ジャニー喜多川が元米大使館陸軍捜査局情報員で、戦後1940年代から芸能事務所を始めた日系米人だったとははじめて知った。スピンのつもりのSMAP会見が、米国型の労働者の人権や契約概念と乖離した運営や、社長自身のエージェントぶりを露呈。 https://twitter.com/yuukamiya68/status/687052157040771072 …
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「カマヤンのツィッター」から転載。
私もジャニー喜多川一家の名前には違和感を持っていたのだが、特に関心も無かったので疑問が浮かんでもすぐに忘れていた。
そもそも、名前が「ジャニー、メリー、ジュリー」って何だよww
特にジュリーは、沢田研二かと思ってしまうではないか。
しかし、ジャニー喜多川って、胡散臭いプロフィールだなあ。戦後すぐは、そういう「非日本人」が日本社会各層のトップに上る大チャンスだったのだろう。そして、それが今でも日本社会を牛耳っている。
(以下引用)
榎宮@ノーゲーム・ノーライフ8発売中 @yuukamiya68
ジャニー喜多川が元米大使館陸軍捜査局情報員で、戦後1940年代から芸能事務所を始めた日系米人だったとははじめて知った。スピンのつもりのSMAP会見が、米国型の労働者の人権や契約概念と乖離した運営や、社長自身のエージェントぶりを露呈。 https://twitter.com/yuukamiya68/status/687052157040771072 …
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |