【人類滅亡】イルミナティ・フリーメイソン・ゾルタクスゼイアンについて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943237.html

大人の立場から。皆に幸せになって欲しいと願っている
38歳
男
教師歴15年
彼女無し
こんなとこか
この事を真剣に考えるようになったのは、ここ4,5年だ
増えてきた。なんつーか、人生に空しさを覚えている子がとても増えた。
大体の意見は「なんで勉強しないといけないの?」「なんでこんな事してんだよ」
ってな感じで。
さとり世代てやつ?
実際、今の世の中頑張っても返ってくるもんないもん。
最初は俺も「将来の為だよ」「幸せに暮らすためだよ」って
言っていた。俺にも良くわからなかったから、誤魔化していたんだな。
ああ、なるほどね。
でも、それは大なり小なり何時の時代も同じ。
で、本人が骨身に染みて気付くのは、自分で食い扶持を稼ぐようになってからw
そこで初めて公開する・・・
その繰り返しなんでしょうね
どっちの方が受験に使える?
世界史のほうが一旦覚えたら武器になるからおぬぬぬ
昔の子だったら適当にいなしていたらまた勝手に勉強するようになっていたんだ
けど、最近の子は再び勉強しようという気力が全く湧いてきて
いないようだった。
もしかすると子供たちは同じ言葉を発しているというだけで、
問題の根はとっても深くなっているんじゃないかと思った。
まぁ、昔は今以上に都合の悪い情報を隠しやすかったし、それプラス力でねじ伏せたり、言いくるめたりしてたからな。
なまはんかな理論じゃ誤魔化せないよ
将来のためっていわれても説得力が無いよ
昔は最強だった、弁護士資格も今じゃ人が多すぎて仕事にすらありつけない状態だし。
東大出ても社会に出てから挫折→ニート、または過労死じゃな
あと親の労働時間が長すぎて、人の喜怒哀楽に触れる機会が減ったのもあったり?
英語数学はバリバリ使うし国語社会も間接的に役立ってる
理系なら当然理科も必要だろうしな
まあ使わないようなブルーカラーなら勉強しなくていいんじゃない
ブルーカラーでも資格必要な職種はあるし
勉強必須な仕事もあるよ
可能性がある、で嫌なことを何年も続けられるほど強い人間ばっかじゃないしな
お前ら教室にいたらこんなんなんだろうな
興味あるけどまだ核心めいたこと言ってないからなんとも
勉強が嫌なら中卒で社会に出ればいいのに
「高等学校」なんて、勉強を続けたい者だけが行けばいいのに
いつからか、小学校6年、中学校3年・・・の続きで「高校3年」があるとでも言うように
どこのバカが錯覚したのか
嫌なら、中学校を出た時点で社会人になってればいいのに
昭和30年代の大昔は、そうだったんでしょ
そりゃ、中卒じゃ就職できるとこも限られてるし、社会に出るほうがしんどいから学生でいたほうが圧倒的にらくじゃん
高校の人脈が最強だら、大学どこいこうが関係ないみたいな
高校レベルの友達に仕事で使える人脈なんてないよ
自営業をするなら話は別だけど会社員ならいらない
自営業したい
高校の人脈必要?
地元でこじんまりした商売するなら高校の人脈の方が有用なのは否定しない
早朝に起きて夕方まで学校に行って、学校が終わったら塾へ。
夜十時に帰ると冷えた晩御飯が置かれていて、家族と
コミュニケーションをとる時間なんてないんだよな。
お父さんとかお母さんと喋ったり、見たり、遊んだりしながら
色んな人とのコミュニケーションの取り方を図っていくのに、
それが出来ない。できないから社会に出てバカにされる。
こりゃ苦しいよなーと思って、本気で考える必要があると思った。
それ相当な進学校やな
うん。これが365日だもんな。本当につらいと思う。
人間関係もツイッター、ラインの発達でかなり複雑になっている
もう学校に「いる」こと自体が苦痛なんだよね。
「(この何重もの苦痛を犯してまで)なんで勉強しなきゃいけないの?」
って意味なんだと思った。
というか、まあ教師と言う立場上、一番生徒のことを考えられるのに、一番生徒に何もしてやれない仕事だと思う。
かなしい
大人になると世界の共通語って完全に英語だし日本語の情報が1とすると英語の情報は50くらいあることに気付いた
文句言いつつも最低限勉強しといてよかったなあと思ってる
でもさ、日本語で勉強ができて、思考ができている以上はさ、日本語でいいんじゃねと思ってしまう。
同時翻訳のアプリとかあるし、本格的に言語の壁はなくなる方向にシフトスべきだと思うな
院は当然だが学部レベルでも卒論書くとなったら英語の資料は読まなきゃいけないぞ
まあ日本語でも基礎的なことは学べるけど深く学ぼうと思えば英語必須
勉強は得られるものが目に見えにくい
だけれど考えても考えても全く結論が出ない。
ある日、一本の動画に出会った。
なぜ勉強しなければいけないのか分かった。
渇望することが無くなって無気力になる
これ、「メデューズ号の筏」と同じですね
17世紀の大昔の話。
学校の授業でも、やろうと思えば触れられたはずの話かもね
亡命しようとしている動画だ。
アフリカ側に居る亡命専門の請負人は、莫大な金と引き換えに
このボートにアフリカ人を乗せて送り出すわけだ。
定員の何倍もの人間を乗せる。途中で船は沈む。
このアフリカ人たちは、途中で偶然漁船を見つけた。
その時の動画なんだ。
これが勉強とどう関係があるの?
現代の若い子供たちがなぜこんなに苦しんでいるのかも分かった。
ごめん、よくわからない
この動画のどこで勉強大事って思ったの?
が無かったんだろうと思った。
俺達の「普通」があれば、
普通こんな浮力のボートで地中海を渡ろうとは思わない。
普通こんな大人数で乗れば沈むと分かる。
普通、ほかの手段もあり得るのではないかと疑う。別の方法を探す。
普通ほかの手段を考える。
普通泳げる。
普通、後悔しないために万全を尽くした状態で乗り込む。
普通、普通、普通・・・・・・・。
つまり勉強するというのは、自分の中で「普通」を増やす
作業なんじゃないかと思った。それが出来ると出来るほど、危機的状況は勿論
様々な状況において
自分の身を守れるという事なのだろう。
そしてそれが、これがこの子たちの苦しみの正体なのだろう。
言いたいことはわかるけど
この動画を見ても勉強が大事とは直接的には結び付かないかも
日本にいる限り勉強しなくても最悪「生活保護」があるし
その「普通」が結婚して、子供作ってみたいな生活だったら就職が絶対条件だから勉強は必要になるけど
万全を尽くせる余裕があるなら難民になんてならないから
深くは考えていないが
数になっているんだろう。
普通高校出ているし、普通スマホ使えるし、普通PC使えるし
、普通塾行ってるし、普通泳げるし・・・って。
これが子供が苦しんでいるものなのかもしれないと感じた。
長、乱文失礼しました。
所謂情報リテラシーという奴だな
それ以外にも価値観の多様化によって色々な分野が出来てるしね
良スレおつ!
まずは彼女見つけようぜ
他人を幸せにするには
まず君が幸せになってくれ
頼むぜ
アフリカ人は馬鹿と言われてるようで腹立つんだが
同意する
全く環境が違う人を引き合いにだしても
『日本でよかった』としか思わない
紛争で大変だとは思っても勉強しようには結びつかない
今は企業の新卒採用の判断基準になってしまってるもんだから、特にやりたいこともないけど大学行くっていうのが普通になった。
でも一般の企業が求めてるのは勉強じゃなくて統括的な社会能力であって、
傾向として学歴で選んだらそういった能力を伴うやつを取れるから今の状況になってる。
悪いのは学歴社会。
教養なら義務教育で十分。
大まか理解できるけど、大学レベルの教養は違うって
義務教育レベルの知恵と知識は教養のうちに入らないと思う
異論はそこだけ
じゃあ、補足しとこう
義務教育は一般教養。
勉強が何に繋がるか子どもたちに伝えられていない、なぜ学ぶかの目的が見えてない、未来のビジョンが見えてない。
おつかれさまでした