[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年を重ねると、思うように体が動かなくなったり物覚えが悪くなったりと、程度は違えど誰しも「老い」を実感するものです。しかしなかには、自分でも気づかないうちに“自ら老いるように過ごしている人”も少なくありません。高齢者が“老化のドツボ”にハマらないためにはどうすればいいのか、東大卒の医師で『老害の壁』(エクスナレッジ)の著者・和田秀樹氏が解説します。
老化を防ぐために、運動が必要なことは今さら言うまでもないでしょう。しかし、元来運動が苦手な人は、運動が必要とわかっても、なかなかやろうとしないものです。運動といっても歩くだけでよいのです。買い物のついでに歩いてもよいし、近所を散歩するのもよいでしょう。
ところが、2020年のコロナ禍で、「感染を広げないために家にいてください」と言われたのを真に受けたのか、みんな散歩にすら出かけなくなってしまいました。でも、行動制限がコロナの感染拡大とは関係ないとわかったのですから、みんな外に散歩に出かけるべきです。
老化予防のために歩くのは最低、1日30分ぐらいで十分。1度に30分歩いてもいいし、朝・昼・夕に10分ずつ、合計30分でもかまいません。可能なら、腕を振りながら歩く速度を上げると、いわゆるウォーキングの歩き方になります。
時間があるなら、30分以上歩いてもかまいませんが、最大でも60分ぐらいにとどめておきましょう。散歩が体によいと言われると、やり過ぎてしまう人が多いからです。何事もやりすぎは禁物です。
過度な運動は、体内で活性酸素をつくり過ぎ、体を酸化させてしまいます。アスリートには年齢よりも老けて見える人が多いのはこのためです。「最低、1日1万歩は歩かないといけない」などと言って、足が痛くなるまで歩くのでは本末転倒です。
また、朝、散歩すると、もう1つメリットがあります。朝に太陽の光を浴びるとセロトニンが分泌されることです。うつの予防や睡眠障害を防ぐ効果のあるセロトニンは、「幸せホルモン」とも呼ばれていて、心を安定させたり、脳の回転をよくする働きもあるのです。
散歩以外では、体をこまめに動かすのもよい運動になります。女性は家事をして体をこまめに動かしている人が多いと思いますが、男性はテレビを観ながらゴロゴロという人が多いのではないでしょうか。
そんな男性は積極的に家事を手伝いましょう。料理はできないという男性も、洗い物ぐらいはできるでしょう。あるいは、高い場所の掃除を引き受けるとか、率先して家事を手伝うようにすれば、家庭円満にもつながります。
今できる能力をキープするには、日常生活の中で体を動かすのが1番。「めんどうくさいな」と思ったときこそ、動いてみましょう。
高齢者の健康で、もっとも大事なことは「自分の身は自分で守る」ということです。「コロナ禍だから、高齢者はなるべく外に出ないように」と言われて、そのとおりにしていたら、要介護になるのは目に見えています。
「老害と言われるかもしれないから外出するのをやめよう」と考える人もいます。しかし、そこで外に出るのをやめたら、自分にどんな被害が及ぶのか。そういうことを、よく考えておくべきではないかと思います。
例えば、高齢者が免許返納をすると、6年後には要介護率が2.2倍に上がります。そういうことも考えて、運転を続けるのか、それとも免許返納すべきか考えるということです。
自分の身を自分で守るために、とても大事なことがあります。それは、医者が出す薬を警戒するということです。
最近でこそ、厚労省も「多剤併用」を問題にするようになりましたが、基本的に医者は何か症状があると薬をどんどん出します。血圧が高ければ血圧の薬、血糖値が高ければ糖尿病の薬、コレステロールが高ければコレステロールの薬を出します。
そのため、高齢者は毎日服用する薬が10〜15種類という人も少なくありません。
薬には当然、副作用があります。薬の飲みすぎで頭がぼんやりすることもあるので、多剤併用していると、足元がふらついて転倒し、骨を折るリスクがあります。転倒したときの骨折がきっかけで、寝たきりの原因になという「悲劇」も珍しくないのです。
和田 秀樹
精神科医
ヒデキ・ワダ・インスティテュート 代表
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |