
ここ近年、欧米で使われているスラング「woke(ウォーク)」ってどういう意味?じつはこのスラング、現代の流れに合わせて流行したスラングだった。
「woke/ウォーク」はどう使われている? まず、欧米での「woke(ウォーク)」という言葉の使われ方をチェック。 例として、「wokeな映画」として話題沸騰中のディズニー・チャンネルのテレビ映画、『ゾンビーズ』に対してツイッターに書き込まれたレビューを挙げたい。
"The Disney movie “Zombies” is woke as hell, low key highlighting issues of prejudice and racism. A 10/10."
訳:「ディズニーの映画『ゾンビーズ』は最高にwoke。偏見や人種差別に対する問題提起をこっそりとしているから。10点満点ね」
5月19日(土)ディズニー・チャンネルで日本初放送される『ゾンビーズ』。©Disney
"As a POC myself I wonder how many of my people caught the topics of discrimination, segregation, and racism in Disney Zombies. Disney Channel has been so woke as of late and I for one am appreciative of it!"
訳:「有色人種の僕としては、同じく有色人種の人たちがどれだけ、『ゾンビーズ』で描かれている差別や分離政策といったテーマをチェックしたかが気になる。ディズニー・チャンネルは最近すごくwokeだから、感謝しているよ!」
「wokeな映画」として話題沸騰中の『ゾンビーズ』。©Disney
"Disney Channel’s Disney Zombies was woke. I mean for a kids show I feel like they also had serious meanings to it"
訳:「ディズニー・チャンネルの『ゾンビーズ』はwokeだった。若者向けの作品だけど、すごくマジメな意味が隠されていると思ったよ」
「woke/ウォーク」ってどういう意味? では、「woke/ウォーク」はどんな意味を持つのか?
woke(ウォーク) awake(目覚める/悟る)という言葉をベースにしたスラングで、ソーシャル・アウェアネス(社会で起きていることに対する認識)があることを意味する。今起きている社会問題に対して認識や理解を深めようという意味で、「stay woke(ウォークでいよう)」というフレーズがSNSで使われ出して流行した。
PR