忍者ブログ

あれほどワクチン接種をしながら、またインフルエンザ流行? www

私は基本的に新聞を読まないので(新聞紙は「ただの紙として」掃除などに役に立つので取ってはいる。)、我が郷里のニュースもこうしてネットで知る始末であるwww
断言するが、新聞は昔の黒岩涙香の「万朝報」のような「娯楽性」を取り戻さないと消滅していくだろう。そして、娯楽性の対象読者は「小学生」「中学生」「高校生」を主体にするべきである。彼らは基本的に社会に無知だから、未知情報(お堅い記事を除く)のすべてが新しくて面白いのである。「スマホより面白い」小説や漫画を載せることだ。純文学的な小説など、誰も読みはしない。現代の人間は夏目漱石が新聞小説を書いていた時代よりある意味無教養で怠惰で知的にも品性的にも劣っているのである。その癖、高慢だ。

(以下引用)

沖縄のインフルエンザ流行の半数以上が14歳以下

BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=13782
<転載開始>

子どもの免役低下は長く続くということなのですかねえ。


(参考記事)ワクチン接種後の子どもは、少なくとも6ヵ月後まで「細菌もウイルスも含めて様々な感染症への防御が非常に弱くなる」ことを突きとめた小児の接種後についての初めての研究が発表される
In Deep 2023年9月5日



那覇市がインフルエンザ注意報 この時期としては2018年以来

沖縄テレビ放送 2023/09/05



(※ コメント / 「ワクチン接種を」って、インフルエンザが流行しているわけで、今の時期に何のワクチンがあります? 単に常套句と化しているようです)


那覇市ではインフルエンザの1医療機関当たりの患者の数が10人を超え、市はインフルエンザ注意報を出しました。


那覇市では今月3日までの1週間に、市内8の医療機関で報告されたインフルエンザ患者の数は133人で前の週の1.6倍となりました。


1医療機関あたりの数は11.08人で、注意報レベルの10人を上回ったことから市は5日、インフルエンザ注意報を出しました。


この時期の注意報は2018年以来で、直近3か月の年齢別の割合は14歳以下が56%と中学生以下で流行しています


市は手洗いやワクチン接種などの対策に努め、発熱などの症状がある場合は、かかりつけ医に相談するよう呼びかけています。


拍手

PR

なぜキチガイに投票する者がいたのか

名前を聞いた時から嫌な感じは持っていたが、その予感は正しかったようだ。
なぜ「キチガイ」に投票する者がいるのか。
民主主義の馬鹿さを証明したようなものだ。



(以下引用)


       
       
       
1: 名無しさん 2023/09/06(水) 10:52:53.52 ID:ZH/u/zzE0
「スーパークレイジー君」西本誠宮崎市議を不同意性交等致傷の疑いで逮捕

警察は、スーパークレイジー君として知られる宮崎市議会議員の西本 誠容疑者を不同意性交等致傷の疑いで6日、逮捕しました。

西本容疑者は今年4月に行われた宮崎市議会議員選挙でスーパークレイジー君の2番目に多い票を獲得して初当選を果たしていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bc63bf1238a7aa522a863f13855e51df6a5208

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693965173/

8: 名無しさん 2023/09/06(水) 10:57:21.44 ID:1uY9D5Kja
バウアー案件?
10: 名無しさん 2023/09/06(水) 10:58:10.76 ID:wHDOfKOf0
こんなんを当選させたやつは反省しろ
14: 名無しさん 2023/09/06(水) 10:59:16.44 ID:nPR95Add0
「めちゃくちゃ狂ってます」って自ら名乗ってる奴に何で投票するの?
17: 名無しさん 2023/09/06(水) 10:59:57.59 ID:CEGItF2Xr
>>14
ファッションキチガイの可能性にかけたんや
23: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:01:04.21 ID:xKpOrbI/0
結婚してたよな?
25: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:01:17.51 ID:V/M7K/hr0
政治を変える前に自分を変えてほしい
26: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:01:18.72 ID:xoZyypi+r
みんなこれくらいの事件想定の上で投票してるからノーダメージや
32: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:02:32.62 ID:dsgKAHKN0
全身打撲とかボコボコやんけ
41: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:03:32.13 ID:EnKqCL4T0
全身打撲とか交通事故でしか聞いたことないレベルの大怪我やんけ
45: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:04:53.87 ID:P2Zu4n2m0
せやろなっていう感情しかない
46: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:04:56.48 ID:gNqfHELV0
ウルトラクレイジーくんになったのか
51: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:05:54.98 ID:9BPQIbON0
名に偽り無し
当選したら終了の国会議員にも見習って欲しい
53: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:06:04.38 ID:TD4Zwuv0a
これはスーパークレイジー
61: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:08:41.88 ID:rUbMUkpv0
こいつのことよく知らんから「名前もテンションも変やけど根はまともなファッキチ」みたいなキャラやと思ってたけど普通にあかんやんけ
65: 名無しさん 2023/09/06(水) 11:09:49.46 ID:2l2eHTC40
宮崎県出身。父親は元暴力団構成員[3][4]。宮崎市立宮崎西中学校卒[5]。10代の頃は暴走族で、3度の暴走行為(共同危険行為)で合計5年間少年院に入っていた。20代で上京し、クラブ従業員や介護職員を経験[6][7]。

これに投票した市民は?

拍手

手紙配達者(文づかい) 1

この前初めて読んだ森鴎外の初期文語文短編の「文づかい」が面白かったので、その口語訳をしてみる。口語だと文語の香気は無くなるが、内容自体がかなり面白い。「舞姫」のような半自伝的作品よりも、ロマネスクな味がある。プーシキンの短編に似た味わいである。
ただ、短編としては長いので、私の気力が続くか、そして私の学力や語彙力で適切な口語訳ができるかどうかは怪しい。意味不明の言葉や訳しにくい言葉は適当に訳することをあらかじめお断りする。

「手紙配達者」   森鴎外原作 酔生夢人口語訳


 何とか宮が催しなさった星が岡茶寮のドイツ会に、洋行帰りの将校が次々に身の上話をなさった時のことであるが、「今宵はあなたの身の物語を聞くべきはずである。殿下も待ちかねていらっしゃるので」と促されて、まだ大尉になって間もないと思われる小林という少年士官が、口にくわえていた巻煙草を取って火鉢の中に灰を振り落とし、仔細ありげに身構えをして語りだした。
 「私がザクセン軍団に付随して秋の演習に行ったおり、ラアゲヴィッツ村の近辺で、演習のための敵とされた陣の側に付いたことがある。小高い丘の上にまばらに兵を配置して敵と定めておいて、地平の波打つ面や木立、田舎家などを巧みに盾として、四方から攻め寄せる様は、珍しい見ものなので近隣の住民があちこちに群れをなし、中に混じった少女たちの黒ビロードの胸当ても晴れがましく、小皿を伏せたような縁の狭い帽子に草花を挿したのもおもしろいと、携えてきた望遠鏡をせわしく彼方此方と見めぐらすうちに、向かいの丘にいた一群が際立ってめずらしく思われた。
 九月初めの秋の空は、今日は特に、ドイツでは稀な藍色になって空気も透き通っていたので、残る隈も無くあざやかに見えるこの一群の真ん中に、馬車を一両停めさせて、年若い婦人が何人か乗っていたので、さまざまな衣の色が互いに映じ合って、一叢(むら)の花、一団の錦、目も彩(あや)に、立っている人の腰帯、座っている人の絹の紐などを、風がひらひらとなびかせている。その傍らに馬を立てている白髪の老人は角(つの)ボタン止めにした緑の狩猟服に、薄い褐色の帽子をかぶっているだけだが、何となく由緒ありげに見える。少し引き下がって白い馬を控えている少女に、私の望遠鏡はしばらく留まった。鋼鉄色の乗馬服を裾長に着て、白い薄絹を巻いた黒帽子をかぶった身構えが気高く、今彼方の森蔭からむらむらと現れた猟兵の勇ましさを見ようと人々が騒ぐのを気にもしない様子が心にくい。

拍手

立川市危機一髪(あわや奈落の底)

「鳶の羽」から転載。
統一教会の「選挙力」はかなり凄い。そして噂では、裁判所が統一教会に解散命令を出さないことはすでに自民党と合意している(自民党に命令されている)そうだwww
この立川市市長選挙の場合は公明党の自民への非協力が市民を助けたようだ。そりゃあ、宗教上の敵(仏敵)である統一教会とスクラムを組むわけにはいかないだろう。
で、自民党は今後どうするの? wwww 正妻の公明党と別れて陰の妾の統一教会との卑猥な関係を表に出すのか? まあ、正妻も別に旦那を愛してはいないが。
ここで、公明党が野党と共闘に踏み切ったら、非常に面白い。

(以下引用)
   なるほどねー、公明党の選挙協力が得られなかった
立川市長選挙の状況を見て、そう思いましたか
20230904SS00013
   まあ、開票結果を見て単純に足し算すれば
(自民+国民民主)で(立憲民主)に勝てるのはわかるけどね
20230904SS00014
   やけに善戦したなと思った清水孝治さん
やっぱり統一教会系の候補でした
Fdsw6NdagAA5o0V
統一教会系「世界平和連合」から推薦状をもらってました
20230904SS00017
国民民主は統一教会の補完勢力として期待されてんだ

拍手

この素晴らしい詐欺世界の「住み」心地の良さ

さすが隅研吾、という感じで、建築デザイナーの名をほとんど知らない私でも、名前を知っている有名人だが、「専門家」という連中がいかに既得権と仲間内擁護で生存しているのかが良く分かる。画商と絵描きの関係も同じだろう。「芸術性」が絡んでくると、素人には判断できないのでやり放題である。まあ、医者のワクチン推しも同様だから、芸術性だけの問題ではない。

(以下引用)


       
       
       
1: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:48:39.23 ID:Jvtq5U1Br



隈研吾氏の予土線応援ベンチ 愛媛、高知県
2023年09月04日08時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023090100540&g=jfn

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1693831719/

2: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:49:37.25 ID:gmzJ03t+0
君たちはどう座るか
3: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:50:17.38 ID:Jvtq5U1Br
ええんか?
小学生が図工の作ったんちゃうぞ
7: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:51:34.22 ID:G59biNtzM
座れんやん
8: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:51:52.70 ID:nY/vJYLGM
こんなん5分も座ってられんやろ
山手線に置いてあっても電車一本待つ間にケツ痛くなるで
9: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:52:34.71 ID:cW7aWkqir
拷問器具かな?
10: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:53:17.57 ID:dzIzv7nn0
まずベンチだと認識されない
11: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:53:22.14 ID:wlyE+8S70
バッテンの部分になんとなくアンチタンクバリケードっぽさを感じる
12: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:53:46.37 ID:0kfnxpds0
鉄オタはくるなってメッセージちゃうの
14: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:55:24.39 ID:6kRcxqL+M
背もたれ作れよ
15: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:55:40.09 ID:NpsYO1RtM
ペタペタペタペタ!
16: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:56:15.28 ID:0kfnxpds0
一人用で草


22: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:59:05.28 ID:Jvtq5U1Br
>>16
「ケツ痛えー!」って思ってそう
17: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:56:51.18 ID:1jRBcqlC0
高学歴や教養のある人達には伝わるからね。それがアートだよ
18: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:57:14.32 ID:X2ZbTi060
床に座って背もたれにする感じでよくない?
19: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:57:31.88 ID:XaJ22Z9u0
これはイスじゃなくてバカ発見機だろ
20: 名無しさん 2023/09/04(月) 21:57:34.47 ID:D98lSAvx0
最近流行りの長っ尻させないベンチやろ?
23: 名無しさん 2023/09/04(月) 22:01:02.18 ID:JttQAhVm0
隈研吾はクソデカおじさんなのに
どうして国立競技場の客席はくそ狭く作ってしまうのか

拍手

宮谷一彦における「漫画の抒情性」

夏目房之介の「マンガ与太話」の少し古い記事だが、この回はそのまま同ブログの顔代わりに「お気に入り」のアドレスにしている。
石森章太郎(石ノ森ではなく、石森時代の彼)、永島慎二、宮谷一彦と続く系譜には、その後にあだち充も入るかと思うが、その後には誰がいるだろうか。その系譜とは「漫画におけるpoetryの存在」の系譜である 。
それは、漫画よりもむしろ新海誠などのアニメに受け継がれているのではないか。つまり、話の中に、一見話と無関係な情景(風景)描写が挟まることで、得も言われぬ間(ま)と詩情が生まれる、日本アニメ独特の様式美だ。「言の葉の庭」など、人間より風景が主人公だ。
私は宮谷一彦の後期の漫画はほとんど読んでいないし、彼は短編漫画に特化している美質の持ち主だったと思っている。また、彼の細密描写はさほど評価していない。たとえば、私が彼の傑作だと思う「フェニックス・ジョー」や、「ワンペア・プラス・ワン」では、写真的細密描写はほとんどしていないと思う。
彼のリリシズム(抒情性)を受け継ぐ漫画家が少ないのが残念である。
つまり、下の記事での夏目の考えは、私とは大きく離れているが、まあ、そういう視点もある。

(以下引用)


 2022628日、宮谷一彦みややかずひこが亡くなった。


  一般的な知名度はない。手塚治虫の虫プロ商事が19671月に創刊した月刊マンガ誌「COM5月号の月例新人入選作『ねむりにつくとき』でデビュー。編集部コメントで「有望な新人があらわれた。その名は宮谷一彦君。」と称賛され、同じCOM同年2月号デビューの岡田史子と並んで先鋭的なマンガ青年層、とりわけ自分もマンガを描いていた層に強烈な印象と影響を与えた作家である。


 


宮谷一彦『ねむりにつくとき』「COM」1967年5月

 


 彼の訃報はSNSのごく一部で話題になったが、その多くが私と同じか少し下の世代のマンガ家やそれに準ずる人達だった。いしかわじゅん飯田耕一郎すがやみつる、村上知彦、矢作俊彦などがコメントし、サインやスクラップブックの写真を上げた。みなもと太郎氏も存命なら間違いなくコメントされただろう。NHKBSマンガ夜話(19962009年)に触れ「夏目さんの気合いの入り方が尋常じゃなかった伝説の宮谷一彦回」の放映時の写真を上げた人もいた。


 宮谷は1945年生。大阪府出身。高校卒業後、石ノ森章太郎永島慎二のアシスタントを経て、デビュー後、当時続々創刊された青年劇画誌に作品を発表。青春物短編『セブンティーン』(COM68年)、私小説ならぬ「私マンガ」と称した『ライク ア ローリングストーン』(COM69年)、現代日本に左翼革命が起こる『太陽への狙撃』(ヤングコミック69年)、過激でシュールな性的説話『性蝕記』(同上70年)などマンガ青年にとっての話題作を連作。写真を元にした精緻な描写と削りや重ねを駆使したトーンワークを開発し、その後の劇画~マンガ制作の労力の水準を一気に上げた。それだけ業界の若手には影響が強かったといえる。6070年代は青年マンガが急速に市場拡大をする時期で、新人発掘競争が激しく、それだけ原稿料も相対的に上昇していた。やがて原稿料は80年代以降低く抑えられるようになる。宮谷のような手間暇かかる制作体制が取れたのは、ジャンルが拡大し青田買いが起きた時期だったからだろう。


 宮谷の作風はかなり読者を選ぶ傾向だったが、媒体は案外幅広く、少年サンデー、女性自身、明星、音楽専科、別冊宝石、GOROなどに作品を発表し、細野晴臣らのはっぴいえんど『風街ろまん』のジャケットなども描いている。


 と業績を追っても、なぜ彼が一部の人々にこれほど影響を与えたか、おそらく伝わらない。BSマンガ夜話の宮谷回を見直したが、冒頭で岡田斗司夫(私やいしかわじゅんより10歳若い第一次おたく世代)が「何が面白いんだか全然わからない」と率直に述べている。これは番組的にお約束の役割分担でもあるが、それに対し私(50年生)やいしかわ(51年生)、ゲストの村上知彦(同上)が熱を込めて説明を試みる流れだった。いしかわも私もマンガを描く人間なので、勢いその説明は技術革新の指摘に偏ったが、問題はその稠密な画面がなぜ成立したかの歴史背景で、その点は大月隆寛と私のやりとりで映像の感性が新聞写真からTVのナマ映像へと変化する時代との関連が後半で示唆された。


 


宮谷『天動説』「漫画サンデー」73年 夏目のスクラップより 示現流居合達人の攻撃を新幹線内で受けた人物が、瞬時に座席などの利用と立ち位置のシュミレーションをして対応する場面。これほどキレのある理知的なアクション場面は当時なかったと思う。

 


 私は『天動説』(漫画サンデー73年)冒頭のアクション描写や『東京屠民エレジー水鳥の浮かぶ哀し』(プレイコミック72年)、『同上嘆きの仮面ライター』(同上)の「成熟」をあげ、「これでマンガは中間小説的な水準に追いついた」という当時の感触を伝えようと「夏目の目」のコーナーで語ったつもりだった。岡田は「カッコいい!」と呟いていた。


 しかし誤解してほしくないのは、私らが強調したからといって、私ら世代のマンガ青年の印象や影響がそれほど一般的な現象だったわけではない、ということだ。少し年上の評論家呉智英46年生)は「宮谷は恥ずかしくて読めなかった」と語っていたし、ツイッターのコメントでも理解できないとの、私らの下の世代の書き込みもあった。たしかに宮谷のあざとい自己顕示のナルシシズムは、読んでいて赤面するものがあった。私などは、だからあまり大声で宮谷好きを主張できない気分も当時あって、呉氏の恥ずかしさはよくわかる。それでも宮谷に、その感性や描線やディテール描写に「時代の魅力」をどうしようもなく感じていた。それはマンガを描く人間にとって斬新で、物凄く危ういバランスでありながら、常にマンガの未来の可能性に向かって開いていく感触をもたらした。


 だが、彼の志向するものが決定的に時代からズレていったという印象を、ある時私たちは認識する。それは大友克洋54年生73年デビュー)の登場によるところが、私にとっては大きかった。稠密で重く過剰な宮谷劇画の描写ではなく、白っぽく軽妙で読みの間に抜けがあり、膝カックンな外し方をする大友に時代思想の圧倒的な変化の方向があると感じ取ったのだ。それは日本が高度消費社会へと急速に変貌する瞬間であった。


  現在から考えると、当時の私などには世界の転換にさえ感じられた宮谷の衝撃は、じつは本当にごく少数のマンガ読者(漫画家志望者を多く含む)が共有した感覚だった。私ら前後の圧倒的多数の人々にとっては、コアな一部読者の「幻影」に過ぎないのだろう。たしかに、私たちが宮谷に見たものは、見果てぬマンガの「夢」だったかもしれず、そういう意味ではまさに「幻影」だったのである。ただ、私の感じたマンガの可能性の「夢」は、やがて地道に変革を続けた谷口ジローによって達成されたのではないか、とも思う。いいかえると、大きくなった子供ではなく、成熟した大人のためのマンガ世界の実現である。


 私としては、宮谷への私達の思い入れで後世の読者が過大な評価に陥り、誤解してほしくはない。しかしまた、その存在の意味を理解してほしいとも思う。そんな、まことに宮谷一彦に相応しいアンビバレンツな気分で、彼の死については書かざるをえないのだ。


 


宮谷『東京屠民エレジー2 水鳥の浮かぶ哀し』「プレイコミック」72年 『もう一つの劇画世界① 宮谷一彦集』ブロンズ社 73年所収 生活に追い詰められ心中をし損ねた父親が、娘の結婚式の直前に心中を試みた競艇場を娘と訪れる。彼は末期がんで余命幾許もないが、かすかな救いを感じる。このシリーズで描かれる情けない中年男性は宮谷の作家としての成熟を感じさせた。

拍手

デモクラシーという虚構

私は昔は民主主義者だった(ような気がする)のだが、その時でも代議制民主主義は虚構の民主主義だと考えていた。選挙で選ばれた代議士が平気で民意を裏切り、公約を裏切る政治のどこが民主主義なのか。そして、権力が多数の代議士に分散されるほど、裏権力(現代なら大資本家)による支配が容易になる。多数派政党を作るのも、マスコミを使えば容易である。
世界でもっとも健全な政治運営をしているロシアと中国がどちらも「哲人統治」であるのは民主主義の空しさを示している。中国の場合は、共産党が決めたトップに絶対権力を与えるが、そのトップに至る人間は長い間の試練と周囲の観察に耐えた者だから、能力も人格も信頼性がある。そこが、選挙での浮動票や組織票(つまりカネの力)で代議士になり、カネの力で派閥の長になり総理大臣(大統領)になる「民主主義国家」との違いである。
しかし、代議士が公然と民意を無視するようになったのは、小泉純一郎と竹中平蔵以来ではないか。それと維新の会の政治侵略は軌を一にしている。つまり、その背後にはアメリカのDSの意思があると見ていいだろう。
そして、そういう「偽民主主義」に対抗できるのは、暴力革命でなければ、「有能で人格者の独裁者」の登場しかないのではないだろうか。まあ、日本の場合はそこに「錦の御旗」を掲げるという手段もある。
ついでに言えば、デモクラシーの本義は「民衆による支配」である。民衆という無形のアメーバの集合(抽象存在)が社会を支配するという御伽噺である。

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析