忍者ブログ

日本人の「神」観念と社会秩序

私自身の別ブログから転載。

(以下自己引用)



日本人の「神」観念と社会秩序



単なる思い付きだが、白川静の「回思九十年」の中の対談の一部に、「人が神や死者を叱責する」話があり、そこに、日本人にとっての神や死者はやたらに崇高なものでもやたらに畏怖する対象でもなく、もっと身近な存在だったのではないか、という発想を得たのだが、いわば「となりのトトロ」である。人間でも動物でもないが、意思を通わせることが可能な不思議な存在が神や死者だったのではないか。
それは何かの禁忌を人間が犯すことで時には人間に罰を与えもし、捧げものをすることで喜びもするという「人間的感情」をもったもの、というわけだ。と同時に、キリスト教やユダヤ教のように人間が神の奴隷というわけでもない。神や死者は天国や地獄にではなくもっと、「隣りにいる存在」である。
つまり、「物の怪」と「神」、あるいは「神」と「死者」はさほど遠い存在ではない、という思想である。祖霊崇拝は、まさしく「人間が神になる」のと同義である。そして人間(死者)は幽霊にもなるのである。

そこからの思想の系として、日本人は「偉い人」を心から畏敬してはいない、という考えも生じる。神や死者でさえ「隣人」なのだから、支配者など同じ人間でしかない、というのは明白であるわけだ。
西洋や中東の絶対神思想と、支配者の絶対性というのは表裏の関係ではないだろうか。

すなわち、日本の民衆は権力者には従うが、尊敬はしない、ということだ。そうすると、「面従腹背」というのは重要な思想である、とも言えそうである。いざとなれば、どんな偉い人でも刀を振るって殺す、というのが本来の日本人だったとまで言えば大袈裟になるが、とりあえずは「利害計算で従っているだけだ」というのはむしろ日本人の「誇り」を示すものだろう。それは精神の奴隷化とは正反対なのだから。会社社長は君主ではないし、社員は奴隷でもない。(某大会社の社長は子供に「社員は犬だ」と言っているらしい。)単なる雇用関係だ。
そしてその「面従腹背」によって社会は安定し、和が保たれるのである。これこそが、「実用道徳」かもしれない。






拍手

PR

毎度毎度の夢人の「地球寒冷化説」

4月の中旬になっても、沖縄ですら気温が上がらない。早朝はまだ15度前後である。まあ、それでも他府県よりはマシなのだろうが、私の年齢だと15度前後は寒すぎる。家の中ではずっと重ね着である。
で、例によっていい加減な妄想説(もちろん謙遜だが)を言えば、「地球は寒冷化している」としか思えない。これは夏になって暑くなろうが「年全体として寒冷化している」ということだ。
そうなると、比較的温暖である地方に居住することの有利さが今後は増していく。だから小金がある人は沖縄に移住しなさい、と言うのである。何なら沖縄に別荘を持ってもいい。日本本土(沖縄以外の都府県)での老朽原発の事故の際の脱出の備えにもなる。あなたは別として、子や孫の時代には原発事故は確実に起こると考えるべきである。
中国との戦争など、(日本から攻撃しない限り)起こらない、と私は予言しておく。中国が日本を破壊するメリットは無いからだ。日本が中国と戦争するメリットもない。アメリカの戦争業者にはあるだろうが、それだけだ。
なお、それでも地球温暖化論が正しいと思う人は、下に示す「阿修羅」記事を、コメント欄も含めて読むといい。(私自身の引用記事は、それとは別)

2024-2025年 今年の冬も寒かった 地球温暖化は大ウソだった 
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/798.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2025 年 4 月 12 日 16:14:04: FpBksTgsjX9Gw 6bOWo@mx6bKSag



(以下引用)

トルコの首都で、珍しい4月中旬の大雪

BrainDead Worldさんのサイトより
https://nofia.net/?p=27431
<転載開始>

4月中旬、トルコの首都は雪に覆われた

telegrafi.com 2025/04/12


In mid-April, the Turkish capital is covered in snow



多くの人が春を連想する 4月も半ばを過ぎたが、今朝トルコの首都では大雪が降った。


トルコ人ジャーナリストのラギップ・ソイル氏は、「 4月中旬のアンカラで雪が降っている」というキャプションを付けて動画を投稿した。


テレグラフ紙によると、気象学者らは大雨と強風に警告を発したという。


アンカラのヴァシップ・シャヒン知事は、悪天候が予想されるためトルコの首都のすべての教育機関を閉鎖すると発表した。


ソーシャルメディアへの投稿によると、予報では、早朝から雪が降り始め、正午まで続き、市内の一部の地域では積雪が最大 15センチに達する可能性がある。時速40〜60キロメートルの風も予想されている。

 

拍手

沖縄産ラム酒

前に、沖縄はサトウキビの名産地なのだからラム酒を作ればいいのに、と書いたが、とっくに何種類もあるようだ。愚かなことを書いた罪滅ぼしに、紹介しておく。沖縄旅行の土産にどうぞ。
ここに紹介されているものより安いもの(1000円程度)もあるようだ。
煙草の運命から見て、そのうち禁酒法が作られるかもしれないから、今が買い時ではないかwww

(以下引用)
沖縄県産のおすすめラム酒をご紹介!
沖縄県産のおすすめラム酒をご紹介!

沖縄でも有名な特産品としてあげられる『サトウキビ』。日本一の生産量を誇るサトウキビ原料の食品は「黒糖」などがあげれますが、蒸留酒である『ラム酒』の原料でもあります。 様々な商品の中からおすすめのラム酒をご紹介します。


 

拍手

統合失調症の症状(一部)

自称統合失調症患者のレポートで、かなり長文だが、まあ、当人は正直に書いているのだろう。だが、実は「すべて分かった」という感覚など、抗鬱剤の「躁状態」と同じ症状らしい。

(以下引用)

2025-04-10

統合失調症感覚説明する

以前統合失調症だった。今は寛解して、普通社会人をしている。


広末涼子クレイジーな話でちょっと思い出したので書く。

はじめに

統合失調症というのはいつも狂っているわけではなく、狂う時期と落ち着いている時期がある。


統合失調症患者ネットでは「やべー奴」として処理されているが、見た目には普通だし、会話をしていても意外と普通なので、あまり気付かないと思う。(「変わった人なのかな」と思う程度かも)


落ち着いている人はかなり長い間落ち着いているので、本人からカミングアウトされるまでわからないと思う。また、相当信頼されてなければ病気のことは言われないはず。意外と社会に多い。


これは統合失調症全般解説したものではないのでそこは注意してほしい。


身バレしたくないので個人特定に繋がりかねない部分はかなりボカしている。具体的に話さないつもり。

感覚について

統合失調症のいわゆる狂う時期(前駆期・急性期)になると、いろいろなことが「わかり」始める。


なんでもかんでも「わかって」しまう。


「ああなんだそういうことだったのか」「そうか!」「わかった」「どうしてこんなことに今まで気付けなかったんだ」のようなことが毎日ものすごい量発生する。


この「わかったぞ!」という感覚は、勉強仕事をしていてわからなかったことがわかったときと同じ。解放感と嬉しさがそこにはある。


このなんでもかんでもわかってしまときの「わかり方」は基本的論理的ではない。なのでわけのわからない意味接続が脳の中で行われる。


たとえば「いちごが赤いのは、もともといちご赤ちゃんだったためだ」のような理解をし始める。全く関連などないのだが、一度この理解がなされると今度はこれが前提知識となる。


それで「いちご赤ちゃんだったから、赤ちゃんの髪の毛は黒いのか(つぶつぶ)」「待てよ?つまり人間の髪の毛が黒いのはいちごのおかげか?」のようなことを真剣に考えてしまう。


ギャグならおもしろいかもしれないが、現実なので全くおもしろくない。


そしてあらゆることがわかり始めるので万能感が増す。全能感があり、他人を見下すようになる。


他人を見下すというレベルではない。他人が、知能の劣った存在・脳の回転が異様に遅い存在・猿のように見えてくる。会話不能存在のような感じだ。


なぜなら自分が「明らかにすぐにわかってしまう」ことを、彼らは全然理解できないからだ。(他人から理解できないのはあたりまえだが)


自分統合失調症にかかっていたときは「お前らの方が全員支離滅裂統合失調症だ」と思っていた。


また、他人の心が「読める」ように感じたり、逆に読まれたりしているように感じることがよくある。(全能なのでそういうことができると思っている)


「俺はそいつの顔を見ただけでだいたい何考えてるかわかるんだよ」と言う人の強化版だと思ってもらえるといいかもしれない。


本来他人思考とは関係なく、自分の中で他人という存在が完結する。相手の中の合理性を考えなくなる。


人の話を全く聞かなくなるわけだな。


万能感の次はだんだん焦燥感が出てくる。これは信じられないほどの切迫感があり、今すぐに何か行動しないとまずいと感じてめちゃくちゃなことをし始める。


本人としては筋が通っているのだが、周りから見ると全然筋が通っておらずめちゃくちゃなので、狂った行動をする。


自分場合は「これをしないと明日死んでしまう」という焦燥感が1週間ぐらい連続で続いて、死にたくなかったので狂った行動を取り続けた結果、精神と体力が疲弊して入院させられた。

おまけ。回復期について

統合失調症回復期(落ち着いている時期)は、鬱っぽくなる。


自殺衝動も出てくる。自殺衝動というのは文字通り衝動で、「もう今すぐにでも死にたい」「この苦しみから解放されるなら今死なないと」という状態


この自殺衝動ブラック労働での「こんな人生嫌だ……死にてえ……」の持続する死にたさではなくて、かなり衝動的。


死ぬためにいてもたってもいられなくなるような感じだ。なんだろうな。ブラック労働死にたい場合はまだ理性的判断で死を考える部分があるように思うが、感情的に損得など関係なく死を考えてしまう感じだ。


「こんな人生嫌だ……死にてえ……」の方の死にたさももちろんある。


自殺衝動の他は、回復期は本当に何もできない。外を歩くのだけで割と精一杯みたいなところがあった。


本を開いても文字が頭に入ってこない。文章を書こうとしてもすぐに疲れて30文字ぐらいでやめてしまうとか。


何をしてもつまらなかったのもしんどかった。この世に楽しいことなんて1つもないんだという感覚


自分の脳なのに、自分の脳のように動かせないことがもどかしかった。今スラスラとキーボードを叩いているのは当時からしたら奇跡に近い。


社会復帰できてよかった。

(以下省略)


拍手

糖尿病体験記

芸人の記事など読みたくもない、という人もいるだろうが、酒飲みで甘党の私も含め「糖尿病予備軍」の人にはなかなか貴重な情報が含まれているので転載する。

(以下引用)

「もうほとんど目が見えない」ものまね芸人・コージー冨田が明かす“ビールが永遠に飲める”糖尿病の恐怖とそれでもポジティブに闘病できているワケ


配信

集英社オンライン

コージー冨田



ビールが永遠に飲めてしまう 


「もうほとんど目が見えない」ものまね芸人・コージー冨田が明かす“ビールが永遠に飲める”糖尿病の恐怖とそれでもポジティブに闘病できているワケ


配信

集英社オンライン

コージー冨田



ビールが永遠に飲めてしまう 



拍手

東海アマ氏はどうした?

東海アマ氏のブログが3日も停止しているが、死亡した、あるいは瀕死の状態なのではないか? 
私は氏を「偏見と独断の人」と揶揄しているが、現代の偉人のひとりだと思っている。警察は氏の安否を確認すべきだろう。

(夢人追記)

無事だったようだ。作業机の上に飲み物を置いてパソコン作業をしてはダメだろうwww
まあ、とにかく無事で慶賀の至りである。「日本のために」も頑張って長生きしてほしい。

(以下引用)



 ブログを書き出して20年くらいになるのだが、さまざまなトラブルがあったなかで、今回のトラブルは厄介だった。
 実は、パソコンを使っているとき、キーボード上にウイスキーの炭酸割入れたコップを倒してしまった。こぼした量が多かったので、事態は深刻になった。

 すぐに、さかさまにして、ペーパータオルでふき取り、電源を切ってコタツにでも入れて48時間くらい放置しておくのが正しかったが、慌ててタオルでふき取っただけでさかさまにすることが思い浮かばなかったので、キーボードは見事に破損した。まあ、毛細管現象があるから、逆立ちも無駄だった可能性も強いが。
 最初は甘く考えて、すぐに電源を入れたりしたので、悪化してしまった。やはり通電はよくない。

 外付けキーボードも動かなくなったので、もうお手上げだ。
 実は、この破損パソコンは、ジャンクワールドから2万円くらいで2017年ころ購入していた。キーボードの修理代金を調べていたら20000~25000円くらいだったので、修理をあきらめ新しい中古品をジャンクワールドから3万円出して購入した。

 昨日届いて、「ファイナルパソコン引っ越し」というソフトを購入、データ移転作業に十数時間を要して、今朝になって完了した。

 アプリケーションも引っ越し可能と書かれていたが、使い慣れた一太郎はライセンスキー不明で使用不可、やむをえずフリーのアパッチオープンオフィスをインストールした。
 ジャンクワールドから届いたパソコンは安物だけあって、キーボード入力がすこぶる不調だった。うまく入力できない。
 もしかしたら、これもキーボードに何かこぼしたものかもしれなかった。

 オープンオフィスは優れたソフトだが、日本語入力は、やはり一太郎ATOKに及ばない。しかし一太郎は高くなりすぎで手が出ない。
 私が、無欠勤で毎日ブログを書くようになったのは、2018年3月頃なので、通算7年くらい休みなしに書いていたから、二日間停止したのも7年ぶりで、ご心配いただいた方も多かった。

 しかしアクセス数は、全部併せても、FC2ブログ時代の半分以下になっている。世の中、反原発に関心を持たなくなった人が多いのだと痛感している。
 それでも、原発がメルトダウン事故を起こせば、その周辺の土地は数百年以上も利用不能になり、福島では、いまだに公的避難命令、自主避難併せて10万人の住民が、故郷に帰還できず、日本中を彷徨っている。
 
 原発問題を深く理解せず、ネット上で安易に推進しているのは、上念司、ふぃふぃ、櫻井よしこ、堀江貴文、妙佛らだが、いつか「彷徨える民」の運命が自分に降りかかることになるだろう。放射能の恐ろしさを、まるで理解していないのは呆れるばかりだ。
 私としては、無関心にめげずに、しつこく原発の恐ろしさを伝えてゆきたい。それを推進することは、子供たちの未来を閉ざすことである。
 日本という国を消滅の危機に晒すことであり、私からみれば、原発推進派は実に愚かで無知だ。

 だが、私のブログにおける小さな告発は、電通によって強く妨害を受け、ツイッターや、FC2ブログから追放されてしまった。今後も、いつ突然、公開停止にされるかわからないので、5つのプラットフォームに分散して書いている。
 読者も減る一方だが、あるいは私の命とともに、反原発運動は散ってゆく運命なのだろうか?

 とりあえず、ブログ書き込み体制が復活したことをご報告するが、万全とはいいがたい。

拍手

政治家や官僚は嘘をつく

「大摩邇」に載っていた「みのり先生の診察室」記事の一部をたどって、或るブログの次の一節を知ったので、転載する。chatGPTはかなり正直で、正しい知識を手に入れる上では人間よりも役に立つようだ。chatGPT自体の利点と欠点をchatGPT自身に尋ねたらどうなるだろうかwww

(以下引用)


「能動的サイバー防御法案」


の利点と危惧される点を


AIに聞いてみました。



 


 


能動的サイバー防御法案


(日本において20252月に


閣議決定され、現在国会で審議中)


について、


その利点と危惧される点を以下に


整理して説明します。


 


これは、


日本のサイバーセキュリティを


強化するための新たな


取り組みであり、


賛否両論が存在します。


 


利 点


サイバー攻撃の未然防止


この法案は、


従来の受け身な防御ではなく、


攻撃の兆候を事前に察知し、


攻撃元にアクセスして無害化する


「能動的」なアプローチを


可能にします。


これにより、


重要インフラ


(電力、交通、金融など)や


政府機関への重大なサイバー攻撃を


防ぐ能力が向上し、


国家安全保障や経済への影響を


最小限に抑えられる可能性があります。


 


官民連携の強化


政府が民間事業者と協定を結び、


通信情報を共有・分析することで、


サイバー攻撃への対応が迅速化


されます。


民間の技術力やデータを


活用することで、


国のサイバー防衛能力が


欧米主要国並みに


引き上げられることが


期待されています。


 


国際競争力の向上


サイバー空間での脅威が増す中、


他国(特に欧米)が既に導入している


能動的防御に追いつくことで、


日本のデジタルインフラの


信頼性が高まり、


国際的な経済活動や外交における


地位を維持・強化できる


可能性があります。


 


 


高度化する脅威への対応


国家を背景とした組織的で巧妙な


サイバー攻撃が増加する中、


従来の法制度では対応が


難しかった潜伏型の攻撃や


情報窃取に対抗するための法的根拠が


整備される点も利点とされています。


 


 


危惧される点


プライバシー侵害のリスク


国が通信情報を


収集・分析する仕組みは、


憲法21条で保障される


「通信の秘密」を


制限する恐れがあります。


 


政府はメール内容などの


本質的な情報は対象外とし、


IPアドレスや送信日時などの


機械的情報のみを


扱うとしていますが、


運用次第でプライバシー侵害に


繋がる懸念が指摘されています。


 


 


恣意的な運用の可能性


法案では警察や自衛隊が攻撃元を


「無害化」する権限を持ちますが、


その判断基準が曖昧だと、


恣意的な介入や権力の濫用が


起こる可能性があります。


特に、独立機関による


監視が設けられているものの、


その実効性や透明性が


疑問視されています。


 


 


国際的な緊張の増大


攻撃元へのアクセスや無害化措置が


他国のサーバーを対象とした場合、


外交トラブルや報復攻撃を


招くリスクがあります。


国際法上のルールが


未成熟な領域での先制措置は、


エスカレーションを引き起こす


危険性も指摘されています。


 


 


誤ったターゲティングや副次被害


サイバー攻撃の特定が誤っていた場合、


無関係なシステムや個人に影響を


及ぼす可能性があります。


また、無害化措置が攻撃者側に


新たな攻撃の口実を与える


恐れもあります。


 


 


監視社会への懸念


一部の批判者は、サイバー空間の


常時監視が一般市民の通信にも


及ぶ可能性を危惧しており、


「サイバー防御」の名目が


監視社会への第一歩と


なるのではないかとの声も


上がっています。


 


まとめ


能動的サイバー防御法案は、


サイバー攻撃の高度化


に対応し、


日本の安全保障と


インフラを守るための


有効な手段となり得る


一方で、


プライバシーや


権力濫用のリスク、


国際関係への影響など、


慎重な運用と明確な


歯止めが求められる


課題を孕んでいます。


この法案は


202548日に


衆院を通過し、


現在参院で審議中であり、


今後の国会での議論や


修正がそのバランスを


左右するでしょう。

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析