[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気の赴くままにつれづれと。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
沖縄気象台は1日、沖縄地方の9月の地域平均気温平年差がプラス1.2度となり、統計を開始した1946年以降、9月として過去最高を記録したと発表した。2024年の同平年差の記録更新は4、7月に続いて3回目。
与那国島では5日に9月として観測史上最高の34.6度、石垣市盛山で33.9度を記録した。
海面水温は速報値で、東シナ海南部で29.6度、沖縄の南で30.3度を観測し、いずれも9月として歴代1位となった。
沖縄地方では、日本付近で亜熱帯ジェット気流が持続的に北に位置したことで上空の暖かい空気に覆われやすかった。記録的な高温となった7月以降、強い日射の影響と、台風によるかき混ぜ効果が小さかったことが高温の要因となった。
春まで続いたエルニーニョ現象からラニーニャ現象への推移によって、地球規模で中緯度帯が高温になっており、地球温暖化の影響も背景にあるとみられる。
(中村優希)
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |