忍者ブログ

小さく産んで大きく育てられたら困るもの

自民党が通そうとしている(まあ、通るのは確実だろう。衆参両議院で過半数を持っているのだから。)「働かせ放題」法案だが、これの「年収1000万円以上の人が対象」というのを信じている国民はほとんどいないだろう。
最初はそう言っておいて、どんどん年収条件を下げて、網の目を小さくしていくわけである。いずれ、労働者全員働かせ放題、となるのは目に見えている。
こういうのを「小さく産んで大きく育てると」というのだが、実は「高プロ」法案が最初に提案された時点から自民党政府のこの(小さく産んで大きく育てる)方針は一貫している、というのが下の記事である。
下の記事を見れば、これが経団連(に代表される経営者グループ)の要求で生まれた法案だ、というのもよく分かる。どこまで人間の屑どもなのか。


(以下引用)なぜかコピーが片側に寄って読みにくいが、カマヤンのツイッターで知った記事なので、気になる人はそちらから探してください。


塩崎厚生労働大臣、「残業代ゼロ」法案は「ぐっと我慢して頂いてですね、まあとりあえず通す」と発言

塩崎厚労相いわく「とりあえず通す」

塩崎恭久厚生労働大臣が、いわゆる定額働かせ放題(=残業代ゼロ)法案について「とりあえず通す」と言っていたことは数日前から話題となっていました。


厚労相「とりあえず通す」 残業代ゼロの労基法改正案 経営者向け会合で


しかし、こうした発言について、言ったのか、言ってないのか、やや曖昧なところがありました。


ところが、録音されていたものがあったんですね。


テープ暴露…塩崎厚労相が残業代ゼロ法案「とりあえず通す」


録音されていたものの問題箇所の書き起こしがこちらです。


菅俊治弁護士のフェイスブックの画像より
菅俊治弁護士のフェイスブックの画像より

画像だと読みにくい場合は、以下のテキストでお読み下さい。



高度プロフェッショナル制度はまあ、1千万円以上もらっている人って、実は働いている人の4%くらいしかいないんですね。そのうちの1・5%は役員ですから、残り2・5%でそれも希望者だけとなればものすごく少ないところでスタートするんですけど、まあ、我々としては小さく産んで大きく育てると! いう発想を変えて、まあ、時間法制ではかからない、労働時間法制はかからないけど、健康時間ということで別の論理で健康はちゃんと守って、だけどむしろクリエイティビティを重んじる働き方をやってもらうということで、まあ、とりあえず入っていくので、経団連が早速1075万円を下げるんだといったもんだから、すったもんだが、ま、あれでまた、まあ質問がむちゃくちゃきましたよ。


ですから皆さん、それはぐっと我慢して頂いてですね、まあとりあえず通すことだと言って、ご理解いただけると合意してくれると大変ありがたいと思っています。



まだ、録音されたものはアップされていないようですが、いずれアップされるかもしれません。


音源を入手したのでブラック企業被害対策弁護団のページにアップしましたので、ご確認ください。(2015.4.29 14:48追記)


音声をよく聴くと「すったもんだ」は「ま、あれでまた」に聞こえますね。(2015.4.29 16:02追記)


また、「ご理解いただけると」は「合意してくれると」に聞こえますね。(2015.4.29 23:14追記)


拍手

PR

主要死因別死亡率の長期推移

「悪性新生物」とは癌のことで、癌の増加は社会の高齢化のためと解説の中で説明されているが、字数の関係で省略した。

(以下引用)




 死因別死亡率の長期推移の図は、克服すべき病気の種類が過去から大きく変貌を遂げている状況を示している(死亡率全体の推移は図録1553参照、主な傷病の患者数は図録2105参照)。なお、ここでの死因は、死亡診断書の死亡理由のうち直接死因ではなく原死因を適用するものとされている。

 戦前の死亡原因としてもっとも深刻だったのは、肺炎や胃腸炎といった感染症であった。肺炎とここではあらわしていない気管支炎を合計すると1899年から1922年まで第1位の死因であった。特に1918年から20年まではインフルエンザの世界的な流行(いわゆるスペイン風邪)があり、日本でも高い死亡率を示した。平凡社大百科事典よれば「世界中でこのインフルエンザにより、約2500万人の死者を算したと推定され、細菌学的医学の勝利に冷水をあびせ、大戦の死者をはるかにしのぐ伝染病の猛威のまえに、「疫病の時代はまだ去っていない」と疫学者をして嘆じさせた。日本でも罹患者2500万、死者38万余というこれまでにない惨禍をもたらした」とされる。

 感染症が猛威を振るっていた時代における大都市の平均寿命の低さについては図録7254参照。戦前の食中毒死者数の多さについては図録1964参照。

 1930年代から戦後しばらくは結核が死因第1位となった。戦後、結核に有効な化学療法が開発されたのを契機として、BCG接種による予防、ツベルクリン検査、全国民一律の胸部 X 線検査による患者発見、さらに化学療法による治療をあわせてた対策により結核事情は一変した。日本の医療機器において X 線検査装置をはじめとする画像診断機器が世界的な競争力を有している(ただし普及版において)のも当時の取り組みが元である(図録5400参照)。また、この時の成功体験がかつて医療費問題のひとつとして大きくクローズアップされた検査漬けにも結びついた。

 第2次大戦後、栄養状態の改善やサルファ剤、抗生物質などの出現にともない感染性疾患が大幅に減少し、結核対策も進んだ結果、これらに代わって悪性新生物(がん)、脳血管疾患、心臓疾患など老化と結びついた疾患が増大してきた。1957年頃からこれらは3大成人病と称され、主たる克服対象となった。その後、1996年ごろからは、3大成人病をはじめとして糖尿病、慢性肝疾患などが、永い年月を経ての各個人の生活習慣とそれらの疾患の発症との間に深い関係があることが明らかになってきていることから、成人病は新たに「生活習慣病」と称されるようになった。

拍手

底意のある誉め言葉への対応

これはGJ。大いに褒めたい。
「やっぱり女の子がいれてくれたお茶の方が美味しい」という言葉の意味するのは、「この職場のお茶入れはこれからいつも女がやれ」だろう。そこまで邪推しなくても、女の子のご機嫌取りのつもりなら、それも気色悪い。
そもそも、女の子のいれてくれたお茶の方が美味いわけがないだろう。茶道の家元はみんな男だww まあ、茶道は味だけを問題にするわけではないだろうが。




職場で「やっぱり女の子がいれてくれたお茶の方が美味しい」って言われたから「男の人のお金で食べる焼肉の方がおいしいのと同じですね」と返したらwwwwwwwwwwww

コメント[56]
niku_yakiniku
「やっぱり女の子がいれてくれたお茶の方が美味しいからさ~」って言われて、「あ~~~男の人のお金で食べる焼肉の方がおいしいのと同じですね」って言ったら、お茶出しは女の子じゃなくて若手全員でやることになったから褒めてほしい


拍手

「あなたのご意向に忖度いたします」www

  1. 「ぶっ加計学園」だけ紹介するつもりだったが、今治市民が加計学園のために年間14万円負担させられることになる、というのも重要情報だと思うので載せておく。






    さんがリツイート
  1. 選挙で自民や公明を選ぶとこうなる。加計学園のために1世帯あたり負担14万円。「何も知らされないままやられた!」(今治の集会)
  1. 2015年4月に安倍氏と加計理事長が会い、加計氏が学部新設計画を伝え、安倍氏から「いいねえ」との返事をもらった。それからは新設が猛スピードで進んだ。これは事実だ。それを否定する為に作った加計側の虚偽報告等の作話と演技をメディアはさも事実のようになぜ報じるのか。学園側は祝杯だ。
  1. 深センスゴイよりも、上海スゴイに変わった。 獣医プレイなのかなんなのか、マジ忖度されたいぜ。

拍手

犬が総理では日本は家畜小屋になるしかない

昔は自民党にもまともな政治家がけっこういた記憶があるが、安倍体制になってからは一人もいない。特に安部チャイルドはキチガイとDQNばかりである。
福田元総理が総理を辞任したのも米国の理不尽な要求への抵抗だったと聞いたことがある。逆に安倍総理は一度米国に引きずり降ろされたのを、「助命嘆願」し、米国のポチになる条件で再度総理にしてもらったという。今の日本の惨状は当然である。


(以下引用)



福田元首相、森友不起訴で「おとがめなしと職員自殺にギャップ」


[東京 1日 ロイター] - 公文書管理の強化に取り組んできた福田康夫元首相が1日都内で講演・会見した。森友学園関連の文書改ざんと背任容疑を巡る大阪地検の不起訴判断について、「おとがめなしになってしまったのは、あの事件で(近畿財務局職員が)自ら命を絶ったことはどうなるのか、ずいぶんギャップがある」と述べ、違和感を示した。


現役の公務員に対し、公文書の作成は「歴史を作っていくとの意識を持って欲しい」と述べ、「歴史の石垣を築いていく良心をどう育むか、若者を教育し、期待したい」と強調した。


改ざん問題における政治責任の有無については「今まで起こったことを全部総合して、どれだけ責任を感じなければいけないか、現役の政治家に考えてもらうしかない」と指摘。政治責任の有無について自身の見解は明言しなかったが「私の家内は悲憤慷慨している」と語った。


(竹本能文)


拍手

DQNと犯罪者が再生産される社会構造

ネタ(作り話)でないなら、その中学生は確かにGood Jobであるが、その間周囲の大人たちは何をしていたのだろうか。報告者も長い間その状況をただ眺めていたようであるし。
要するに、「触らぬ神に祟り無し」「長い物には巻かれろ」の奴隷根性事なかれ主義こそが日本人の大人の基本性格である、ということだ。
まあ、他人のことは言えない。私だってその場にいたら適切な行動を取れる自信は無い。「顧みて直くんば、百万の敵と雖も我往かん」という教育など、子供時代から受けた記憶はないのだから、DQNと嘘と悪事が蔓延る社会になるのは当然だろう。(なお、私が倫理観念を多少なりとも持っているとしたら、それはケストナーなどの児童文学や漫画などから得たものである。フィクションを通じた、子供時代の精神的体験は大事だ。ただし、現在の、教科としての「道徳」が集団主義・全体主義の馬鹿な大人を作る洗脳教科になっていることは言うまでもない。)
仮に下の話が実話だったとして、この中学生が大人になってもまともな倫理観を持っていられるか、興味深い。
ちなみに、昔の小学校の国語教科書はかなり倫理的でかつ面白い内容の話が多かった。ナサニエル・ホーソンの「人面の岩」など、今でも好きな話のひとつである。こうした話が教科書から無くなっているとしたら、どんな話が代わりに載っているのだろうか。


(以下引用)




【論破】コンビニで走り回ってた子供が妊婦にぶつかった。すると、そこにいた中学生が親に文句を言いに行き... → 親「子供だから仕方ないじゃない!」中学生「では・・・」


297:
おさかなくわえた名無しさん 2013/08/09(金) 20:12:41.47 ID:BDRnXJuw
某ローソンであったことなのですが・・・・・・
 
そこのローソンは結構広くて品揃えもよく、肉まんがおいしいとかで
最寄の駅を使う人は結構知ってるローソンなんですが、
2人の子供を連れた女性がいらっしゃまして、配達の手続きで戸惑ったり
コピーをいっぱいしてたりで、子供2人が店内で遊びはじめまして
商品は崩すわ、他のお客様にぶつかったり、挙句の果てには妊婦の方にまで
ぶつかってもスルーという感じで。

保護者の方は気づいているんですが
 
「転ばないでねー」
 
と言って作業に戻る始末でした。
(そのときじゃがりこを崩していったというのに) 
 
注意しようと思いましたら、中学生の子が来店して
その子にちょうどぶつかって、ですが子供2人は鬼ごっこを続けました。 
その中学生の子はニコニコして気にしてなさそうでした。

が、その後中学生の子の前にいた妊婦の方にぶつかりました。 
そしたら中学生の子が2人の首根っこ捕まえ、童顔の顔から
想像できないほどの低い声で
 
「なに してんだよ?」
 
と言い
 
「お前らさ、さっきからぶつかってんのわかんないの?」 
 
子供「ごめんちゃいwwww」 
 
「あ、もうお前無理だわ」 
 
と言い親の方の方に持ってって
 
「あなたはどういう躾をなさってるんですか?」 
 
親「はぁ?」 
 
「さっきからいろんな人にぶつかってるんですけど?」 
 
親「子供だから仕方ないじゃない!あんたみたいに子供の同類っぽいのに言われたくないわ!うちの子より大きいんだから我慢しなさいよ!!」 
 
「じゃあ、あなたのお子さんより小さい、胎児に、妊婦さんにまで我慢しろと?それこそあなたのいった大きい方が我慢するんじゃ?」 
 
親「なっ・・・・」 
 
「子供を持つ親ならしっかりと躾ないと、そのうちあなた人殺しの親になりますよ?現に妊婦さんにぶつかって、妊婦さんに危険を及ばしてるわけですし」 
 
親「うるさい!しね!くそがき!」 
 
「糞がきはてめぇの子だろ!!」 
 
親「もういい!かえる!」
 
と、言って親は顔真っ赤で帰り子供は泣いてました。
(いつ泣いたかわかんないです)
 
そして中学生の子は
 
「うるさくして申し訳ありませんでした。お店の方も本当にすみませんでした!営業妨害なら訴えてもいいです、○○中学校の3-2○○です。本当に申し訳ありませんでした」
 
と一礼し、出て行ってしまいました。
 
こんな紳士な中学生もいるんだなぁと思いました。
その後、その中学校に電話し、お礼の電話を入れました。


300: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/09(金) 20:39:37.02 ID:3LXli9Rz
中学生GJ!見ててスッキリしたわ。
 
 
302: おさかなくわえた名無しさん 2013/08/09(金) 22:58:44.22 ID:2jxcyu/H
GJ

拍手

カネ自体がヴァーチャルな時代

蔵建て男さんという、野球関係のブロガーさんのブログからの転載だが、電子マネー時代の怖さがここにある。電子マネーというより電子管理マネーと言うべきか。給料や年金の振り込みが全部自分のまったく知らないところで処理され、その内容がまったく分からない、という時代である。手元に現金や生活物資を持っていないと、突然の収入ストップで餓死、という可能性すらある。

(以下引用)


月末だというのに、給料が振り込まれないという事態に。理由がわからなかったので調べてみたら、銀行情報が全部消えていて、送金ができない状況になっていた。そこで再度情報を入力しているのに、上手く受け付けない。そんなんしたり、父親の入院先の主治医から呼び出されたりと、なんだか落ち着かない一日だった。


拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析