[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宗教であって、宗教ではない…迷信やおまじないとはこれらの一線を画す教えなのです。
アショーカ王の尽力で、西はエジプト、シリア、ギリシャ、ペルシャ、アフガニスタンにまで伝わりました。
ただ、その地域には「仏教」として根付くことはなく、イスラム教、キリスト教と形を変えました。
いずれも、教義や戒律に類似点があり、質素な生活や所有の否定、己の善(良心)以外に頼らないといったところなどが共通しています。
西洋や中東の宗教、文化の底辺に、仏教の教えがあるのではないでしょうか?
1+1は、だれがどうしようとも、2にしかなりませんからね…
老荘思想の中心人物、荘子と”禅”にも共通点があります。
老荘思想にも、仏教が影響を与えている可能性がありますね…
イスラム教といえば、「偶像崇拝の禁止」…ですよね?
キリスト教も本来は、そうですし、一番古株の仏教が、そもそも「偶像崇拝の禁止」なのです。
ゴータマが生きていた間はもちろん、死んでからも百年間、仏教教団は崇拝の対象となるものを建造しない方針を貫いていました。
「仏法僧」の三つ以外を崇めることは、仏教の外部を崇めることだ…ということでした。
まあ、寺も、位牌も、墓もないみたいなもんですか…「私はそこにはいません。千の風になって…」w
もっとも、死者を祀るものでは本来、ないですからね…
葬式仏教は、まさに「仏教の外部」です。そんなものを熱心にやっても「成仏」はできません…
実際、行われているのは卑弥呼以来の呪術でしょうがwwww仏教の体裁をしてはいても…
別に八百万の神様を拝んでもいいのですが、そんなものに帰依し、頼りにしてはいけないってことです。
仏教は、宗教であって、宗教ではないのでね…
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |