「徒然なる闇鍋話」という、高校野球経験者のブログから転載。
私が、運動部の女子マネージャーという存在を無意義だとしているのは以前に書いた記事でお分かりだろうが、現実もこんなものであるようだ。
私は、この監督は偉いと思う。まあ、逆に、それほど真剣に部活をやる必要があるか、とも思うのだが。中学や高校の部活など遊び半分でいいじゃないか、と思う私のような人間が異常なのだろうか。
まあ、野球漫画みたいに、可愛い子が女子マネならば、選手は嬉しいだろうが、野球どころじゃなくなりそうである。実際はブスばかりだから、無事に済んでいるwww
(以下引用)赤字部分は夢人による強調。
 私の学年にも、野球部女子マネージャー希望者はいた。  長続きしたかどうかはわからないが、少なくとも希望者はいました。  4人。  さあ、我らが監督のありがたいお言葉です。   ああ、女子マネージャーは邪魔だから、いらん。   ありがとうございます、ありがとうございます。(白目)  まあ、春休みから練習に参加していたから、知ってたけどね、知ってたけどね。  この野球部には、女子マネージャーは入部できないって。   これで終わると、やや言葉が足りないかもしれない。  と、言うわけで監督の言い分。   スコアブックつけられるか?  データ分析できるか?  覚える?  データ分析は、下手すれば野球部員以上に野球を、ルールじゃなくて、野球を、理解しなきゃできない。  練習の手伝い?  部員がいる。  それに、時代錯誤と言われても、男は無意識に女性の安否を気にする。  野球の練習は危険だ。  ボールが頭に当たると、冗談抜きで死ぬ。  特に、完全意識外のアクシデントが危険。  野球をよくわかってる部員は、どこに注意すればいいかをそれなりに理解してる。  女子マネージャーは、練習でどこに気をつけなければいけないから教えなければいけない。  悪いが、そんな余裕はないんだ。   つまり、男子部員並みの基礎体力及び、野球経験の持ち主。  あ、はい、普通は無理ですね。   色々と異論はあるんでしょうけど、監督の言い分はそれなりに筋が通っていると私は思います。  もちろん、女子マネージャーがいる野球部も普通にあるんですが。  ちなみに、私が2年になった時も女子マネージャー希望の新入生が3人(確認分)やってきて、お引き取り願いました。  3年になった時も……。  ああ、うん。  希望者はいるんだ、希望者は。
PR