忍者ブログ

「例外主義に導かれたイデオロギー」

記事タイトルは、某ブログに引用されたプーチンの言葉の一節だが、これは欧米の行動を一語で説明する重要な言葉だろう。つまり、「自分たちは例外」という前提で、他者に不利な、あるいは無理なイデオロギーを押し付けることである。


拍手

PR

Godspeedと「God speed you」

「混沌堂主人雑記(旧題)」から転載。私はこの「つながっているこころ」というブログ名が嫌いなのだが、ここに載っているプーチンのスピーチは実に素晴らしい。文中の誤記はそのままで転載する。
「ゴッドスピード」は、「アンチェインドメロディ」の中で知った言葉だが、引用のようにひとつながりなのか、それとも2語なのだろうか。私は「God speed you」が訳せなくて悩んだものである。他の部分の歌詞が非常に分かりやすいものだっただけに。今、辞書で調べると一語の「Godspeed」は名詞で「道中の安全:成功」の意味らしい。だが、「God speed you」なら、speedが動詞で、「促す、急がせる」意味が適切かと思う。下の記事でのプーチンの発言も一語の「godspeed」ではなく、2語の「God speed」で、神への祈願・命令文、つまり「神よ、このプロジェクトを促進せよ」なのではないか。God は呼びかけの対象。「God、 save the Queen(神よ、女王を守りたまえ)」みたいなものだ。

(以下引用)
つながっているこころ 2
より
上記文抜粋
・・・・・・・・・・
プーチンの演説が欧米で話題になってる。
ShortShort News@ShortShort_News
プーチンの演説が欧米で話題
「今の欧米の性別・家族否定の運動を、ロシアは経験済み」
https://twitter.com/ShortShort_News/status/1661939847060393986
プーチンの演説を書き起こししました。
プーチン:
私たちは西側で進行中のプロセスを驚きながら見ています。それらの国々は伝統的に進歩の旗手とみなされてきました。もちろん、米国や西欧で起きている社会的、文化的衝撃は私たちには関係ありません。私たちはこれを避けています。欧米人の中には、自分たちの歴史からページ全体を積極的に削除すれば、差別が逆転すると信じている人もいる。
 
少数派の利益のために多数派を差別すること、母、父、家族、そして、性別といった伝統的な概念を放棄することを要求しています。彼らは、これら全てが社会再生に向けた道標であると信じています。いわゆる「社会進歩」の提唱者たちは、人類にある種の新しくより良い意識を導入していると信じています。ゴッドスピード、旗を掲げよと言わんばかりに、突き進んでいく。
 
今、私が言っておきたいのは、彼らの処方箋は全く新しいものではないということです。驚く人もいるかもしれないが、ロシアはすでにそれを経験済みです。1917年の革命後、ボリシェヴィキはマルクスとエンゲルスの教義に依拠して、既存のやり方や慣習を変えるとも述べました。それは政治的、経済的なものだけではなく、人間の道徳観や健全な社会の基盤そのものにもついてです。長年の価値観、宗教、そして、家族の完全な拒絶に至るまでの人々の間の関係の破壊、私たちはそれを経験しました。愛する人について告げ口することが奨励されました。これら全てが進歩と謳われ、ちなみに当時は世界中で広く支持され、かなり流行しました。
 
今日も同じです。平等と差別に対する闘いは、不条理に近い攻撃的な独断主義に変わっています。シェイクスピアなどの過去の偉大な作家の作品が、その思想が時代遅れであると考えられ、学校や大学で教えられなくなったとき。古典は時代遅れであり、性別や人種の重要性を無視していると宣言されています。
 
ハリウッドでは、適切なストーリーテリングや映画に、どのような肌の色や性別のキャラクターを何人登場させるかについてのメモが配布されます。これはソ連共産党中央委員会のアジトプロップ部門よりもさらに悪い。
 
人種差別行為に対抗する事は必要かつ崇高な大義であるが、新たな「キャンセル文化」はそれを逆差別、つまり逆人種差別に変えてしまった。人種を偏執的に強調することで、人々の分断がさらに進んでいる。
 
公民権運動の真の闘士たちは、違いをなくし、肌の色で人を分けることを拒否することを夢見ていたのに。私は特に同僚に、マーティン・ルーサー・キングの次の引用を見つけてもらうように頼みました。「私には夢がある。私の4人の幼い子供たちが、いつの日か肌の色ではなく人格によって判断される国に住むと言う」これが真の価値です。しかし、違った展開になっています。
 
ちなみにロシア人の絶対多数は、人の肌の色や性別が重要な問題であるとは考えていません。私たち一人ひとりは人間です。それが重要なのです。
 
多くの西側諸国では、男性と女性の権利をめぐる議論が完全な空想上の出来事と化している。これらの新しいアプローチの熱狂的な人々は、性別の概念を完全に廃止したいとさえ考えています。男性と女性が実際に存在すること、つまり、生物学的な事実について敢えて言及する人は、排斥される危険があります。
 
「親1号」と「親2号」、「母親」の代わりに「産みの親」、「母乳」の代わりに「人乳」。自分の性別について確信が持てない人々を動揺させる可能性があるからです。繰り返しますが、これは何も新しいことではありません。
 
1920年代には、いわゆるソビエトの文化運動家もいくつかの新語を発明しました。彼らは新しい意識を生み出し、そのようにして価値観を変えていると信じていました。
 
言うまでもなく、子供たちは幼い頃から、男の子は簡単に女の子になれるし、その逆もあり得ると教えられると、本当に恐ろしいことが起こります。私たちが本来持っているはずの選択肢を、教師が実際に子供たちに押し付けているのです。しかも、親はそのプロセスから締め出され、子供は一生を左右するような決断を迫られます。彼らは児童心理学者に相談しようともしません。この年齢の子供にこのような決断ができるでしょうか?
 
スペードをスペードと呼ぶ事ことは、人類に対する犯罪に近いものと扱われるようになり、それが進歩の旗の下に行われています。まあ、誰かがこれを好むならそうさせればいいと思います。
 
私たちのアプローチは、健全な保守主義に導かれるものである事はすでに述べたとおりりです。数年前、国際社会での情熱が今ほど高まっていなかった頃からそうしていました。もちろん、その時点でも雲が立ち込めていました。世界が構造的混乱を迎えている今、政治路線の基盤として合理的な保守主義の重要性が非常に増している。それはまさに増大するリスクと危険、そして私たちの周囲の現実の脆弱さのためです。

拍手

謎の集団「アジア記者クラブ」

コピーが不完全だが、載せてみる。日本人だけの組織のようで、記者だけの集団でもないのに「アジア記者クラブ」を名乗ること自体が、実に「ユダヤ式マスコミ操作」で気に入らない。どこかの馬鹿が「徽宗皇帝」を名乗る以上の詐欺であるwww

(以下引用)













回答(1件)

dok********


2023/5/3 7:02


建前上、現時点での代表者を定めない、フリーランサーや市民による自由言論空間を構築することを求める集団のようです。 現在、「反核運動」や「市民運動」への圧力に戦う「たんぽぽ舎」に連絡先を置いていますから、そのような言論及び行動活動を行う「たんぽぽ舎」とは非常に友好関係があるのでしょう。なお、「たんぽぽ舎」の代表は槌田敦氏です。 槌田敦氏は京都市や京都府などの選挙では日本共産党系の政治家を支援するなど、こちら方面でも熱心に活動されています。



iex********


質問者2023/5/3 9:03








拍手

ネット文語文www

ツィートやリツィートの内容ではなく「為体」という単語をわざわざ漢字で書いたのが興味深い。まあ、自己顕示欲だろうし、知的スノッビズム(俗物性)だろうが、「為体」を読めない読者がかなりいると思う。こういう文章を書く人を私は好まないが、私もかなり無意識にやっていると思う。念のために説明すれば、「為体」は「ていたらく」と読み、「体たらく」とも書く。意味は、有様(ありさま)、に近いか。なぜ「為体」が「ていたらく」と読めるのかというと、「為」が助動詞の「~たり」であり、昔の候(そうろう)文などでは、こういう、漢文式に下から上に返って読む熟語がかなり使われたからである。で、「たらく」の「く」は、「く語法」という、活用語を名詞化する語法である。「老いらく」や「曰く」などがそれだ。
ついでに言えば、「orz」は、アルファベットを象形文字として使ったもの。床に手と膝をついて頭をがっくりうなだれている人物を象形化している(らしい)。今どき、この絵文字(?)を使う人を久しぶりに見た。書き手の年齢がかなり高そうである。この手の表現は、もはやネットの文語体と言ってもいいかもしれない。まあ、化石である。私も同様か。

(以下引用)
長久手とか下手に長引かせて優秀な隊員一名を失い、最初駆けつけた警官を長時間放置させて後遺症を残すと言う為体だったからなぁorz SATとかでも色々と制限掛けられてるようではやる気満々の相手だったら、無駄に殉職者増えるだけになりそうorz
引用ツイート
長坂経史マルコウ長坂金物店
@marukokanamono
警察が射殺に躊躇するのは瀬戸内シージャック事件で狙撃した警察官が殺人罪で告発された一件から続いている。この影響であさま山荘事件では射殺を行わなかったとか。そして、また長野県であさま山荘事件と同じ警官2名、民間人1名の犠牲が出た。何の為にSATや銃器対策部隊がいるのか。何とかならんのか… さらに表示

拍手

LGBTは今や変態のカネ稼ぎ

特に気になるニュースも無いので、暇つぶしニュースを転載する。

(以下引用)

トランスジェンダー女性、女性更衣室の利用を妨害されたとニューヨーク·マンハッタンのヨガ教室を相手取り500万ドル(約7億円)相当の巨額民事訴訟を起こす


生物学的男性だが、自ら自分の性アイデンティティを女性と規定した米国のトランスジェンダーが、あるヨガ塾から女性更衣室の利用を制止されると、500万ドル(約7億円)相当の訴訟を起こした。
20日(以下現地時間)、米ニューヨークポスト、フォックスニュースなどによると、アリゾナ州出身のトランスジェンダーディランマイルズはニューヨークマンハッタンにあるヨガ教室を相手取って巨額の民事訴訟を起こした。
訴状によると、マイルズは性転換手術を受けていないが、女性ホルモン注射を受けている。生物学的女性のように胸の部分が出て婦人服を着るが、未手術のままだ。
マイルズは4日午後5時頃、ニューヨーク·マンハッタンのウェスト27番街にあるヨガ教室のホットヨガチェルシー(Hot Yoga Chelsea)に授業を受けようと訪れた。


ヨガ教室側は先日もマイルズにトランスジェンダー女性は女性更衣室·トイレを利用できないと事前告知をした。しかし、彼はヨガ教室側の指示を無視して女性更衣室に入り、他の女性会員たちは抗議した。
当時、女性更衣室にいたと知られたある目撃者は、トランスジェンダーマイルズの行動は衝撃的だったと主張した。
目撃者は「トランスジェンダー女性だと主張する彼が男性らしい服装を着て女性更衣室に入ってきた。服を脱ぐと彼が男だと思った」とし「私と一緒にいたある女性は裸の状態で不便を訴えた」と当時の状況を説明した。


ニューヨーク裁判所に「性アイデンティティ差別」訴訟が提起されたのは2016年人権法制定以後3回目だ。ニューヨークポストは今回の裁判結果によりトランスジェンダー権利訴訟の「津波」が押し寄せる可能性があると伝えた。
2016年に制定されたニューヨーク市人権法によると、ニューヨーク市民は少なくとも31個の性アイデンティティ項目の中で自分が望む性別を選択でき、個人が選択した性アイデンティティを尊重しなければ違法に該当し処罰される可能性がある。
市人権法に基づき、ニューヨーク内の建物を訪れた訪問者は、自分の性アイデンティティに合ったトイレを利用できる権利がある。


これに対し建物の所有者らはトランスジェンダーのための「性中立トイレ」設置に拍車をかけている。性中立トイレはLGBTQ(性的少数者)を含めた皆が利用可能なトイレだ。
マンハッタン中心街で商業用ビルを管理する会社を運営するミニャーノはニューヨークポストとのインタビューで「最近弁護士からすべてのトイレを変えろという通知を受けた」として「市当局の取り締まりを避けるために性中立トイレに変える予定だ」と伝えた。【daum】


この記事のTweetページからRT、リプライする

拍手

自縄自縛者から他者への理不尽な怒り

基地の外にいる者はすべて「基地外」だが、基地の中にいる者が正常だとは限らない。
故北杜夫が言っていたように、人間はすべて何らかの意味でキチガイだろう。「大摩邇」管理人氏も、スピリチュアル思想面では少々キチガイに思える。マルキ・ド・サドは精神病院に入れられていたと思うが、論理的思考の面では、人類最高度の頭脳のひとりだったと思う。なお、私は昔、自分のブログで彼の名作短編を「虚栄の塔」と書いてしまったが、「呪縛の塔」の間違いである。主人公ロドリグの傲慢さを或る種の虚栄だと思ったのか、「虚栄の市」との言葉の構造の類似性からの間違いか。


まあ、要するに、「ルール(もはやマスクルールは存在しないが)を守っている俺は、守らない連中(自由な人間)より不利益を受けている」という怒り、独善的で無茶苦茶な怒りだろう。「ワクチンは正しい」主義の孔徳秋水氏などにも、この種の怒りを感じることがよくある。


(以下「大摩邇」から転載)

「うるせいこの野郎!」マスク未着用の会話を電車で怒鳴りつけ...女性泣き出す 一体何が?当事者と市が明かす一部始終

ライブドアニュースより
https://news.livedoor.com/article/detail/24291048/
頭のいかれた基地外が増えてきていますのでご用心
<転載開始>



札幌市営地下鉄(写真:山本誠/アフロ)

写真拡大



札幌市営地下鉄・東西線の東札幌駅ホームでマスクをめぐるトラブルが起き、その様子を撮った動画もツイッターにいくつか投稿された。


若い女性客2人が車内でマスクを着用しないで会話していたことに対し、男性客が怒ったという。一体何があったのか、地下鉄を運営する市交通局の業務課にも話を聞いた。

「だって、俺マスクしてるんだよ。なんだこいつら」

「おかしいべ! こっちマスクしてんのに」「なんだ、うるせいこの野郎!」

赤い上着を着たマスク姿の男性は、こう叫ぶと、右手に持っていた赤い傘をホーム上に叩きつける。



駅員2人が声をかけると、男性は、腕を組みながら、「違いますか? 違いますか?」と問いかけた。駅員が「マスクしてなくて、分かりました。それで...」と聞くが、男性は、マスクをしていない女性2人の方を向いて、怒鳴りつけようとする。「うるせえ、こら」「なんや、こら」と女性に声を上げると、男性は、こう主張した。

「おかしいでしょ? だって、俺マスクしてるんだよ。なんだこいつら、偉そうによ」

このシーンは、電車の車内から撮影され、ドアが閉まると、男性が女性らに怒り、それを駅員が制止する様子も映った。女性は、2人とも涙ぐんでおり、1人が泣き出して口を押さえると、もう1人が頭をなでてなぐさめていた。


この1分強の動画は、2023年5月21日にツイッターで投稿された。


このときの女性の1人も、ツイッターに動画をいくつか投稿しており、電車内で男性が女性らを怒鳴る様子も映っていた。男性は、右手で傘を振り回しており、女性らが東札幌駅で降りるシーンもあった。ホーム上の別の動画では、男性が「可愛いだって、ふざけんなブスこら!」と叫んでいたり、「でかい声でしゃべってんじゃねえよ、お前らこら」と男性が声を上げると、女性の1人が「お前の方がでけえだろ!」と反論したりしていた。

電車内では「威圧的すぎて怖くて声も出せなかった」

マスクをめぐって、電車内で、一体何があったのだろうか。


女性らのツイッター投稿によると、マスクは持参していたものの、着用せずに電車内で会話していた。新千歳空港に行く途中で、飛行機や電車の時間について話しており、大声は出していないと強調した。


男性については、「注意や少し怒られるならまだわかりますが...」と苦言を呈し、電車内では、「威圧的すぎて怖くて声も出せなかった」とした。男性は、傘を投げたり振り回したりして、柄の部分が折れて破片が飛んでいたという。男性が客室非常通報装置のボタンを押したため、次の駅で降りることになったとした。電車から降りた後、男性に少し言い返してしまったのはよくなかったとは反省していた。


女性2人は、北海道であったミュージシャンのライブに来て、飛行機で帰るところだったという。


女性のうち1人は5月23日、J-CASTニュースの取材に応じ、男性が最初にどう話しかけてきたのか覚えていないものの、「マスクなしで大きい声でしゃべるんじゃねえよ」と怒鳴られたと明かした。ただ、電車内の会話で大声を出したつもりはなく、ドア付近の座席に2人並んで座り、普通に会話をしていると、突然、ドアを隔てた反対側に座っていた男性が近づいて来たという。この件で警察に相談するかどうかについては、「被害届を出そうと考えていますが、まだわからないです」と答えた。

電車内でも着用の要請をしていないと説明

今回のトラブルについて、札幌市交通局の業務課は5月23日、取材に対し、次のように説明した。

「男性のお客様は、マスクをしていない女性のお客様2人が電車内で大声で話していたため怒鳴ったと話していました。実際に、女性のお客様が大声を出したのかは、把握していません」

このトラブルは、21日午後2時35分ごろ、宮の沢発新さっぽろ行きの電車内に設置された客室非常通報装置が押されたことから分かった。地下鉄の係員が通話対応をしたが、応答はなく、誰が押したかは不明という。


電車が東札幌駅に着き、駅員らが現場に向かって確認したところ、男性が女性2人に怒鳴っていた状況があった。ホームに降りてもらい、怒鳴っていた男性に事情を聞いた。マスクについては、国の発表に沿っており、電車内でも着用の要請をしていないと説明すると、男性は、落ち着いて来て、トラブルは終結したという。このため、警察には通報しなかったと説明した。駅員らへの暴力はなく、けがをした人もいないとした。


動画を見ると、乗客はまばらで、車内が混んでいる時間帯ではなかったという。電車は、安全確認をして発車したが、約3分の遅れが出たとしている。


(J-CASTニュース編集部 野口博之)

拍手

生野菜にご注意

事件よりもコメントのほうに貴重な意見や情報があるので、そちらを載せる。
まあ、コオロギ食やゴキブリ食を政府が勧める時代だから、蛙など、まだマシかもしれないww

(以下引用)

相次ぐサラダ類への「カエル」混入…なぜ? 「カエルは今の時期、1年で一番活発」

BSS山陰放送配信





コメント2626








  • d1uk*****


    確かに異物混入は気持ちの良いものでは無いし、消費者として企業にクレームする権利もあると思う。 ただ、企業側に悪質かつ著しい落ち度があって社会的に問題と判断したのならともかく、そこまでの話でなければむやみにSNSで拡散させると言うのも何か違う気がする。 自分の些細な落ち度をむやみに世間に晒されたらどう思うだろうか。一旦、逆の立場にも立ってみてその上でSNSを活用してほしい。






  • ahc********


    売り手側は生野菜に生物の混入は珍しくないので 穏便に済ませてほしいだろうが、買い手側とすればそのまま生で食べるサラダにカエルが入っていたら 大問題です。今回 分かったことは大手の業者であっても野菜を洗うのが不十分である可能性があるということ。ましてそのまま食べる 生野菜ですよ。この野菜がもし もう少し細かいカットだったら 中に入っているカエルはどうなりますか?想像したくないです。業者の方は大変でしょうが、生野菜はしっかり洗ってください お願いします






  • kur********


    実家が米とイチゴ農家でわりと農薬を使いますが、家族で食べる用の畑の野菜は無農薬で、カエルやその他諸々虫がついているので、食べる前に洗って点検していました。 無農薬で安全な野菜だから、虫が食べに来るのです。 この件も、アマガエルが潜めるくらい安全な野菜ってことで、私は安心感さえ感じました。 薬品臭い野菜より、カエルが潜めるくらいの野菜を食べたいです。 勿論、買ったサラダにカエルが居たらびっくりするのも分かりますが、消費者の方も、色んな視点で野菜がサラダに至るまでの経緯に思いを馳せて頂けたら、今までとは違った気持ちでこのニュースを見れるのかなと思いました。






  • sww*****


    レタスとアマガエルって色も似ていて、急いでたら葉っぱに乗ってても気付かないかもですね。野菜の処理も大量の野菜を流れ作業でしょうし。 基本、人手を増やして前処理を行うしかないんでしょうが、それだと納入単価とか、調理の経費とか、想定をオーバーするんでしょうね。 保管や処理が悪くて虫がわいたりとかとは基本的に違うと思うんですよね、




拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析