[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
.@I_love_nippon 勝海舟が晩年に『氷川清話』で語っていたように、日本が欧米を真似て大陸侵略の愚挙に出ず、むしろ経済協力関係を築いていれば、世界史はガラリと変わっていたと思いますよ。原爆を落とされることもなかったでしょう。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
竹熊健太郎ツィッターから転載。
私も、「氷川清話」は大好きで、私自身の「アジア協調主義」は、勝海舟の考え方の影響を受けているのかもしれない。こうした勝海舟の思想がアングロユダヤ連中(白人支配主義者)から煙たがられるのは当然で、勝海舟へのステマ的悪評(明治維新で生き延びた人間が、自分を偉そうに見せるために法螺を吹いているだけだ。云々)は、そこから出ているのかと思われる。
当時から、福沢諭吉(当時のグローバリスト。私は彼の「福翁自伝」などは最高に面白いとは思うが、白人支配の片棒担ぎであったことは否めないだろう。)などを筆頭に、勝海舟への悪口は沢山あったようだが、福沢諭吉が、勝批判の評論を雑誌に載せていいか、と勝自身に(間接的にだが)聞いたとき、勝は「ご勝手にどうぞ」と答えた。その時の言葉が、私は大好きだ。それは
「行蔵は我にあり。褒貶は他人のこと」
というものである。「行うか行わない(蔵する)かは私だけの問題だ。それを勝手に褒めようがけなそうが、私自身とは無関係な話である」ということだ。
(以下引用)
竹熊健太郎《一直線》 @kentaro666 10時間前
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |