「統一教会(協会)」の表記についての共産党の姿勢は「逝きし世の面影」の宗純氏と同じであり、「協会」だとその「カルト性」が曖昧になるから「教会」が適切だ、とする私の意見とは反対である。
もちろん、「あれは宗教ではない」という共産党の考えも一理ある。まあ、私は共産主義も宗教だ、という皮肉な見方をしているがwww
要は、
社会主義と共産主義を明確に区別することである。いつまで、マルクスの勝手な理屈を採用して「社会主義は共産主義への過程にすぎない」という、多くの人を社会主義から遠ざける論理を主張するのか。マルキシズムなど、それまでの社会主義の平和性を破棄して闘争主義に持ち込んで人々を嫌悪させた社会主義の異端思想でしかない。
それはさておき、共産党は今こそ「統一教会」及び「勝共連合」との戦いの最大の好機を得たはずである。だが、その発言がマスコミにはほとんど出て来ない。世間は安倍政治と自民党に大きな疑問を持っているのである。今戦わないでいつ戦うのか。
(以下引用)
共産党「旧統一協会問題追及チーム」立ち上げに「協会は誤字」とツッコミ殺到…なぜ「協会」なのか党本部に聞いた
7月21日、「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)をめぐり、共産党は追及チームの初会合を国会で開いた。 【写真あり】小池晃書記局長 追及チームの本部長を務める小池晃書記局長は、「安倍元総理大臣の銃撃事件を機会に、旧統一教会に対して非常に大きな注目が集まってきている。高額献金や違法勧誘の実態解明に向け、大いに役割を果たしていきたい」と述べた。 そのうえで、「次々と自民党をはじめとする国会議員と旧統一教会の癒着の実態が明らかになっている」とし、国会などで追及していく考えを強調した。 会合を報じるニュースでは、小池書記局長の後ろの垂れ幕に「旧統一協会問題追及チーム」と大きく書かれた文字が。「教会」の文字が「協会」だったことで、SNS上では「字が間違っている」というツッコミが相次いだ。 《やべ、「統一教会」を「統一協会」と半端なく誤字ってる》 《しかしよくこんな酷い誤字をデカデカ掲げた前で恥ずかしげもなく話せるな小池さんよ》 《統一教会ならぬ統一協会の誤字が画面いっぱいに出てきてまじワロタ》 ところが、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」を見ても、「旧統一協会」の文字が並んでいる。なぜ「協会」なのか? 日本共産党の党本部に聞いてみると、広報部が答えてくれた。 「これにはちゃんと理由があって、もともと世界基督教統一神霊協会といって、1954年に韓国で設立され、日本に来たときに、『協会』になっているんです。 また、私どもはこの団体を宗教団体とは見ていないので、一貫して『協会』を使っています。旧統一協会と国際勝共連合の関係性を国会で取り上げたときから、しんぶん赤旗でもずっと『協会』を使っています。もともと、向こうがそう名乗っていたわけですから。 世間的には、通称として『旧統一教会』とされていますが、『協会』の方が正確。 日本で宗教法人として認可されたうえで、犯罪的行為をしているのはまったくよろしくないと思います。小池晃書記局長が言ったように、これから調査していくので、国会審議にも注目していただければ」 はたして、政治家との癒着の実態は解明されるのか。

PR