×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリスマスを目前に控えた12月21日午後、若者やカップルで賑わう東京・渋谷で「恋愛資本主義反対」を掲げる集団「革命的非モテ同盟(通称:革非同)」が「クリスマス粉砕デモ」を実施した。
今回参加したのは社会人や学生、ニートら25人。「クリスマス粉砕!」と書かれた横断幕を掲げ、警察官に誘導されながら渋谷の街中を30分かけて練り歩いた。
参加者は拡声器を使い、「我々はモテない人々の集まりです。モテない人を不幸にするようなイベントを粉砕します」と沿道に説明。全員で
「リア充は爆発しろ!」「カップルは自己批判せよ!」「恋愛資本主義粉砕!」
などとシュプレヒコールを上げた。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
今年からクリスマスは禁止なのだ。
国会で青島幸男が決めたのだ。
これでいいのだ。
僧侶だけど別にクリスマスをにがにがしく思ったりしてません。でも、ナザレのイエスが出てきたせいて、世界は戦争でいっぱいになった気がしないでもない。釈迦の方が平和だな・・・
「リア充爆発しろ」デモだけど、楽しそうにやってたならまぁいいか。ユーモアのある行動ができるなら、彼らも「リア充」じゃないの?
キリスト教を知らない人でも戦前の中村天風などがキリスト教的発想を産業界に広めたのでキリスト教的な価値観を持ってる人は経営者などに多いよ。
革命的というと私は平井和正の超革命的中学生集団、略して「超革中」を思い出します。革命的という言葉がかっこよかったんですね。
その後、熱く物事を語る奴は避けられる風調:いわゆるしらけ世代(ブーイングならぬシーイングされた)以降は革命的なんて言葉をいう奴はいなくなった印象です。
今回の革命的非モテ同盟(通称:革非同)は一周回って革命的という言葉を面白がれる時代になったんでしょう。「革○○」なんて間違っても使わない世代にとってはある意味時代は変わったんだなと思いました。
>キリスト教的発想を産業界に広めたのでキリスト教的な価値観を持ってる人は経営者などに多いよ。
顔曲がりのタロちゃんはキリ死痰でしたかしら?
>でも、ナザレのイエスが出てきたせいて、世界は戦争でいっぱいになった気がしないでもない。釈迦の方が平和だな・・
そういうことを言うから平和でなくなるのかなw
おいらの友人のお坊さんのお寺では Xmasやってますw
その方が平和かもww
>そういうことを言うから平和でなくなるのかなw
言わなくても平和じゃないよねwww現実問題www過去2000年wwwつか進行形だしwww
オイラの友人の坊主は肉食ってスナックに行きますwww
よくあるのが、経営哲学を語ると、そこに神様が出てくるのw
『一体、恋人のいる人や小さな子供のいる家族以外の誰が
心底クリスマスを楽しめるでしょう。
約二組に一組の結婚が離婚に終わる、急速に家族崩壊が進む
イギリス。
両親が離婚した子供はたいていクリスマスを
「今年は母親と、来年は父親と」といった具合に
一年交代で過ごすようですが、
それは自分たちの家族がばらばらになってしまったことを
改めて思い出させる悲しいオケージョンでしかありません。また、
親の方も一年おきにやってくる子供のいないクリスマス
には涙また涙とか。
シングルマザー、恋人のいない人、伴侶をなくした人、
病院や施設にいる人、クリスマスにも働かなければならない人…
実はこういう人たちの方が圧倒的に多いのが世の中というもの。
かくしてクリスマスの前後には鬱状態になる人が多く、
サマリタンズなどのカウンセリング機関は
クリスマス・ヘルプラインを特設し、ラジオは
「クリスマスに独りぼっちはあなただけじゃないと
呼びかけるのです』
著者はこの後も、英国人はいかにクリスマス嫌いであるか、
様々な例を挙げておられますw
高月園子「ロンドンはやめられない」(新潮文庫)