まあ、こうした報道が一種の「外圧」となって東京オリンピック中止への動きが加速すればいいのではないか。オリンピックというのは「疑似戦争」で各国の下級国民が愛国心をたぎらせて見る運動会だが、もちろん、それに人生を賭けている(金メダル成金を目指す)運動選手も無数にいる。だが、そのために様々な国家資産(医療要員なども含む)を無駄遣いできるような状況では今の日本は無い。
(追記)こういうツィートがあった。まあ、IOCという下種集団の根性丸わかりである。
(以下引用)
米有力紙、日本に五輪中止促す
IOC批判「開催国を食い物」
©一般社団法人共同通信社
【ワシントン共同】米有力紙ワシントン・ポスト(電子版)は5日のコラムで、日本政府に対し東京五輪を中止するよう促した。国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び、新型コロナウイルス禍で開催を強要していると主張。「地方行脚で食料を食い尽くす王族」に例え、「開催国を食い物にする悪癖がある」と非難した。
コラムは大会開催を前進させている主要因は「金だ」と指摘。IOCは収益を得るための施設建設やイベント開催を義務付け「収益のほとんどを自分たちのものにし、費用は全て開催国に押し付けている」と強調した。

PR