気の赴くままにつれづれと。
投稿者: 半端な対応 (ID:4p.HyilF65k) 投稿日時:16年 01月 19日 00:02
雪のために交通網が麻痺してきているのに、遅刻しても欠席してもその扱いにはしないと学校は責任を回避しましたね。
家庭の判断に任せながらも、親は学校がある以上は行かせないと思いますよね。
長靴履いて登校しろと書くくらいなら、なぜ休校措置に踏み切らなかったのか疑問です。
3時間目からの繰上登校よりもまだ通常通りの登校時間の方が電車も空いていて安全です。
【3963987】 投稿者: あらら (ID:QcFqk4yK98w) 投稿日時:16年 01月 19日 03:27
こちらもですか。
安全性を予測出来ない、残念な学校が多くて困りますよね。
受験生は、学校のそうした日常の対応も見極める事が大事だと思います。
【3964118】 投稿者: う〜ん (ID:bmst35eW1mA) 投稿日時:16年 01月 19日 08:20
前回大雪の時はここまで混乱しませんでしたよね。
前回大雪の時に追突事故が起こり、
乗客が駅間で停車した電車に缶詰めになってしまった事態を受けて、
国交省が雪の時は便数を減らし、
駅間停車をしないように指導したのを
今回初めて適用したようです。
ですから学校も(もっと言えば鉄道会社も)ここまで混乱するとは
予想してなかったのでしょう。
うちは他校でしかも中高一貫なので立場は違いますが、やはり朝の時点では通常登校、途中で「思いのほか交通機関が混乱しているので」休校になりました。
【3964173】 投稿者: 仕方ないけど (ID:9oXDsKzvjYI) 投稿日時:16年 01月 19日 09:00
前回も同じような対応で大丈夫だったし、前日に対応した時は予報が外れて降らなかったり学校も大変ですね。
預けてる以上対応が遅い事は表立って文句も言えないですし。
中学もそうです。朝は一切何の連絡もなくメールも午後に来たし短縮授業になった事も事後報告。自己責任なのでしょう。ただ、交通機関の影響による遅刻・欠席はその扱いとはしないと書いてあるので遅刻・欠席にはならないのかと思っていました。
学校の対応はこんなものかと割り切っても、小さい体でもみくちゃにされながら、あの雪の中電車に乗れなくて遅刻するからと気を揉みながらずっと待っている子どもの事を思うと不憫ですね。
【3964194】 投稿者: 直接学校に言ったら? (ID:71vs3EW3y9o) 投稿日時:16年 01月 19日 09:20
こんなところで我が子が通っている学校の不平書いて何になるの。
第一、こんな掲示板で頼りにもならない無責任な連中に訴えてどうなるわけ?
そんな学校を選んでしまったのはスレ主さんなんだからさ。
真剣に変えたいのなら学校に直訴しなよ。
それで変われば良し。
変わらなければその時は新たな進路を模索すれば良し。
ここで愚痴ったところで何も変わりやしないことだけは確かですよ。
【3964241】 投稿者: うちも (ID:QO4gI7nNwn2) 投稿日時:16年 01月 19日 10:16
学校には言えないです。モンペ扱いされたくないですし。ましてや下の子のお受験も控えていたりするとなおさらです。クレームではなくて今後への提案のつもりでも、学校側がどうとるかは未知数だし。(例えは悪いですが、ネズミの立場で猫の首に鈴をつけるのは難しい。)
ならばone ofthem として、関係者がここを見てくれないかなーと一縷の希望を託す気持ち、わかりますよ。
私は他の学校に子供を通わせてますが、新着でスレをみつけ、白百合ですら休校にならなかったのかー、うちだけじゃないのね…と共感したので書いてます。首都圏で多くの小学生が何時間もかけて不安な中で登校したと思います。特に京王線と田園都市線が悲惨でしたよね。どちらも沿線に私学が多いですし、振替もできない駅が最寄りの学校も多いはず。途中、御手洗いが間に合わず、大変なことになったお子さんもいたかも。携帯も禁止で朝一度送り出したら連絡もとれないし。今回ははじめてのケースとのことですので仕方ないとして、私学は今後のお子さんの事を考えて対策を検討してほしいと思います。
また、鉄道会社には何時間もかかるなら最初からそう公表して欲しかったです。子供に限らず、通院や入院のための移動をした患者さんもいらっしゃいますし。それなら自宅待機もできますから。各駅で20分も止まるのは遅延ではなくて、もはや間欠運休では?
【3964383】 投稿者: はっきり言って (ID:52fHOGSjr8M) 投稿日時:16年 01月 19日 12:32
この学校に思いやりが欠けているのは折り込み済み。入学して後悔してる人は少なくない。
【3964421】 投稿者: 雪 (ID:ujGoRap1afY) 投稿日時:16年 01月 19日 13:03
今回は鉄道会社の不手際のような気がします。
間引き運転を行う決断をしたならば、何らかの方法で世間に通知して欲しかったです。一部運休とだけ書かれていたのでは、わかりづらかったです。
他校ですが、娘の学校も、この手の場合は自己判断(各家庭の)で学校を休む選択をすることになっています。実際クラスで何人かお休みされていたようです。
娘は通常ですと遅刻扱いになるギリギリの時間に登校できたようですが、ほとんどのクラスメイトはすでに登校していたと申しておりました。
休校措置をとる学校、自己判断で休ませる学校、どちらもあると思いますし、問題ないと思います。それぐらいの判断は、家庭で出来るでしょう。心配ならば、ある程度の場所までついていけば良いですし。何が何でも登校しろと言っているわけではないので。親が判断してあげればいいのではないですか?
利用する交通機関でも、様子がちがっていますしね。
学校も判断を間違えることだってあるでしょう。鬼の思いで学校に来いと言っているわけではないと思います。朝以降は雪から雨に変わる予報でしたし、3時間目ぐらいだったら、電車も落ち着くと判断されてこのような措置となったのではないですか?結果的に混乱に巻き込まれることになってしまったのかもしれませんが。学校ってそんなに完璧ではないですよね。
きっと後で、休校にしたほうがよかったと思っていると思います。
学校の判断で、「えっ?なんで?」ということもありますが、大会社ではないので、完璧な対応を求めるより「まあこんなもんかな」ぐらいの気持ちでいた方が良いと思いますよ。
世に出る著作物や芸術品の8割はクズだ、というのが私の考え(スタージョンの法則の私流の言い方)だが、世の中の人間の8割は馬鹿だ、とも思っている。馬鹿だから悪いとばかりは言えないし、頭のいい悪党よりは正直な馬鹿のほうがはるかにマシなのだが、この私の推定に従うなら、「売れているから、これはいい品物だ」というのは知的嗜好品には当てはまらないことになる。つまり、世の中の8割を占めている馬鹿が買わないと大ヒット商品(作品)にはならないわけで、電通などはその馬鹿をターゲットにしろ、と社員に教えている。
知的嗜好品の価値に関しては、その対象作品が理解できない場合は、受容者側の理解能力の欠如である場合がほとんどだろう、というのは、この「馬鹿が8割」の法則から言って当然の話だ。
学歴が高いから馬鹿ではない、とも断定できない。芸術の受容に関してはその分野に関する知的蓄積が必要なのであり、学校の勉強だけに特化した人間が芸術理解能力があるほうが稀だろう。なお、漫画は日本においては小説よりはるかに高い達成を遂げている、と私は思っている。漫画の中には、馬鹿では理解できないものもたくさんある。
まあ、私が「世の中の8割は馬鹿」と言っても、自分の悪口を言われた、と怒る人はいないはずだ。たいていの人間は自分以外を馬鹿だと思っているだろうからwww
唐沢なをきさんがリツイート
陸上界で活躍した日本のトップアスリートの為末大さん(35)がツイッターで、「やればできると言うがそれは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功するためにはアスリート向きの体で生まれたかどうかが99%重要なことだ」と持論を展開した。すると、「身も蓋もない」「道は努力で切り開くもの」などと批判が殺到し「炎上」した。
為末さんはこの「炎上」を受け「努力だけでオリンピック選手にはなれない」などと2013年10月28日にツイッターで寄せられた批判に応戦した。
今回の議論の発端となったのは13年10月21日のこんなつぶやきだった。
「成功者が語る事は、結果を出した事に理由付けしているというのが半分ぐらいだと思う。アスリートもまずその体に生まれるかどうかが99%。そして選ばれた人たちが努力を語る。やればできると成功者は言うけれど、できる体に生まれる事が大前提」
これに対し、ツイッターやネットの掲示板で反論が多数出ることになった。それはこんな具合だ。
「指導者の立場として『努力は報われる』と励ますべきだろ!」
「志そうとする気持ちがないと、才能が合っても開花しないわけだし 努力することが無駄っていうのは言い方としてダメじゃないかな」
「みんなイチローや中田である必要はないし、やる事に意義はある」
「為末さんは、本当の事を言いさえすれば、成功者としての義務を果たせるもんだと思っている」
批判している人たちの多くは為末さんの意見が「正論」であることは分かっているようなのだが、日本のトップアスリートがそれを言ってしまうのは身も蓋もないことだし、夢も希望もない、現在努力し頑張っている人に失礼だ、ということで怒っているようなのだ。また、「世の中は公平で理不尽ではない」と信じている人もいて、そうした様々な思いが「炎上」につながっている。
こうした批判に対し為末さんは13年10月28日に「努力で成功できるか」と題したツイートを展開した。
そこにはおおよそこんなことが書かれている。
成功する可能性があるものを目標に置いた場合は努力すれば叶うかもしれないが、オリンピック選手になるのは難しく、才能と、環境がまず重要で、それが努力よりも先にくる。人生の前半は努力すれば夢は叶うということでいいと思うが、どこかのタイミングで自分を客観視しなければ人生が辛くなる。なぜかというと、努力しても夢が叶わなかった場合は自分の努力不足だと思ってしまうからだ。
だから、努力原理主義を抜けられなかった人は、こんな自分を許せなくて何かを呪って生きていくことになる。
そして、人間の能力はそれぞれだから一つの事に縛られるなんてもったいない、とした。そして最後に、
「がんばれ、より、よく頑張ったねもう十分だよ、の方が救われるステージがあると思うのです」
と締めくくった。
この「反論」を受けて、なぜ今回「炎上」状態になってしまったのか理由がわからない、という声も多数ある。一方、為末さんの意見は正論過ぎてつまらないし、努力すればイチローやダルビッシュになれるなどと本気で思っている人は少数であり、そうした中でも夢をうるロマンがアスリートにあってもいいはずだという人もいる。
938:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:07:16.54 ID:GRwgM0Nm0.net
>>3
免疫力弱めるだけだもんなぁ
953:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:11:34.07 ID:mqHXifAV0.net
>>938
インフルなど必要以上に体温が上がると逆に免疫は下がるんだが?
体温1度上げるのにどんだけエネルギー消耗するか調べてみてから言え
958:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:12:41.60 ID:GRwgM0Nm0.net
>>953
お前は風邪ひいたらメシを食わないのか?
アホなのか?
960:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:13:52.09 ID:mqHXifAV0.net
>>958
消化器系が弱まっているなら流動食や輸液するだろ普通
そうでなきゃ食うぞ
972:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:15:52.43 ID:GRwgM0Nm0.net
>>960
ノロになった時くらいだな、食えなかったのは
風邪くらいならキムチ卵粥を腹一杯食って寝ろ
980:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:17:25.38 ID:BDSRkXOi0.net
>>972
なんだそのグロくて喉に刺激がありそうな食べ物は…
988:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:19:13.45 ID:GRwgM0Nm0.net
>>980
乳酸菌と薬味が摂れるので便利だろ
ぬか漬けにネギやらニラでもあればいいけど
20:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 22:45:50.85 ID:6gaGLMUq0.net
>>4
脳症というのは心不全とか同じで結果の状況であって原因ではないからな。
53:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 22:50:48.95 ID:JIzypTzO0.net
>>5
程度に因るなぁ…実際40℃近い熱が出たら、
ケセラセラ、人間死ぬ時は死ぬわなwwwなーんてほざいている人間でも、
ビビって這ってでも逝くかな。
インフルエンザは高熱出易いから、結構ビビる体験するw
234:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:12:48.06 ID:AvCD5JUE0.net
>>53
昔、俺がインフルで医者いった時
結構混んでて、
さらにジジババ多い所為もあって
椅子さえ空いて無くて
とりあえず立ったまま、熱測ってたら
体温計見た医者看護婦がビビッて
最優先で見てくれたw
それまで元気だったのに
注射されて帰りはフラフラw
家では幻覚に見舞わえれる体験したw
223:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:11:19.79 ID:F15yKhY80.net
>>53
40度近い熱がでたときなんか、部屋から1歩も動けなくなるは
医者なんて行くのはだいたい峠越えてからだよ
それでも抗生剤処方されたりするんだけどな
249:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:14:40.90 ID:lTd8dAbC0.net
>>223
そそ、本当に具合悪いときって、医者にも行けない
まして待合室で、順番待ちなんて無理
なので、家で寝てるわな
385:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:31:30.01 ID:xkPnd+ft0.net
>>223
なことねーよ![]()
913:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:02:21.67 ID:qogiq9/60.net
>>53
男の場合、40℃の高熱でてるならバファリンのんでとりあえず解熱して保険証を借りてでも医者いけ!!
さもないと熱で金たまやられて一生子供ができなくなるぞ??
ソースは、、、おれだ
914:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:02:49.40 ID:VEcer8/P0.net
>>913
それおたふくかぜちゃうんかい
219:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:10:51.21 ID:KuJyoUDA0.net
>>7
ボルタレンならおけ?畜産に使うのに貰ったやつ飲んでるわ。
224:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:11:36.57 ID:O5D7NfC30.net
>>219
普通にヤバすぎるやろw
725:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 00:30:39.28 ID:JO47yoSs0.net
>>9
うちのオトンが温泉でそれやらかした
インフルだったよ
138:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:00:56.67 ID:QKpSa43n0.net
>>14
汗が出ないとむしろ危険、熱が出たら真っ先に医者へ行け。
インフルなら薬がある。
371:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:29:10.32 ID:VcRmPdJd0.net
>>14
概ね同意だが頭だけは冷やしたい
あまりにも熱いと眠れないし脳細胞減るし
615:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 00:11:22.45 ID:QwfVdAOP0.net
>>14
子供なんかそんなんやったら熱性けいれん起こすわ
寒ければ温めて暑ければ脱がせるなり布団を減らす
その時々に合わせるのが一番なんだよ
251:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:14:54.92 ID:cjQrcnxx0.net
>>23
×菌
○ウイルス
阿呆は書き込むな
313:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:21:56.49 ID:l9SB3Dtc0.net
>>251
インフルエンザ菌って、ほんとにあるよ?
グラム陰性桿菌。
所謂インフルエンザとは関係ない。
185:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:07:26.62 ID:9l195zGi0.net
>>43
仲間ー♪
ただし自分は葛根湯は飲まないで
熱々の味噌汁の中に摩り下ろしたニンニク、刻んだネギ沢山
最後に溶き卵入れて飲むんだ。
体を簀巻きの様に毛布でくるんでポカリ飲んで就寝
汗沢山欠いて翌日にはスッキリするわ
ワクチン以前打った時に体内から熱が出なくて二週間体内に熱籠ってる状態やったから
ワクチン打たんよ。 もし高熱でたら癌細胞死滅するチャンスもあるしな
50:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 22:50:29.19 ID:5dEGL1qs0.net
>>43
汗かくとカゼが早く治るというのは
現代ではトンデモ医学に分類されています
684:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 00:22:54.00 ID:LY7KbEAU0.net
>>50
汗かくのは体温が上がったからで、実際は体温上昇による免疫力向上で早く治る
って事なら間接的にあってるよね?
96:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 22:56:27.86 ID:5dEGL1qs0.net
>>58
将来の体のためを思うなら、辛いというくらいで薬を使わないのが正解
薬を服用すると早く治るのは確かなので、早く治してゲームとかして休みをゆっくり取りたい
という人は、医者に掛かるとよい
74:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 22:53:58.68 ID:hhnIMMy80.net
>>63
去年の11月風ひいたけど、効いたけどな
エビデンスなしとか無理に横文字使ってるけど
そもそもなぜプラシーボ効果が体内で発生するのか、説明してみ
かような効果が発生すること自体、科学的なエビデンスはないw
84:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 22:55:42.40 ID:.net
>>74
使ってない時と比べてない
完全なプラシーボ効果
92:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 22:56:04.28 ID:.net
>>74
プラシーボ効果は発生しているのではない
幻覚だ
127:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:00:01.37 ID:0W0V/aFe0.net
>>74
葛根湯は体を温める作用があるからな
生姜や桂皮で体を内から温め、麻黄が気管支を広げて呼吸をしやすくしてくれる
甘草や芍薬で体の緊張も抑えて楽にしてくれる
葛根が入っているのでお湯で飲むとより効果的だぞ
273:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:17:07.52 ID:sn7kuedG0.net
>>63
葛根湯は体を温めるもの、冷え性、肩凝りに効くみたい。医者に処方されたけどのまなかった。胃が荒れそうな気がしたから。
831:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 00:47:18.74 ID:eDzXeoTB0.net
>>273
何度か飲むと胃は確かに荒れる
でも、寒気のする風邪引き初めに飲むと体あったまって次の日は治ってる
916:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:03:18.35 ID:Op5Ltzuy0.net
>>273
>葛根湯は体を温めるもの、冷え性、肩凝りに効くみたい。医者に処方されたけどのまなかった。胃が荒れそうな気がしたから。
葛根湯は胃は荒れない。くず湯にシナモンと生姜やなつめその他を入れたみたいなものだから。
それより、漢方は「風邪に効く」とか「冷え症、肩こりに効く」とか、そういう対処療法ではない。
葛根湯でいえば、「太陽病に効く」が正しい。
体の中のバランスの崩れたところを治すイメージ。
それに人によって体のタイプが違うので、自分が陰か陽か、虚か実か、知ってから飲まないといけない。
虚証の人が実証の人用の漢方飲むと、逆の作用になってしまうことがある。
その代わりプロの漢方屋にぴたっと合った症を立ててもらって、合う薬を飲むと、ピンポイントであっという間に治ってしまう。
こういったことを全部無視して「○○湯」は「鼻かぜに効く」とか「微熱に効く」とか
西洋医療の薬と同じ感覚で、対処療法的に使うと、全然聞かなかったり運が悪いと悪化したりする。
941:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:07:57.01 ID:2usW+Ljr0.net
>>916
くっ…曹操が華佗先生を殺していなければ…
946:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:09:31.81 ID:VEcer8/P0.net
>>941
ちなみに漢方は日本で発達した生薬医学なので中国には無い
中国の生薬医学は中医学であって漢方とはほとんど違う
116:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 22:58:41.63 ID:KwwrDFwB0.net
>>83
カコナール=熱が出る前の薬
高熱で飲むと悪化するよ
324:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:23:00.73 ID:GNJquk610.net
>>83
節子、それは葛根湯シロップ剤、カロナールはお医者さんが出すアセトアミノフェンやで。
143:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:01:21.74 ID:.net
>>134
解熱剤で死ぬという認識がないから薬害として騒がれない
166:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:04:13.20 ID:.net
>>162
ウイルス応援薬と呼ぶべきだよな
175:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:05:38.78 ID:ft/uRx9H0.net
>>162
しんどくて眠れない食えない飲めないのなら解熱剤使って遠慮なく下げろって言われたぞ
我慢大会ではないからねって
高熱でも食べれて飲めて眠れるならそのままでよろしいって
213:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:10:28.95 ID:JIzypTzO0.net
>>175
医者も中々見解が一致していないんだなw
まあ、風邪の根本治療薬開発できたら、ノーベル賞間違いなしと言われる所以か。
246:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:14:18.21 ID:cWGWyvmj0.net
>>209
日本社会では病院にいく事が全てなので行くしかない
ま、インフルエンザの場合薬を飲むしか無いので御の字だと思えば良い
風邪薬は一切効果なしなので水飲んで寝るべし
抗生物質は全く効かない
風邪とはあだ名であり、原因のウイルスは大量にありすぎるので薬は意味無いのよ
by薬剤師
278:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:17:25.44 ID:lTd8dAbC0.net
>>246
ウイルスに効く薬剤なんてないしね
抗体できるのを待つしかないよね
310:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:21:41.45 ID:cWGWyvmj0.net
>>278
まあ殺すっていうより
増殖を抑えるのが目的だからね
276:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:17:21.79 ID:wpObMeZm0.net
>>259
今年は香港A型が主だから重症化しやすい
309:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:21:34.10 ID:+3pbM4A20.net
>>276
悪質なのってAだっけ?なんかすぐ熱が下がってしまったから、
前に40℃が4日間続いたのとは違うな。症状が弱いタイプかな、と思っていたが
検査したらA型インフルエンザだった
347:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:26:22.58 ID:wpObMeZm0.net
>>309
熱が出やすい
A型で熱が出ないのは免疫がある程度できてるからでしょう。
397:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:32:40.04 ID:IGIevbU10.net
>>287
イブプロフェン飲んだって言ったら同じこと言われた
どうなってんのか分からなくなってきたわ
421:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:35:58.08 ID:DMcyLzOh0.net
>>397
イブプロフェンはインフルエンザのときに安全な解熱剤と言われているけど
エビデンスがあって医者が勧めたいアセトアミノフェンではない
一番怖いのは、市販の解熱剤には数種類のわけのわからん成分が入っているので
それを飲むことによる急性的な症状
警鐘を鳴らしているのは、その点に対してだと思うよ
389:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:31:43.42 ID:JIzypTzO0.net
>>353
結局、万民向け調合なんだろうけれど、個人差大きいのかもな。
解熱剤は。
411:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:34:21.59 ID:vm9YZSG30.net
>>353
ニューキノロン系抗菌剤もいっしょに飲んでなかった?
460:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:41:53.28 ID:mAZtR8IL0.net
>>450
それは脳梗塞に近いような
494:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:47:24.48 ID:JIzypTzO0.net
>>450
高熱出るから朦朧として来るって感じかな。
個人差あるから一概に言えぬけれど、
鼻水・咳より、高熱が特徴のきついウィルス性の風邪。
498:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:47:47.52 ID:4CQWIP1k0.net
>>482
他人にうつすので1週間外出禁止って言われるよね。医者から。
俺は当時派遣社員やっていたが、その直後、派遣元都合で派遣契約切られたな。w
ま・・・表向きは労働契約期間の満期だったが(笑)
514:名無しさん@1周年2017/02/08(水) 23:50:58.27 ID:KuJyoUDA0.net
>>505
悟りを開いたのか
596:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 00:06:37.08 ID:8LJJRvVd0.net
>>566
だから風邪ごときで風邪薬飲む時点で間違ってんの
風邪治す薬知ってるなら教えてくれ
ノーベル賞とれるぞ
飲んでも飲まなくても治るのが風邪な
606:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 00:09:50.59 ID:tzWEsj2e0.net
>>596
点鼻薬で鼻処置しとくのとかは効くと思う
風邪を治すというより、副鼻腔炎で苦しまないため
601:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 00:08:00.11 ID:jjC2+C890.net
>>596
正解です
医者や看護師は風邪ひいても薬飲まないよ
処方はするけどな
978:名無しさん@1周年2017/02/09(木) 01:17:08.55 ID:lKy4uN+s0.net
>>971
死亡するリスクがあるから販売できないんだったら塩も水も販売できねーよハゲ
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |