忍者ブログ

「長期的」に見れば我々は皆死んでいる(ケインズ)

ただのメモである。
コメントのほとんどは、老人医療費自己負担を増やせ、などの「自分たちが老人になる時」のことをまったく考えてい視野狭窄的なアホ意見ばかりだが、まあ、ネットをやる年齢層から言ってそうなるのは当然だろう。
年金支給が75歳以降では、それまでに自分は死んでいる、と思う国民が大半なのではないかww



(以下引用)





1:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:13:06.45 ID:PLOnktDJ0.net

公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。
内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。年金の制度作りを担う会議ではないため、
ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。

18日の検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かした。
働ける元気な高齢者を支援する狙い。検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。

http://www.asahi.com/articles/ASK7L5WC7K7LUTFK01C.html




3:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:14:33.09 ID:1W8hBJBY0.net

いや、もう、収めた分かえしてくれへん?


103:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:39:47.09 ID:hhRShLvo0.net

>>3
ほんこれ
こんなんなら積み立てでもするわ



116:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:42:15.89 ID:HpI3qpTE0.net

>>3
だよなあ。ルールをころころ変えるなっつーの。



204:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 10:15:13.04 ID:xv1xb6gO0.net

>>3
毎月3万くらい貯金してたほうがいいよな



5:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:14:42.65 ID:D3TBKdao0.net

まあ仕方ない
年寄りが死なずに増えすぎて
若者はものすごい勢いで減ってる
俺たちも早く退場することを考えとかないとな



208:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 10:18:44.45 ID:DN513d1s0.net

>>5
団塊と団塊Jrが死んだ後は受給年齢下がってくるのか



212:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 10:21:02.27 ID:TbwdvSXt0.net

>>208
団塊jrが死んだ後も高齢化率は上がっていく
出生率2.1%を大幅に下回ってきたからね。



6:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:14:48.63 ID:JG9QwzNt0.net

80歳まで生きるとしても現役世代は5年しかもらえないのかよ


9:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:15:28.59 ID:4LU/3iXp0.net

平均寿命考えろよ
こいつらアホかよ



13:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:16:49.68 ID:UrziLtax0.net

60からにして75打ち切り
安楽死OKにしろ



236:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 10:33:40.82 ID:kB1KfADB0.net

>>13
75からは生活保護でウハウハか



15:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:17:57.12 ID:yCdz7+M/0.net

年金はマジで払う気ない。実際払ったほうが得だろうが、気持ち的に無理っす。そもそも開始の時点で納付が始まって最初の給付までにまるまる国に入った年金はどこに消えちゃったのかな?
問題山積みなのに、クソ野党が無能なせいで日本が足踏みを続けている。



35:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:21:56.38 ID:/4u0G7G+0.net

>>15
払った分は年金受給者に振り込まれる仕組みやで
それが日本の年金という名の仕送りシステム
今の高齢者は年金受け取れるチケットを安く購入できたから大儲け



17:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:18:13.20 ID:/4u0G7G+0.net

いい加減仕組み変えろや
何で現役世代が年金世代に仕送りする仕組みなんだよ
個人積み立てに変えろ



20:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:18:38.77 ID:uDqPTGLQ0.net

75歳とか俺しんでるじゃん
年金払うのが馬鹿馬鹿しくなってきた
こんなレベルならベーシックインカム応援しちゃうぞ



36:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:22:40.60 ID:qtORmFYa0.net

>>20
まあ、その為の布石かもな



23:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:19:28.78 ID:TbwdvSXt0.net

少子高齢化の改善が無いと改悪の流れは止められないぞ。
今の高齢化率は25%近辺、あと10年もしたら30%を越えて
最終的には40%強までじわじわ上がっていく。
移民を受け入れしか道は残ってないぞ。



28:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:20:45.71 ID:D3TBKdao0.net

>>23
移民を受け入れるぐらいなら超高齢化のほうがマシ
年寄りは自分らの世代も含めて早々に退場することを考えとかないとな
高齢者に医療費負担を求めれば簡単だよ



46:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:25:34.82 ID:TbwdvSXt0.net

>>28
消費税30%、所得税70%まで行くけど
これで現役世代が生活出来るのか疑問だなw
まっ、現役世代は二つの選択肢が用意されている。
1つは高齢者の奴隷として自我を無くして生きていく。
1つは移民との抗争に明け暮れる北斗の世界を生きていく。
どちらにしろ、茨の道しか残っていない。



64:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:31:29.52 ID:D3TBKdao0.net

>>46
その税率の根拠と妥当性は?
おれは自分も含めて高齢者にさっさと退場することを促すために高齢者に高額医療負担させるのが一番だと思うよ



67:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:32:15.89 ID:TbwdvSXt0.net

>>64
厚生労働省が高齢化率40%段階の負担を公表しているぞ。



79:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:35:12.44 ID:/4u0G7G+0.net

>>64
医療費総額の窓口負担が5兆円で個人負担率は15%程度だってな
イギリスは医療費無料だけど薬代が高くて同じく負担率は15%程度とか
財政赤字なのに社会保障が手厚すぎるんだよ



83:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:36:17.56 ID:D3TBKdao0.net

>>79
高齢になるほど負担率を上げるべきだよ
楢山節考を見倣って
健康な歯を石で叩き折るぐらいでないと日本を次世代に託せない



25:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:20:06.22 ID:TbwdvSXt0.net

年金辞めても税金で徴収されるだけだぞw


29:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:20:47.30 ID:yCdz7+M/0.net

>>25
それで良いんだよ



34:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:21:52.54 ID:OhZUxe410.net

もうあきらめてすでに受給してる老齢者への支給額減らせよ


37:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:22:48.27 ID:1W8hBJBY0.net

昔、年金で都内に豪華な社宅とか作りまくってただ同然で利用したりしてたの忘れない


47:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:26:05.02 ID:ks8LIXwC0.net

不公平感出まくりなんだから積立方式に変えろよ


49:名無しさん@2ろぐちゃんねる: 2017/07/19(水) 09:26:27.39 ID:U16PgOfb0.net

お前らの言ってた通りになりそうだな
問題を一年先送りにさえできたら毎年定年で逃げ切れる担当者がいる
その繰り返しで先延ばしにしてきた結果がこれ 



拍手

PR

人口減少県

「大摩邇」から転載。たぶん「ネットゲリラ」コメントの一部だろうと思うが、その中の統計部分だけ抜粋。
東北、四国、近畿南部の人口減少が目立つ。
試しに、東北は青、四国は赤、近畿南部は黄色にしてみるとこんな感じだ。なお、私は社会科の授業は苦手だったので、地域の区別はあやふやである。

色分けしてみると、近畿南部は和歌山の突出が目立つだけで、それほどではなさそうだ。
福島の人口減少は全体で13位である。これは原発事故直後の大減少が一段落したということだろうか。しかし、好んで福島に移住したいという人は少ないだろう。
面白いのが四国で、4県のうち3県がワースト10入りという「高打率」である。なぜなのか。まあ、高知など、西原理恵子が漫画に描いているのが本当なら、(その中の一部にすぎないのだろうが)相当に「人外魔境」的な風土のようだ。だからこそ西原のようなタフな女が出来るwww
ワースト20全体では、人口減少の割合としては上位ではないが、九州や山陰もかなり入っている。特に九州は9県のうち5県もワースト20入りということは、当局者は憂慮すべきことだろう。
もちろん、この少子高齢化の時代においては人口減少は自然の趨勢だが、政治・経済・文化の「東京一極集中」の問題が最大の癌であることは確かである。やはり、首都移転でもしないと、この問題は解決できないかと思う。しかし、そうすると東京が巨大なゴーストタウンになる可能性もあるわけで、それはそれで恐るべき事態かもしれない。


(以下引用)上記したように色分けは夢人による。


人口減少率ワースト20(2016総務省調べ
1、秋田県-1.3
2、青森県ー1.13
3、高知県ー1.00
4、和歌山県ー0.99
5、山形県ー0.96
6、岩手県ー0.91
7、新潟県ー0.80
8、長崎県ー0.75
9、愛媛県ー0.75
10、徳島県ー0.74
11、山口県ー0.74
12、宮崎県ー0.72
13、福島県ー0.69
14、鳥取県ー0.68
15、熊本県ー0.67
16、鹿児島県ー0.66
17、島根県ー0.64
18、山梨県ー0.63
19、奈良県ー0.59
20、大分県ー0.57

拍手

言葉の指示範囲という問題

別ブログに書いた記事だが、珍しく頭脳労働をしたのだから、こちらにも載せておく。
なお、「徽宗皇帝のブログ」は、しばらくお休みにする予定。
何しろ、パソコンが突然奇妙な壊れ方(たぶん修復不可能。起動すらできない。)をしたので、しばらく(パソコンが壊れた原因かと思われる)政治的な話はお休み。どうせ、惰性で書いていたようなところもあったしwww



修飾語の修飾範囲の問題 2017/07/16 (Sun)
小山慶太氏の「漱石とあたたかな科学」という本の中に、一般人がほとんど意識していない日本語最大の陥穽ともいうべき「修飾語の問題」の好例(よくある係り受けの問題ではなく、修飾語の修飾範囲の問題である。)があるので、書いておく。と言っても、小山氏がその問題を論じているのではなく、小山氏自身がその穴に陥っているのではないか、という話である。

漱石の「虚名嫌い」の事例となるエピソードなのだが、漱石自身の東京帝大辞任・朝日新聞入社の際の手紙の中にある

「新聞屋が商売ならば、大学屋も商売である。(中略)新聞が商売である如く大学も商売である。新聞が下卑た商売であれば、大学も下卑た商売である。」


という一節に、小山氏は

「実をいうと、そこに展開されている論理には、注意して読むと、少しおかしなところがある。『新聞屋が商売ならば、大学屋も商売である』というのはわかる。しかし、だからといって、『新聞が下卑た商売であれば、大学も下卑た商売』とは必ずしもならない。どちらも商売であることは共通しているとしても、その共通性がそのまま、下卑ているか否かまで同一に括れるものではあるまい。ここには、作品の中にも時折見られる、漱石特有のレトリックがある。」

と書いている。
私の考えでは、これは「レトリック」ではない。しかも、ここで小山氏は「レトリック」を「詭弁」の意味で使っているように思う。小山氏は理学博士だから、物事を論理的に捉える性質が当然あると思われるが、これは詭弁でも修辞(本来の「レトリック」の意味)でもなく、単なる言葉の本然的限界である表現範囲(の曖昧さ)の問題だと私は思う。つまり、「漱石特有」ではまったくない。(この小山氏の一文で漱石が「論理的な誤魔化し」をする作家だと読者が印象づけられることを私は懸念している。漱石の「レトリック」は「詩的効果」のために使われるのであり、論理的な誤魔化しのために使われることは、まず無い、と私は思っている。漱石は日本の作家の中でも珍しいほど「理系的」な頭脳を持っていたというのが私の考えだ。)

要するに、「下卑た」は「商売」を修飾している(係っている)のだから、問題は漱石が

「商売」を下卑た商売と下卑ていない商売に区別していたのか、
それとも商売はすべて下卑たもの、としていたか

なのであり、私は後者だったと思っている。漱石が金銭問題に苦しみ、金銭そのものを憎悪すらしていたことは、漱石を少し読んだことのある人なら誰でも知っているだろう。ならば、金銭を得ることを目的とした営為である「商売」自体を漱石が「下卑た営為」であると考えていたのは当然の話である。(ここでは、商売に関するその思想の妥当性は問う必要は無いだろう。「当然の話」とは、「漱石の一連の著作を概観すれば、漱石が『そう考えていた』と見做すのは当然だ」ということであり、「漱石の思想が正しい(当然だ)」としているわけではない。)
しかし、「下卑た商売」という表現は、上に書いた二つの解釈(被修飾語を限定し、その一部だけを指示するか、それとも被修飾語全体を覆うか)を引き起こすのであり、それは言葉というものが常にそうした曖昧さを持っている、ということだ。小山氏は言葉を常に一義的に表現できるものと考え、そうでないものを「レトリック」だと考えてしまう傾向があるのではないか。
なお、邪推的に言えば、小山氏自身が「大学屋」であるため、それを「下卑た商売」と言われたことで氏は冷静な判断力を失って、その感情の昂ぶりが、漱石の言葉を「論理的におかしい。レトリックだ」と非難させたのではないかと思う。
小山氏のこの一文が、漱石の作を読む人々に、「漱石は非論理的だったのだな」「漱石は詭弁家だったのだな」という印象を植え付けかねないので、地下の漱石に代わって弁護を買って出た次第だ。何しろ、死人に口なしだから、後世の人は故人やその著作についていくらでも好き勝手が言える。(小山氏のこの著作自体は好著であり、漱石に対する敬愛の念も持っているとは思うが、「大学人」としてのプライドや虚栄心も当然有しているだろう。)








拍手

横着さは想像力の欠如の結果

自転車でもそうだが、鉄の塊は、それ自体が危険物であり、その衝突、転倒、落下によって人をも殺しかねないものだ。そういう認識が無い人があまりに多い。
乙武が自分の乗った車椅子を階段で二階まで運ばなかったレストランにネットで文句を言って炎上した事件があったが、車椅子を二階まで運ぶ行為自体が危険行為であり、それを他人に強要する神経が異常である。
この老夫妻の場合も想像力の欠如の結果、このような悲劇を生んだものと思う。
しかし、これでもって老人一般を「老害」扱いするネット民も愚劣で無神経である。


(以下引用)


エスカレーターで車いすが転落、後ろにいた女性が巻き添えになって死亡

1: かばほ~るφ ★ 2017/07/11(火) 18:21:41.90 ID:CAP_USER9

 エスカレーターで車いすが転落、巻き添えの女性が死亡
1高松市のショッピングセンターのエスカレーターで、10日、女性の車いすが転落し、76歳の女性が巻き添えになって死亡しました。車いすの79歳の女性と付き添いの81歳の夫も重軽傷を負いました。

事故が起きたのは、高松市のショッピングセンターにある家具インテリア店のエスカレーターです。10日午前10時半ごろ、高松市の81歳の男性が車いすの79歳の妻を2階から3階に向かうエスカレーターに乗せていて、3階に着いたところで車いすが後ろに向け、転落しました。2人の後ろには、高松市に住む渡邉清美さん(76)が立っていましたが、巻き添えになり、病院で死亡しました。

また、車いすの妻は骨折などの大けがをしたほか、付き添いの夫も軽いけがをしました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3102293.html

10日午前10時40分ごろ、高松市三条町の「ニトリゆめタウン高松店」で、市内に住む81歳の男性が79歳の妻を車いすに乗せて2階から3階に上がるエスカレーターを利用していたところ転落し、後ろにいた近くに住む渡邉清美さん(76)が巻き込まれて下に落ちました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035070101.html
5: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:22:35.04 ID:aWJiF3rv0

そもそもエスカレーターて。


7: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:22:48.52 ID:qUT63Msu0

エレベーター使えよ


9: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:22:51.75 ID:ZErXZzc40

ないわ
エスカレーターに車椅子載せるなんてありえん


11: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:23:10.65 ID:bRzpJv6r0

エスカレーターに車椅子、良いの?


38: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:24:50.02 ID:RNsX3Caw0

>>11
良いわけねえだろw

エレベータまで行くのが面倒とかなんだろうな


15: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:23:32.72 ID:rEVIRH680

そもそもなんで載せてんだよ


16: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:23:43.69 ID:vIepgfs+0

筋力に自信あるならいいけどさあ、エスカレーターて…


21: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:23:57.58 ID:GIl16wNx0

は?なんで当人は生きてんの?


23: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:24:12.04 ID:cSyaYz8e0

エスカレータに車椅子乗ってるの見てその後ろに付くのもありえんわあ


28: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:24:29.89 ID:SxY0/f0R0

車いす対応のやつもあるけどおそらくそうではないのだろうな


30: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:24:39.36 ID:VKCl8ZKd0

近くにエレベーター有るんだから何故乗らない?


37: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:24:47.96 ID:iBbBucHD0

エスカレーターは危ないだろう
最近はベビーカー載せてるのもいるからやめてほしい


46: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:25:12.84 ID:fytBCLpQ0

車椅子乗せちゃいけないエスカレーターだったらただの犯罪行為


48: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:25:26.55 ID:Ie/IhEpJ0

専用のエスカレーターじゃないなら、未必の故意じゃないか
バカだ


51: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:25:28.85 ID:YXhyJGnU0

車椅子を、81歳が、エスカレーターで・・・

もう無茶苦茶


53: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:25:34.74 ID:baJOX2FF0

老人同士何やってんだよ


71: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:26:46.10 ID:X8pXWMKw0

エレベーターなかったのか?
悲しくなる事件だわ


75: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:26:52.16 ID:b9zR1a9Y0

81歳のじじぃじゃ
何かあった時に支えられないだろ


76: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:27:02.42 ID:HHBCGfNz0

エスカレーターにどうやって車椅子が乗るの?
考えられない
もし常習ならどこかで誰かが咎めてたらこんな事故起こらずに済んだのに


79: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:27:14.30 ID:SxY0/f0R0

もちろん違反だが屈強な奴ならともかく爺じゃいつかこうなるに決まってるわな


87: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:27:31.48 ID:B35aVcmP0

あーあ、賠償大変だわ


89: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:27:41.10 ID:RNsX3Caw0

そういえば車いす対応のエスカレータもあったな

と思ってみたけど普通のエスカレータだった
↓ニュース動画

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3102293.html


746: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 19:00:11.38 ID:4cDwoegM0

>>89
車椅子ダメですよのマークが置いてあるような……


90: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:27:55.13 ID:VDwaGhHP0

車椅子でエスカレーターよく昇れたな
どういう乗り方したんや?


94: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:28:10.93 ID:atN1H4cM0

これ業務上過失致死罪が成立するけど
なんで逮捕されないの?


96: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:28:15.42 ID:LMQwvYER0

はぁ?車椅子でエスカレーターだと?
何考えてんだか


97: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:28:16.92 ID:g3nEEeiA0

ほんと年寄りには近寄らないに限る

こういう事故は容易に予測できるから絶対車いすの近くには近づかないけど
高齢になるとそういう危険予測もできなくなるんだな


101: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:28:35.09 ID:UXU+jFPq0

こういうのの後ろには乗らなきゃいい。
と思ったが、下りで後ろからやられたら予防できないな


111: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:29:04.45 ID:HHBCGfNz0

殺したほうも年寄り夫婦っていうのがもういたたまれない
家具店なら絶対にエレベーターあるだろ


114: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:29:21.70 ID:XsELcTPB0

被害者がクッションになってこの夫婦は怪我で済んだんじゃ・・・


130: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:30:38.53 ID:OoHyymdE0

横着に生きてきたんだな
この夫婦


136: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:30:50.74 ID:jgMvHELB0

専用じゃない普通のエスカレーターだよ悪質だね


152: かばほ~るφ ★ 2017/07/11(火) 18:31:46.26 ID:CAP_USER9

車いす転落 巻き込まれ女性死亡

10日午前、高松市の家具などの量販店で、80代の男性が妻を車いすに乗せてエスカレーターを利用していたところ転落し、後ろにいた女性が巻き込まれてその後、死亡が確認されました。

10日午前10時40分ごろ、高松市三条町の「ニトリゆめタウン高松店」で、市内に住む81歳の男性が79歳の妻を車いすに乗せて2階から3階に上がるエスカレーターを利用していたところ転落し、後ろにいた近くに住む渡邉清美さん(76)が巻き込まれて下に落ちました。

この事故で渡邉さんは全身を強く打って市内の病院に運ばれましたが、およそ8時間後に死亡が確認されました。

また、男性が腕に軽いけがをしたほか、妻が胸の骨を折るなどの大けがをしました。

警察によりますと、男性が3階でエスカレーターから降りようとしたとき床との段差に車いすが引っかかりバランスを崩して転落したということで、警察が、事故の状況を詳しく調べています。

一方、事故を受けて店は11日、エスカレーターに乗る場所の近くに車いすの利用を禁止する看板を出しました。

「ニトリ」は「お客さまが亡くなるという大きな事故が起き誠に残念です。より一層の安全対策に取り組んで参ります」とコメントしています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035070101.html


210: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:35:25.07

>>152
ゆめタウンだったか!
エレベータ有るじゃん!


158: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:32:00.12 ID:3A4i0Dj40

自爆テロにちかいな


159: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:32:00.41 ID:B8P0igjr0

エレベーター使えばいいのに(´・ω・`)


162: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:32:20.34 ID:m35I6nlv0

これはさすがに車椅子側の100%過失だろう。
被害者遺族は民事訴訟で賠償金請求出来る。


305: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:40:15.57 ID:ppmk+8G10

>>162
請求できても取れる金があるか疑問だがなw


164: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:32:20.60 ID:8KLHgaq3O

エスカレーター殺人事件


167: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:32:33.86 ID:lD0uV0BZ0

そもそものエスカレーターって車椅子乗せても大丈夫なもんなのか?
ベビーカーはたたまなきゃダメなのに車椅子とかもっと無理だろ


169: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:32:52.15 ID:8VX7MK/f0

エスカレーターに車椅子はないわ
巻き添えって見て後ろに並んで乗ろうと思ったやつも注意散漫すぎる
落ちてきたらどうなるか想像力働かないんだろうな


171: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:33:05.64 ID:bLEvSiAO0



結構普通に乗ってるね
車輪のロック機構とかあるのかな


187: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:34:15.62 ID:a1+zSzkK0

エスカレーターで車椅子の後ろにたつのも間抜けっちゃ間抜けだな


229: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:36:38.86 ID:lbxIlISf0

>>187
76歳の女性に間抜けとは酷なことを


199: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:34:55.32 ID:AEc7AKeM0

なんでエレベーター使わないの
面倒だったとかなら、障碍者とその介助人といえどちゃんと罪に問えよ


214: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:35:46.14 ID:wr6TIyd70

エレベーターの誤植かと思ったわ(´・ω・`)


218: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:35:55.05 ID:vNFdexk70

おいおい

ベビーカーでもどうかと思うのに
ましてや車椅子なんてダメでしょ・・・


251: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:37:26.73 ID:gPv9/ovY0

無関係の人が巻き添い食らって亡くなって、車椅子落とした夫はなんでもない理不尽


262: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:37:59.96 ID:4L5MmcoR0

エレベーター、東西南北と4基もあるじゃんwww
http://www.izumi.jp/takamatsu/shop/floor.html


264: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:38:05.38 ID:5/B1FbIU0

老々介護で気の毒だけどエレベーターを使うべきだった
エスカレーターや階段でも前方に気をつけないと自分だけ気をつけててもダメだね


276: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:38:45.07 ID:ymwYX5c/0

ジジババは自分ルール優先だからな
公共の決め事は一切知らんぷり


297: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:39:45.49 ID:4KNg8Ju/0

こういうのが怖いから、エスカレーターにベビーカー乗せてるアホの下にはいかないようにしてたわ


323: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:41:02.42 ID:ys+Y0THD0

エスカレーターに車椅子とか普通に迷惑行為だろよ


329: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:41:16.93 ID:uHn6vNs30

無関係の人をクッションにして助かってるとか…
ないわー


353: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:42:21.29 ID:oT5OxG9N0

こんなの乗せたらあかんって書いてあるだろ。


360: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:42:52.99 ID:4PRTXPnu0

車椅子じゃないけどスーパーでカート使ってるのにエスカレーター乗る奴もいるしなぁ
エレベーターがあってもそれだから似たような事故はいくらでも起きそうだ


363: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:43:02.75 ID:ZWCdvKxr0

なんでエレベーター使わないんだろうか


373: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:43:56.50 ID:ZT8VLSWh0

>>363
横着したんじゃね?
巻き込まれた人、こんな死に方してホントかわいそう


416: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:46:01.27 ID:RNsX3Caw0

>>363
横断歩道を使わないのと同じじゃね
面倒くさい
大丈夫だろう


368: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:43:29.28 ID:eq3YlKoE0

これは…。エレベーターじゃあかんのか


414: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:45:47.58 ID:kV5znjVQ0

エレベーターまで行くのが面倒臭かった的な?
よくベビーカーで乗ってる人もいるけど基本禁止だよ


443: 名無しさん@1周年 2017/07/11(火) 18:47:36.88 ID:Fzh4vuQB0

無茶しやがって・・・

http://amzn.to/2ue3pCR


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499764901/




拍手

民進党は早く解党すべし

私は現在の民進党は偽野党で自民別働隊だと思っているし、蓮舫という人間のキャラも嫌いだが、その頭の良さ、弁の立つことは認めている。野田との親分子分関係は大問題だが、それも親分(政治的後ろ盾)に対して忠義を尽くしていると言えないこともない。
蓮舫に対する民進党一部議員の攻撃は、実にゲスであり、こうした議員たちが本質的にネトウヨ的性格であることを示している。

まあ、民進党自体が解党出直しをするのが一番だろう。その中には自民党以上に右翼的な連中もたくさんいるし、わずかだが有能で誠実な政治家もいないこともないだろう。

選挙前に解党するより、今解党して次の国政選挙の準備を進めておいたほうがずっといい。はっきり言って、民進党に上がり目はひとつもない。



(以下引用)



カマヤン1192(昔漫画家だった人) @kamayan1192

  1. 元凶は原口か

拍手

森友問題と加計問題のマスコミの「騒ぎ方」の落差

改めて言われたら、不思議な話だ。人々がこれを不思議に思わないのは、ポーの「盗まれた手紙」の中に出てくる、「あまりに大きいものは目に入らない」という奴だろう。ネットの工作員の中には「加計事件って何が悪いのかわからない」というような書き込みをして、問題を矮小化する動きもある。
いずれにしても、マスコミが加計の件でほとんど騒いでいないのは本当に奇妙である。「日刊ゲンダイ」以外に、どこかあるだろうか。動いたカネの大きさからしたら、森友問題の比ではないし、獣医師たちの生活への影響も大きいはずだが。(まあ、特定の職業がギルド化し、既得権化するのも問題ではあるが、この事件は総理が自分の友人に利便を図って巨額なカネと行政が不正に動いたというのが問題なのである。いや、便宜を図った相手が自分の友人であったことも事件の本質ではないかもしれない。総理が、適切な手続きを取らずに行政を恣意的に動かしたというだけで、すでに大問題であり、そこに「忖度」が働くことで行政が不正を行ってしまうという、政治上のモラルの根幹が問題だと思う。つまり、「法治主義」からの根本的な逸脱が真の問題点なのだろう。法治主義は「デュー・プロセス(正当な手続き)」を踏まないと、法が独裁的権力の単なる武器になるのであり、市民生活を守るどころか抑圧するものになる。)

映画「ダーティハリー」で、主人公の刑事が苦労して捕まえた犯人を、その逮捕がデュー・プロセスを踏まなかったことを理由に犯人を釈放せざるをえなくなる、というのは杓子定規な法律運用を批判したものではあるが、それだけかつてのアメリカでは「デュー・プロセス」が重視されていたことをも示している。つまり、法律は犯罪を取り締まるものであると同時に、取り締まる側の恣意的な法律運用をも厳しく戒めている、というのが法律のあるべき姿であり、実際まともな国の法律はそう作られているはずだ。現在の日本だって、法律に照らせば、加計森友事件は明白な汚職事件になると思う。法律学者の意見を聞きたいところだ。


(以下引用)


竹熊健太郎《地球人》 @kentaro666 15時間前

  1. 安倍さん、加計孝太郎理事長に個人的な弱味でも握られているんじゃないですかね。
  2. 10件のリツイート 13 いいね
  3.  
  1. 〈森達也によるツィートです〉加計学園問題の国会閉会中審査を見ながら、最大のキーパーソンである加計孝太郎理事長の証人喚問を、なぜ誰も要求しないのだろうと考える。現段階では証人喚問どころか、加計理事長の声すらいっさい聞こえてこない。メディアの報道もない。→
  2. 15件の返信 1,161件のリツイート 713 いいね
  3.  

拍手

うっかり、家の中でミスもできない世の中www

SNS時代のお母さんは大変だ。今頃、お母さんのお母さんから叱られているのではないかwww





             さんがリツイート
7月8日

この兄弟のツイート最高すぎる


拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析