忍者ブログ

上の人間が憲法の精神を守るだけで社会は二割がた幸福になる

「ネットゲリラ」読者コメントのひとつだが、現在の経済界の出来事を見ると、案外新自由主義離れの見込みがあるような気がしてくる。まあ、資本主義の行きつく先が新自由主義なのであり、政治が経済をフリーハンド(自由・野放し)にしたら資本家は悪い事のやり放題というのは当たり前の話である。悪人を「自由」にするというのが新自由主義の現実だ。
要するに、法律も罰則も存在しない(「機能していない」なら存在しないも同然だ。)社会で悪事をすればするほど儲かるのなら、悪い事をしない奴がいるか、ということだ。
小さい政府とかいうのは実は新自由主義なのであり、これはレーガン・サッチャー時代から始まったものだ。つまり、東ドイツとソ連の崩壊で冷戦が終わったから社会主義への配慮が不必要になり、労働者は絞り放題になったわけである。日本は中曽根の時代。それ(労働者搾取と格差社会化)が一気に広がったのは小泉以来である。
小泉は「公約って守る必要あるんですか」と言った、恐るべき「政治家」である。近代政治において政治家自身がこういうことを言ったのは歴史にも無いのではないか。少なくとも、日本の政治史には無いと思う。普通ならこれだけで総理大臣を辞めることになってもおかしくない。ところが当時のマスコミはそれにほとんど反応しなかったのである。昔も今もほとんどのマスコミは政治の広報メディアでしかないわけだ。
要するに、上の連中が憲法と法律を厳密に順守しさえすれば、社会は幸福になるのである。政府自身が「憲法を守らない」どころか「憲法を変えろ」と言っている政権で、社会上層部がまともに憲法の精神を守るはずがない。
とすると、経済界の今の流れは安倍政権の終了が近いことの前触れかもしれない。


(以下引用)



欲こそが苦しみの元であるという釈迦の思想が伝わる国とそうでない国の違いを見たようなw
やっぱお釈迦さんが正しかったな、仏教を定着させた聖徳太子に感謝www


最近の出来事を眺めてると、経団連というか企業社会は政府自民党離れ、原発ムラ離れの方向で一致してきた雰囲気を感じるんだが・・・。
海の向こうじゃ軍産の一角だった悪名高きモンサントがバイエルに吸収されて消滅し、日本ではモンサントの追従者だった住友化学の元会長で経団連の元会長であった米倉弘昌氏もお亡くなりになった。
安倍政権というのも軍産のさしがねでできたもんだからもうオワコンが近い。


日立の会長で現経団連元会長である中西宏明氏は原発事業の縮小に舵を切った、三菱重工も同調しているようだ。
ソーラー発電電力の占める割合が高い九電は玄海原発1号機に続き2号機の廃炉を決めた。
東電は大規模な風力発電を計画中。


日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長が贈賄の罪でフランスで起訴されたが、トヨタの豊田章男社長は3年前に東京オリンピック競技大会組織委員会副会長を辞任している。


出来る奴は逃げ足が速い、これ博打とか勝負事の極意だもんね、将棋では「玉の早逃げ八手の得」と言うw
宮本武蔵も勝負がついたら一目散にその場を離れている、物欲しげにそこら辺をうろついたりしないw
桂小五郎は剣は免許皆伝の腕前なんだが、剣を使わず、一目散に逃げるのを常としたw
あたしゃ一旦勝ちになったら、当りが止まったところで即止めて換金するようにしたら、パチンコで収支黒字になったwwwww


拍手

PR

人生をより良く生きるための技術

鴻上尚史の「人生相談への回答」の一部だが、私は前々から、自分が学校を作るなら、その教科のひとつに「演技」を入れたいと思っていた。と言っても、映画や舞台のための演技ではなく、「日常生活のための演技」である。動作、話し方、そして演技をする際の心理などをプロに教えて貰うわけだ。それが実生活に役立つ、という趣旨である。将来、人前で話す仕事(まあ、そういうのがほとんどなのだが)に就く人には絶対的に必要なスキルだと思う。
ついでに、「嘘の技術」というのも教科に入れるべきかな、と思っているが、それは個人で工夫すべきかwww

(以下引用)


 彼ら・彼女らは、いったん、俳優を諦めると、かなり優秀な働き手になります。

 アマチュアながら俳優をずっと続けてきたので、大きな声が楽に出せます。ちゃんと挨拶することや先輩を立てることにとても敏感です。

 なにせ演技は、人間相手の共同作業なので、引きこもったり心を閉じている場合ではないのです。とにかく、相手役の俳優と話し合い、監督や演出家とぶつかり、指示を受け、スタッフとコミュニケイションしながら、役創りと作品創りを続けるしかないのです。まさに、コミュニケイションのスキルが明確に上達するメディアなのです。

 結果として、こじれた人間関係の中でちゃんと働ける優秀な人材になります。

 ここで比較に出して申し訳ないですが、プロの小説家を目指して10年書き続けてきたとか、美術で生計を立てるために長年絵を描いてきたとか、ずっと楽器の練習をしてきた、という人達に比べて、放り込まれた人間関係の嵐のレベルが違うのです。

 そうやって演技を続けてきた人が、どれだけ働き手として求められるか、現場の人ならよく分かると思います。座学だけを続けてきたインテリよりも、現場では何十倍も人間力を発揮するのです。

 実際、僕の知り合いは、何人もがバイト先から「プロの俳優を目指すのをやめて正社員にならないか」と誘われました。

 ですから、30歳でプロの俳優の道を諦めた後、社会人としてバリバリ働いている人が多いのです。

拍手

子供にも劣る大人たち

理性的というのは、こういう姿勢を言うわけで、すべての政治家、マスコミ人、企業人がこういう姿勢なら、世の中はどんなに素晴らしいものになっていただろうか。
ヴォルテールの言葉だと言われている、「私は君の意見に反対だが、君がそれを言う権利は私の命にかけても守る」を想起させる話である。



  1. さんがリツイート
  1. 鳥肌が立った。嫌いな存在を徹底的に調べて、やっぱり好きになれなかったけどそれでも守りたいと言うその気持ちに打たれて読みながらめちゃくちゃ泣いてしまった。ここ最近読んだ中で一番心を打つ文章だった。そしてこの子めちゃくちゃ文才あって将来が楽しみだ
  2. 1件の返信 2,551件のリツイート 6,436 いいね
  3. 取り消す
  1. 「(意訳)嫌いな虫を自由研究にしたせいでずっとぞわぞわしていた。足の皮を向いたらそれが虫に見えて嫌だったし、夢にも出てきた。(中略)でも地球にとってとても大切な存在。僕は守りたい。」で締められていた。そしてちっちゃく「でもやっぱり嫌い!」(続)
  2. 1件の返信 2,849件のリツイート 6,699 いいね
  1. 企画で小学生の自由研究が展示されてたんですけど、物凄いものを見てきました。題名【ぼくは虫が嫌いだ】です。この虫のこんなところが嫌い!と主観たっぷりに始まるんですけど、中を開くと詳しい生態や上手なイラストが。ここまで調べてたらもはや好きだろ!と思いつつ、全部見て最後のあとがき(続)
  2. 13件の返信 7,856件のリツイート 15,426 いいね

拍手

理系人間はすべてに理性的というわけではない

写真の風貌を見る限りでは、老齢であることは別にして、精神に歪みがあるような顔に見える。
科学者だから偏見が無い、ということはまったくないのであり、政治とか社会に関しては偏見だらけの人もいて不思議ではない。
ワトソンにしてもDNAの分子構造は発見しただろうが、遺伝についての統計的資料を基にしてこういう発言をしたわけではないらしい。つまり、近接してはいるがある意味「専門外」のことに偏見丸出しの発言をしたのだろう。
私が前にそのブログをよく読んでいた日本の「民間科学者」(今、名前を思い出した。井口博士である。)もネトウヨ思想の持主だった。ただし、偏見というのは特殊な視点をも与えるだけに、彼の書くブログには面白い指摘もたくさんあった。特にスポーツに関しては誰も言わないような、目の覚めるような意見も多々あったのである。
たとえば、子供時代の体格的優越による成績がその人に高い評価を与え、そのために体格優越による勝負の仕方が定着して、世界的には通用しない選手になるという、日本サッカー界の状況を「子供横綱」にたとえたのは素晴らしいと思う。これはスポーツ教育用語として定着してもいい言葉だと思う。子供時代の体格的優越(早生まれ遅生まれの問題も含め)による成績は子供の自信になるが、過信と自惚れと堕落にもなり、そして体格(運動能力)劣等者の生涯のトラウマや負(マイナス)の性格形成にもつながる、ということだ。


(以下引用)



サイエンス

DNAの二重らせん構造を発見したノーベル賞受賞学者が人種差別発言により地位をはく奪される





DNAの二重らせん構造を発見して1962年にノーベル生理学・医学賞を受賞したジェームズ・ワトソン氏が、「遺伝的に黒人と白人の平均知能指数(IQ)には差がある」という人種差別発言をしたことでコールド・スプリング・ハーバー研究所の名誉称号をはく奪されました。

Lab Severs Ties With James Watson, Citing ‘Unsubstantiated and Reckless’ Remarks - The New York Times
https://www.nytimes.com/2019/01/11/science/watson-dna-genetics.html

James Watson, Co-Discoverer of DNA Structure, Stripped of Honors Over Racist Statements
https://www.livescience.com/64492-james-watson-stripped-of-honors.html

1950年代にDNAの二重らせん構造を発見したジェームズ・ワトソン氏が、2019年1月2日放送されたPBSのドキュメンタリー番組「American Masters:Decoding Watson」の中で行われたインタビューで、「自然淘汰によって進化した遺伝的差異のため黒人と白人の平均IQには差がある」と述べ、この発言が科学的根拠のない人種差別発言であるとして批判を集めています。なお、学術誌のPersonality and Individual Differences上で2016年に公表された(PDF)論文によると、「(人種による)平均IQの差は遺伝学によって説明できる」という考えは間違いであることが示されています。




科学系メディアのLive Scienceによると、ワトソン氏が人種差別的な発言をしたのは今回が初めてではありません。同氏は2007年に「黒人は白人より賢くない」と語っており、それまで25年以上にわたって取締役を務めていたコールド・スプリング・ハーバー研究所での役職をはく奪されていました。

ワトソン氏はのちに2007年の発言について科学的根拠が何もないコメントだったと謝罪しました。しかし、最新のインタビューの中で、ワトソン氏は再び人種差別的なコメントを残しています。これを受けてコールド・スプリング・ハーバー研究所は「ワトソン氏の科学的に根拠のない無謀な個人的意見をはっきりと拒絶します」と、同研究所がワトソン氏とは異なる見解を有していることを明確に示しました。さらに、ワトソン氏の「偏見を正当化するために科学を誤用するような行為」を批判し、コールド・スプリング・ハーバー研究所から与えられていた名誉称号をはく奪すると発表しています。

Statement by Cold Spring Harbor Laboratory addressing remarks by Dr. James D. Watson in “American Masters: Decoding Watson” - Cold Spring Harbor Laboratory




なお、問題となったドキュメンタリー番組「American Masters:Decoding Watson」の予告編ムービーが公開されており、以下からチェックできます。

Decoding Watson Preview | American Masters | PBS - YouTube




拍手

ちゃんと文句を言えば、変わることもあるよ

  1. 太宰治の短編の中に「語らざれば憂い無きに似たり」というアフォリズムがあったが、黙っていると、何も文句は無いのだな、と判断されても仕方がない。不満ははっきりと表明することである。
  2. アマゾンも別に深い考えで松本人志を使っていたのではなく、日本で一番人気のあるタレントと電通(安部友企業のひとつ)か何かから言われて使ったのだろう。ところが不快感を示す膨大なコメントがあったので、改善することになったということだ。
  3. (以下引用)
  4. さんがリツイート
  1. 10時間前
  1. 返信先: さん
  2. 窓口を教えて下さってありがとうございます。質問ではなく要望で送りましたが、こんな回答が来ました。
  3. 1件の返信 271件のリツイート 236 いいね
  4. 取り消す
    1. さんがリツイート
    1. 9時間前
    1. みんなよっぽど送ったのか……
    2. 2件の返信 188件のリツイート 148 いいね










拍手

コバンザメ人生

百田先生には今度は「乞食」という自伝的フィクションを書いてほしい。いや、もちろん、「日本書紀」の次は「古事記」がいいだろうということでwww


権力の周りには精神的な意味での乞食が集まるのである。松本人志や秋元康もその類。マスコミ人には特に多い。山口レイプ記者とか、何とかいう自称文芸評論家とか、すでに話題にもならなくなった権力乞食はたくさんいる。



  1. さんがリツイート
  1. 丸善はものすごい嫌味をぶちかましてきましたね!「フィクション・第2位」だって 爆笑 さすが京都のお人は底意地が悪くて素敵。
  2. 188件の返信 9,588件のリツイート 17,944 いいね
  1. "中世において、『日本書紀』が編さんされた目的の一つに" 読んでて目を疑った。『日本書紀』の編纂は中世じゃなく古代(奈良時代)だろ?この宇山卓栄って人、予備校講師とかもしてたらしいが完全に終わってるな。『日本国紀』界隈には無教養のアホしかいないのか?
  2. 20件の返信 530件のリツイート 684 いいね



拍手

昇天








さんがリツイート

「竜神さまぁ。竜神さまぁ」
ばぁさまが天に向かって叫ぶと、じさまを乗せた竜神様があらわれた。
「あんれ、じさま!じさまでねぇか!」
「ほんにご苦労じゃったなぁ。さぁ乗りなされ」
じさまは、ばぁさまを竜神様に乗せると天高く昇っていったとさ。


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析