忍者ブログ

焼き魚にはやっぱりこれ

可愛い上においしそうだwww
ちょっと食うに忍びないけど。





             さんがリツイート
5月13日

天才かよ可愛い


拍手

PR

「あいうえお」で表すあの人たちの特徴

ただの冗談のように見えて、それぞれの人物の本質を示す言葉を実に適切に選んでいる。まさに、言葉の達人だ。
ただ、「あの人」の「えらぶる」と「おごりたかぶる」はほぼ同義なのが惜しい。(厳密には「えらぶる」は外面的、「おごりたかぶる」は内面的という違いはある。)

「おごりたがる」だとマスコミ相手の会食好き、という点では正しいが、褒め言葉になってしまう。「おむつをしている」くらいだろうかwww しかし、それは特徴であって「五原則」ではない。「俺が俺がと言いたがる」ではどうか。「私は『国会』の長なんですから」「私は最高責任者(最高権力者?)なんですから」の「あの人」には合っているのではないか。しかし、これも「原則」ではないな。

なお、「ご査証ください」は、「ご査収ください」が通常の営業用語だと思うが、「ご査証」は意図的にそう言ったのか、弘法も筆の誤りか。




小田嶋隆 @tako_ashi 5月13日


  1. あまえる
  2. いばる
  3. うそをつく
  4. えらぶる
  5. おごりたかぶる

ついでにあの人の五原則をご提案しておきます。


 


5月13日


  1. あざとい
  2. いかがわしい
  3. うさんくさい
  4. えげつない
  5. おしつけがましい 

以上、小池百合子の五大特徴です。ご査証ください。


 





拍手

今回のサイバーテロ事件の「真犯人」

「徽宗皇帝のブログ」に、今回のサイバーテロ事件についての記事を書いたら、記事がネットに上げられない状態になった(まあ、これ自体、「大摩邇」に載っていたその引用記事が拡散できないような処置がネット監視者の手で施されたということだろう。)ので、ここにその趣旨だけ書く。元の記事タイトルにはその「真犯人」の名前も書いたが、それは下の記述を見れば分かる。




誰がその犯行で利益を得た(得る)のかを考えれば、今回の記事タイトルの結論になるwww
ランサムウェアとはよく言ったもので、ウィンドウズ自体がある意味そういうシステムだと言える。ウィンドウズソフトを入れたら、そのパソコン自体が「人質」になって、半永久的に身代金を払わされるわけである。

拍手

I wanna cry.

Wanna Cryは「泣きたいよ」の意味だろうか。ランサムウェアに犯された人々は実際泣きたい気持ちだろう。しかも、「身代金」を払ってもパソコン機能が確実に回復するとは限らないらしい。
「便利」な時代の落とし穴だ。


(以下引用)


サイバー攻撃:ランサム被害、150カ国で20万件以上

ランサムウエア「ワナ・クライ」の仕組み© 毎日新聞 ランサムウエア「ワナ・クライ」の仕組み

 【ブリュッセル八田浩輔、ロンドン矢野純一】ランサムウエアによる攻撃が世界的規模で相次いだ問題で、欧州連合(EU)の欧州警察機関(ユーロポール)のウェインライト長官は14日、英テレビ番組のインタビューで、確認されている被害は「少なくとも150カ国で20万件以上」と述べた。


 ウェインライト氏は、動機は不明としながらも「かつてない規模」での被害だと強調。大企業を含む経済部門が主な標的となっているとした。また、金融分野などに比べ、対策が遅れている医療分野で個人情報などが漏えいする可能性があると懸念を示した。


 英国では、計62の病院がサイバー攻撃を受け、システムがダウン。患者の手術や診察を中止するなどの影響がでた。英内務省によると攻撃を受けた97%の病院が通常の業務に戻ったという。


大阪でトラブル


 ランサムウエアによるサイバー攻撃とみられるトラブルは大阪でもあった。世界的な同時攻撃との関連は不明だが、東大阪市の会社事務所で13日夜、防犯カメラの映像が映らなくなり、カメラを管理している男性社長(52)のパソコンに、ウイルス感染を示す画面が表示された。【遠藤浩二】













拍手

ネット芸人の処世術

「寒がりのブログ」というブログの記事の一節。
まあ、有名ブロガーにはそれなりの処世術もあり、そのためのポジショントーク、というより、表社会でのポジション獲得のためのトークがある、ということである。有名でなくても、アフィリエイトがべたべた貼られた画面のブロガー(飯山老人とか「つむじ風」氏とかね。)の発言は、ネトウヨ(権力の尻尾であり、すべての発言が、為にせんがための発言。)の発言同様、概して信用しないことにしている。
ちなみに、「隊長」とは山本一郎(やまもといちろう)という、ネットの一部では有名な人らしく、最近はテレビにまで出ているようである。経歴や肩書のほとんどは嘘と詐称ではないか、と私は疑っているが、ネット世界ではそういうのはありふれた話だろう。「このお二人」というのは山本一郎とイケダハヤトのこと。ちきりんのいかがわしさはずいぶん前から感じているが、最近は彼女が新自由主義陣営の旗振り役だと知れてきて、影が薄くなっているようなのは結構だ。ほかにも、そういう機会便乗主義者というのは無数にいる。ずんずんなど、ちきりんの後釜を狙っているのではないか。やることが似ている。外資系企業で働いていました、を売り物にしているところとか、顔を妙な絵で隠して人前(マスコミ)に出るところとか。



(以下引用)


フリーランスになれば好き勝手に自分の意見を言えるかと思えば結局そうでもない。会社勤めをしていれば上司の顔色を窺わなきゃいけないし、どっちも同じ。まだ学生だからよく分からんけど。

 


 このお二人とか、ちきりんさんとか、自分の知名度で商売してる人たちはそれを維持するために人とは異なる意見や過激なことを言い続けないと、存在感が低下してしまう。


 


 そうするとやはりどこかで無理が出てきちゃう。それを死ぬまで続けるなんて我々一般人には耐えられたもんじゃないです。普通の人は普通に会社に就職して結婚して、後ろめたいことをせずに家族のために堂々と働いて、たまにブログなんか書いてストレス発散するのが吉です。


 


 ちなみに、ツイッターの隊長のプロフィールが「作家」になってるんですけど、なんか本でも出されるんですかね・・?

拍手

私は絶対に逆立ちはしない、と誓ったとか?

いや、うっかりミスは誰にでもあることで、非難や批判の意味はまったく無い。ただ、面白い言い間違いだから、転載しただけである。私もかねがねヒポクラテスとヒポポタマスは似ているなあ、と思っていた。しかし、「ヒポポタマスの誓い」は面白い。何を誓うのだろうか。



             さんがリツイート

  1. 19時間前
  1. ←:ヒポクラテス →:ヒポポタマス
  2. 3件の返信 434件のリツイート 227 いいね
  1. ヒポポタマスって、カバじゃね?
  2. 28件の返信 3,602件のリツイート 2,684 いいね
  3. さんがリツイート

拍手

犬の会話

ブチ「あいつら何だい」
シロ「47人で爺さんひとりを殺してきたんだってさ」
ブチ「人間ってのは野蛮だねえ」





             さんがリツイート
5月12日

ちょこんと座る2匹の子犬。その視線の先にいるのは討ち入りを果たした赤穂浪士達です。子犬の存在が場の緊張感をやわらげています。原宿の太田記念美術館で開催中の「浮世絵動物園」展に5/28まで展示中。


拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析