前にも書いたが、「ハウンドドッグ」というと、伊丹十三のエッセイにあった
「湯煙の 立つや夏原 狩の犬」
を思い出す。そもそも、「You aint nothing but a hounddog」以外は聞き取れない歌だし、それも「ユエンナツバラハウンドッグ」としか聞こえないのだから、それを俳句にした手際は凄いと思う。伊丹十三自身ではなく、その知り合いの作と書かれていたように思う。
リトル・リチャードの死去に関し、彼が歌っている動画が「ネットゲリラ」に上げられているが、その読者コメント欄でゲリラ氏が情弱痴呆老人にゆとり扱いされているwww まあ、他人の小さなミス(まあ、この場合はゲリラ氏の勇み足で、彼が映画「ジャズシンガー」やjazzを知らないはずはないと思う。)を指摘するのが好きなのも老人の特徴だwww 私の記事の三分の一くらいはそれかもしれない。
(以下引用)
「湯煙の 立つや夏原 狩の犬」
を思い出す。そもそも、「You aint nothing but a hounddog」以外は聞き取れない歌だし、それも「ユエンナツバラハウンドッグ」としか聞こえないのだから、それを俳句にした手際は凄いと思う。伊丹十三自身ではなく、その知り合いの作と書かれていたように思う。
リトル・リチャードの死去に関し、彼が歌っている動画が「ネットゲリラ」に上げられているが、その読者コメント欄でゲリラ氏が情弱痴呆老人にゆとり扱いされているwww まあ、他人の小さなミス(まあ、この場合はゲリラ氏の勇み足で、彼が映画「ジャズシンガー」やjazzを知らないはずはないと思う。)を指摘するのが好きなのも老人の特徴だwww 私の記事の三分の一くらいはそれかもしれない。
(以下引用)
この人あたりから、「白人が黒人の音楽を聞くようになった」というのはあるだろうね。ブルースとかジャンプとかは黒人音楽だったが、ロックンロールで白人も聞く音楽になった。その象徴がプレスリーで、顔は白人だけど、歌い方はまるっきり黒人。黒人の出す音が、白人の耳を侵食するようになった。
> この人あたりから、「白人が黒人の音楽を聞くようになった」というのはあるだろうね。
ロックはプレスリーあたりから、というのが有名だが、jazz という音楽があってだw、1927年の世界最初のトーキー映画(米国映画)の The Jazz singer では白人が黒人の格好をして歌っている
https://www.youtube.com/watch?v=UYOY8dkhTpU&t=61s
ゆとりは jazz を知らんのかw
PR
> まだ音楽に人種の垣根がなかったいい時代でしたね。
この動画みていると、そのようにみえてしまう訳だし、リトル・リチャードがハウンドドッグのレコーディングをしたのは1964-5年だから、1965年頃の動画だと思う。
ワシはその時代の米国の黒人差別の実態を実見している訳ではないのだが、「人種の垣根がなかった」ということはなく、その真逆であって、ちょっと今では考えられないような差別があった。ってか米国における黒人の反差別闘争である公民権運動が最も盛り上がった頃であった。
1963 ワシントン大行進
1964 キング牧師にノーベル平和賞
1965 血の日曜日事件事件 米軍の有色人種部隊廃止
1968 キング牧師暗殺
日本で生活している日本人は、人種差別について鈍感だと思うし、これは取扱注意の微妙な問題である、外部からは仲々分らん問題であり、ワシが判ったこという資格はない訳であるが