[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実家の母が他界しました。すでに父も他界しています。
私は長女で嫁いでいますが、妹が子供を連れ実家に帰って母の面倒をみていました。葬儀費用も妹が出しているので、ここで母の定期預金を解約して姉妹で相続したいのですが、銀行が難癖をつけてなかなか解約させてくれません。
やれ、戸籍謄本や印鑑証明書や挙句の果てには面談するとまで言われました。銀行や京都、私は大阪です。会社を休むか早退してまでうちのお金を解約するのにどうしてそこまでされるのか疑問です。
それとも、銀行は決算月まで残しておきたいのでしょうか?
だから、難癖つけて解約させないようにしているのでしょうか?
面談のときにどう言えば解約させてもらえるか、お知恵を拝借願いたいです。本当に困っています。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
詳細にわたりご回答いただきましてありがとうございます。
銀行の対応が正当なものと知り安心いたしました。
>遺産分割協議書を作成されていれば、それらの書類と一緒に提出するだけで事は足りますが、まだ誰が何を相続するかが未定の場合は銀行に相続人全員の同意を得る書類があるかと思います。
かしこまりました。
銀行に問い合わせてみたいと思います。
お世話になりました。ありがとうございます。
No.2
No.1
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |