忍者ブログ

関東東海在住の人は3.11の再来にご注意

「ネットゲリラ」の読者欄にあった気になるコメントだが、書かれているのが本当なら、案外東海地震は近いのかもしれない。いや、東海とは限らないが、東海から関東一帯ではないか。
東京オリンピックは、プロジェクト計画段階でカネを仲間内で分け合い、オリンピックの直前に関東大地震発生で、中止。後は野となれ山となれ、である。
と言うのは、競技場などの箱物は目いっぱい作る(と言うより予算がどんどん膨らんでいる)が、オリンピックの「運営費用」にカネを使う気配がまったく見えないからである。あれもこれもボランティアであり、これはつまり、「東京オリンピックは直前で中止になる」計画だからだ、と私は読んでいる。


(以下引用)



>うちの市では、町の権力者の意に沿わない開発案を出した市長が、しばらくして謎の自殺してたわ。


野生の証明 みたいな話だな。今も昔も大して変わらん



ところで先日、清水港で実質空母の出雲を見に行って、その甲板から恥丘号という櫓の立った船を見たんだが、あの船いつも清水港に泊まってるんだが、どうやら本気で倒壊自信でも仕掛けるつもりか




拍手

PR

校長になれる人

これはどこの学校でも同じだったようだ。不思議なのは、毎回のように朝礼で倒れる子供がいるのに、校長やその周辺の教師(教頭など)は何とも思わなかったのだろうか、ということだ。逆に、そういう人間だからこそ校長になれるのだろうか。そもそも、校長など、朝礼や学校行事で話をするだけの人、という印象であり、朝礼以外で見かけた記憶はほとんど無い。






俺たちの時代から、月曜の朝の朝礼では、校長の長い話の前に生徒が次々と面白いように倒れていってたからなぁ。あれ、なんとかならんのかと小学生ながら思っていた。




拍手

安倍政権の使い捨ての女性議員

「ネットゲリラ」から転載。
ヒットマンというよりは「鉄砲玉」だろう。使い捨てのチンピラヤクザ。

(以下引用)


悲しきヒットマン

| コメント(0)

水田水脈なんだが、このところ風向きが変わってきて、自民党内部からも問題視する声が出て来た。というのも、自民党に、一般市民(多くが女性)からの、抗議の電話が凄いらしいw 「ホモが嫌いな女子なんていないんですぅ」だっけ? あのガイコツババアには思想も信条もへったくれもなくて、単に「強い者に媚びる」という、それだけです。どこの職場にもそういうオンナはいて、お局さん化して困っている。だから、オンナはそういうのには敏感だ。

 二階俊博幹事長は24日の記者会見で「人、それぞれ政治的立場、いろんな人生観もある」と静観する構えだったが、SNSを中心に批判が拡大。27日には党本部前で、LGBT支援団体などが大規模な抗議活動を行った。石破茂元幹事長、小泉進次郎筆頭副幹事長、安倍首相と近い稲田朋美元防衛相らが杉田氏の言動を批判。来年の統一地方選や参院選への影響を心配する声が出始めるなど、党内にも波紋が広がっていた。
 杉田氏は党内最大派閥の細田派。9月の総裁選では安倍首相支持を打ち出しているが、ある幹部は早期離党は不可避とし、議員辞職も視野に入るとしている。また、ある中堅議員は「即刻離党が必要だ。早く辞めてもらなわないと、手遅れになる。同じ党であることが恥ずかしい」と厳しく批判。別の幹部も「多様性を一切認めない偏った考えの持ち主。このような候補を公認した党の責任もある」と指摘した。

アベシンゾーには、そういう「強い者に媚びる」連中を呼び寄せる不思議なパワーがあって、まわりはそんなんばっか。





-----------------------
同性婚を認めてる国
アメリカ イギリス フランス ドイツ カナダ イタリア、ブラジル、アルゼンチン、デンマーク、ノルウェー、ベルギー
台湾、タイ、オランダ、スウェーデン、スイス、スペイン、オーストラリア、ニュージランド、フィンランド

同性婚を認めてない国
日本 中国 韓国 ロシア 北朝鮮
シリア、イラク、トルコ、インド、イラン、サウジアラビア、パキスタン、カタール、カンボジア

https://i.imgur.com/XuvZlmk.jpg

あっ...
日本......
-----------------------
うっわぁ・・・・
籠池にやったみたいにトカゲの尻尾切りしてしらばっくれてるけど
自民党の議員達が、女叩きは男より女にやらせた方が都合がいいからってことで杉田水脈に女叩きやらせてたんだ

なぜ杉田水脈議員は過激発言を繰り返し"出世"したのか──女性が女性を叩く構図は誰が作ったか
LGBTには「生産性がない」。
自由民主党の杉田水脈(みお)衆議院議員(51)の主張が、連日大きな批判を集めている。しかし、杉田氏の差別発言はこれだけではない。
これまで公になっている発言を見ても、慰安婦問題や性暴力、#MeToo運動など、杉田氏が女性やマイノリティを過激な言葉で攻撃すればするほど、政治家としての"地位"を得てきたという事実だ

杉田氏は「新しい歴史教科書をつくる会」の会員向け機関誌での鼎談で、先の国会質問をこう振り返っている。
"「かねてから先輩の先生方が、『この問題(慰安婦問題)は女性がやったほうがいい』とおっしゃっていて、そこで私に白羽の矢が立ったわけです。
その質問をやらせていただいたら、動画サイトYouTubeなどの再生回数が、あれよあれよという間に急上昇。何だか急に忙しくなりました」"
前出の山口さんは言う。
「最初は右派の中でも傍流だったのに、国会や国連で慰安婦問題などに取り組むうちに"歴史戦"を戦うジャンヌ・ダルクのような存在に。
慰安婦を支援する側は女性が多かったので、『対抗するには女性を』という戦略が、政界にも右派論壇にもあったと思います。
こうした役割を女性に担わせる男性たちがいて、彼女もそれを進んで引き受けたということでしょう。
そして、杉田氏が過激なことを言えば言うほど出世していったという事実を、私たちは深刻に受け止めなければいけないと思います」
ちょうどその頃から右派も"女性推し"に。日本会議は、改憲に向けて女性同士で勉強する「憲法おしゃべりカフェ」を活性化させた。
一方、第2次安倍政権下では「女性活躍」「女性が輝く社会」などが打ち出され始めた。杉田氏はこうした流れの中で、議員として知名度を上げていったのだ。
■「ポスト杉田」はいらない
山口さんは一方で過激に思える杉田発言も、自民党の中には同様の思想の議員が根強く存在すると指摘する。
「『子どもを3人以上産むよう呼びかけている』『赤ちゃんはママがいいに決まっている』『4人以上産んだ女性には厚労省で表彰を』など、自民党議員の過去の発言には、出産や子育てという極めて個人的なことに介入するものも多い。
自民党の24条改憲草案、地方自治体で行われている婚活事業、LGBTへの配慮がなされないことが多い中高生向けのライフプラン教育などを見ても、杉田氏の主張にあるような子どもをつくることへの執着や、『生産性』という名のもとで国民を切り捨てるような懸念を感じる政策が多いです」
杉田氏の今回の発言に関しても、自民党の二階俊博幹事長は「人それぞれ政治的立場、いろんな人生観もある」と述べ、問題視しない考えを示している(朝日新聞より)。
前出の井戸まさえ氏は「ポスト杉田水脈」を生まないためにも、差別に「NO」と言い続けること、そして政界の構造的な問題も批判していく必要があると言う。
「杉田議員は結局、男性議員が言いづらいことを代弁してきたんだと思います。まだまだ男性社会の政界で後ろ盾のない女性が生き残っていくために、男性の考えを代弁し、さらに過激な発言に走ってしまう。彼女の発言には憤りを感じますが、それが生まれてくるプロセスはすごく分かります。
有権者がこういう言論は絶対に許さないんだという強い意思を議員にも党にも示すことで、現状を変えていかなければいけません」
---------------------
●記事より杉田水脈が議員としてやってきたこと要旨
・LGBT叩き
・女性支援を弱者ビジネスだとして叩く
・女性がセクハラに声をあげると男性は職を追われる、国益を損ねるとしてとして#MeToo叩き
・安倍友山口敬之のレイプ被害者詩織さんを誹謗中傷(酷すぎてBBC等で報道される)
・「男女平等は反道徳の妄想」「女性差別なんてない、男女平等は悪」と主張
・「女子差別撤廃条約」「男女共同参画社会基本法」の撤廃、廃止を繰り返し訴える
・「待機児童なんて一人もいない」「シングルマザー叩き」「DV被害者叩き」
・夫婦別姓叩き
・慰安婦叩き、河野談話叩き

野党はキワモノだと杉田をスルーしていたが安倍首相が杉田を気に入り自民党の国会議員にした
-----------------------
↑杉田は女の皮をかぶった「男様」のエージェントだね
-----------------------
杉田の主張って統一教会の主張そのまんまだもんなあ

・男尊女卑
・LGBT叩き
・女叩き
・弱者叩き
・慰安婦叩き

そりゃ安倍も気にってわざわざ安倍の地元山口から比例優遇して国会議員にするわなあ
-----------------------
杉田水脈をかわいがってた人達

・安倍晋三
・櫻井よしこ
・荻生田自民議員

と う い つ き ょ う か い
-----------------------
この展開は杉田もビックリだろうな。
つい先日まで「よく言った」って言ってた連中が、今は「杉田ヤメロ」って言ってるんだからwww


拍手

東電の上層部や事故の責任者は「原子力発電電気椅子」に座ってもらいたい

コメント8の「ニュークリアファイルにしろ」は上手い。古いが「座布団一枚」である。
「nuclear fail」はどうか、と考えたが、しつこい上に面白くない。(注:failは「失敗」の意味)









1: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:30:41.35 ID:n66fKElWM
東京電力は1日、福島第1原発のオリジナルグッズの販売を始める。第1弾はクリアファイルで、構内のコンビニエンスストアに並ぶ。
東電は「視察者の要望」を理由に挙げる。未曽有の事故を起こし、今も住民に避難を強いる第1原発に「記念品」がふさわしいかどうか議論を呼びそうだ。

 クリアファイルはA4サイズで、廃炉作業が進む1~4号機の外観や、構内を走る自動運転の電気バス(EVバス)の写真をあしらった。価格は3枚一組で300円。

 東電は「廃炉作業を進めることで福島復興への責任を果たさせてもらっている現状を踏まえ、無料ではなく原価相当額での販売形式とした」と説明する。

 東電によると、視察者や協力企業社員から「記念品が欲しい」と要望を受けていた。「福島第1大型休憩所店」などの店名が記されたコンビニのレシートや食堂のプリペイドカードを持ち帰る人もいるという。
no title

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180801-00000014-khks-soci

 




引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533213041/

2: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:31:15.53 ID:zRMdKEJH0
原爆ドームみたいなもんやろ

 



3: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:31:41.24 ID:F2AfeEk+0

 



4: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:31:55.20 ID:n66fKElWM
no title


このクリアファイルにしようや

 



5: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:31:56.02 ID:FlIXdmfd0
ガの字でてるやんけ

 



6: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:32:03.48 ID:TxSjBpHhp
観光地とかした原発

 



7: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:32:46.89 ID:zlx6tWES0
ワイも見学に行きたい

 



8: 名無しさん 2018/08/02(木) 21:33:03.72 ID:al0hx3CqM
ニュークリアファイルにしろ

 


拍手

当たり前の生活の幸せ





少年院生活は辛かった一方で、どこか温かさも感じていました。「一生ここにいろ」と言われたらそれはそれでいいなって……。私に限らず、少年院に来るのって、社会や家庭の中で身の危険を感じて育ってきた子が多いから、ちゃんとご飯があって、先生が優しくて、勉強させてもらえて、本が読めてという当たり前のことが、なんだかすごく幸せに感じられたんです。(戦慄かなの:少年院上がりの「アイドル」)

拍手

科学(化学)の敗北

こういうのは議論そのものが冗談のようなもので、くだらない議論であることがわかっているからこそ面白いのである。日本もこういう冗談議論が悠然となされるような社会になってほしいものだ。
なお、英王立化学協会の「ミルクを入れるのが先だ。リッチで魅力的な色を楽しめる」は、これほど説得力の無い根拠も珍しい。飲食物の評価の重点が視覚であるというのは無いだろう。特に、ミルクティーの色など、何が美しいのか。色を楽しむならミルクなど入れないほうが美しいに決まっている。










ロンドンのホテルで紅茶を入れる従業員=2016年8月(AFP時事) © 時事通信社 ロンドンのホテルで紅茶を入れる従業員=2016年8月(AFP時事)


 【ロンドン時事】ティーカップに牛乳を注ぐのは紅茶よりも先か後か-。英国の伝統的な習慣「アフタヌーン・ティー」に欠かせないミルクティーをめぐり、英国を長年二分してきた論争に決着がついたようだ。最新の世論調査で「牛乳は後に入れる」派が大勢を占めた。


 調査会社ユーガブの世論調査によると、79%が「牛乳は後に入れる」と回答。先に牛乳を注ぐ人の割合は20%にとどまった。


 年代別に見ると、65歳以上では「牛乳は後」が68%だったが、若くなるほど高くなり、18~24歳では96%に達した。


 英文学を代表する作家ジョージ・オーウェルは1946年に発表したエッセーで、どちらが先かを「最も議論を呼ぶ論点の一つ」と指摘し、「紅茶を先に入れた方が、牛乳の量を調節できる」と主張。これに対し、英王立化学協会はオーウェル生誕100周年の2003年に声明で「牛乳が先だ。リッチで魅力的な色を楽しめる」と反論していた。


 調査では英国人の紅茶好きも鮮明になった。58%が毎日飲み、1割超は1日に5杯以上飲むと回答した。調査は7月24~25日、英国の18歳以上の男女1595人を対象に実施した。 





拍手

顔を見れば人格はお察し

どう見ても、ヤクザ同士の握手であるwww
まあ、人殺しくらい平気でできるような人間でないと組織のトップには立てないのかもしれない。


(以下引用)



日大理事長&日本ボクシング連盟会長 “渦中の2人”が写真に

 似た者同士ともっぱらの2人が1枚の写真に納まっていた。

 左側は、日大アメフト部による悪質タックル問題の調査や学内のガバナンス体制を検証する第三者委員会から、「説明責任を欠いた」と指摘された日大の田中英寿理事長。日大を牛耳るドンとして週刊誌などでカネや人事にまつわる疑惑が報じられたが、いまだに表舞台に出てこない。

 もう一人は、助成金の不正流用やグローブの独占販売など、こちらも数々の疑惑が浮上している日本ボクシング連盟の山根明会長だ。

 写真は、2015年2月20日、日大会館で行われた日大ボクシング部の関東及び大学王座優勝祝賀会で撮影されたもの。撮影当時は、まさか3年後に世間からこんな形で注目されるとは夢にも思わなかったはず。「疑惑や噂はすべて嘘」と言うなら、会見で胸の内を思う存分語ってもらいたいものだが。

 それにしてもどこか雰囲気が似ている2人だ。


拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析