[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
例えばコスメは「みんな大人になったら化粧するんですよ。社会に出たら化粧はマナーですよ」というメッセージでやってきた。
けど、12年ぐらい前からBBクリームの大ヒット。これで化粧が面倒だと思っている女が大勢いることが明るみになってしまった。
以前はファンデーションの前にお粉をふるって、ファンデーションを定着させる化粧品をさらに上塗りして…みたいに売ろうと思えば売れた。
けどBBクリーム以来どんどん手軽なコスメが増えてきて、驚くことに現在では、
情報を積極的に集め、商品を購入し、感想を話す・ネットに書きこむ層を「コスメオタク」として分類しなければならなくなった。
以前は就寝用ブラジャーまで売れていたのに、今はみんなブラトップ。タンクトップにパットのついた謎の商品が大ブーム。
そりゃアメリカなら、タンクトップ一枚で乳首をピンと立たせている女性がいるけど、それが日本でも普通になってくるとびびる。
広告側は下着に特別感を持たせたいと、勝負下着だとかモテ下着だとかあの手この手で押しまくってきたけど、
それが逆効果になった面もあるみたいで、今は下着にこだわっているとエロいとか、SEX好きそうとか、10代20代の一番下着に気合を入れる年代に、
若年層のオバサン化というコードが会議で出てきたときには笑ったけど、やっぱりみんなブラジャーは苦しかったのかなぁ。夏は地獄だし。かゆい。
あとキャラクターも。
毎日TVで流してる○○たまがここまで流行らないのは怖い。キャラクターの売り上げは知名度に比例するという教科書はみんなで灯油をかけて燃やそう。
以前は、女性に対しては
"みんなしているんですから、あなたもやりましょうね"という上から目線の売り方が普通だったし、本人達にも受け入れられていた。
まあ私も発信する側、謙、受け取る側だから、みんなとずれない安心が欲しいってすごくわかる。
男性に対しては
もっと細かくいうと、ランドセルのCMでお母さんを一列に並べて「みんなはこのランドセルを選びました」
介護用品のCMで年配の女性をならべて「みんなはこの介護用品を使っています」
が女性の同調行動と言うか、もうはっきりいって同調圧力に訴えかける広告。
それもビールとか「友達とこういうことをしたいあなたへ」系のCMだけで、大抵は一人二人しか人が出てこない。
みんな化粧する、ブラジャーする、洋服すき、料理すき、動物すき、パステルカラーすき、手書きの文字すき、同性の笑顔すき、
でも受け取ってくれるパイが少なくなると、当然売上そのものが減ってくる。化粧はしないし、ブラジャーも買わない女性達。
同調項がどんどん減っていって、なんだかさみしい。
みんな化粧しよう、ブラジャーしよう、服を買おう、料理しよう、動物を飼って、女友達をハッピーにさせるために、ちょっとしたプレゼントを用意してみよう!
これ、何でなんだろうね。理由は少子化かな? それとも女性の生き方が細分化されすぎてとうとう追いつかなくなったのか。
簡単に言えば、横並びする元手がないっつーことでしょ。 その証拠に(と言い切れる自信がないが) Instagram見れば有名人と同じことやってみました!が並ぶ。 おにぎらず、メイソンジ...
そもそも男女問わず価値観が多様化してるってのもあるけど、 主な原因は消費のメインターゲットが若い女性から中高年男女に移動してるってだけ。 若者人口は減ってる上に金も無いか...
ヒット商品がでたらすさまじい速さでコピーがでるからね もはや気になる商品がでたら劣化版がでるまで待とうという状態 オリジナルの一流品からいろんな特徴がある劣化版までおなじ...
毎日TVで流してる○○たまがここまで流行らないのは怖い。 「ぐでたま」だろうけど、ブクマで 増田の言う「○○たま」が何のことだか、本気で分からない。どれだけ頭を捻っても...
最初何のことかわからなくて「テレ玉くんか?」と思ったけど、あれ毎日流してるの埼玉限定だしな。 俺も全く見たことないんで、特定の視聴者層以外は目にしないようなCMの打ち方し...
自分は「にんたま(乱太郎)」だと思って読んでた
自分もまったくおなじだった。 ぐでたまはテレビでみたことない。 にんたまは20代のふじょしともだちが土井先生♪とか六年生♪だって土日もDVDかけてそうだもんな。 あとたま...
ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああ。無駄に消費を煽って自分らが儲けようとしてきたことのツケだよ。もうお前らなんてこの先おまんま食え...
もともと昔からやってなかったと思うが ヒット商品といっても売れた数を見ればほとんどの人が買ってないものばかり あと昔は商品の種類が少ないからみんながやりたくて同じ行動をし...
最大手のコスメ業界界隈だけど分析に間違いが多すぎて声を出して笑ってしまった
同調圧力はまだありそうだけどなー。 ○○がいいらしいよ!ってみんな流れるし。 ただそれの消費が早くなってる感じ。 文章的に上と下で話がぶれてるな。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |