小田嶋師は別ツィートで言っているが、言葉を扱う仕事の会社社長とも思えない言葉づかいである。
心理分析をすれば、「我々は執筆者にギャラを快く支払っており、ギャラを支払うことが喜びです」という「私は強欲経営者ではない」印象を与えたかったのだろうと思う。つまり、新潮45の右翼(と言うより、安倍政権、つまり偽右翼)へのゴマすり記事は、会社方針として「売るためにやった」のではなく、編集長の暴走だったと見せたいのではないか。
「チャンス」というカタカナ語はほとんど日本語化しており、ほとんどの場合、単なる「機会」ではなく「好機」という意味で、つまり、喜ばしいこと、という気持ちを含意している。
この発言のような状況で「チャンス」という言葉を選択した心理は興味深い。
(以下引用)
心理分析をすれば、「我々は執筆者にギャラを快く支払っており、ギャラを支払うことが喜びです」という「私は強欲経営者ではない」印象を与えたかったのだろうと思う。つまり、新潮45の右翼(と言うより、安倍政権、つまり偽右翼)へのゴマすり記事は、会社方針として「売るためにやった」のではなく、編集長の暴走だったと見せたいのではないか。
「チャンス」というカタカナ語はほとんど日本語化しており、ほとんどの場合、単なる「機会」ではなく「好機」という意味で、つまり、喜ばしいこと、という気持ちを含意している。
この発言のような状況で「チャンス」という言葉を選択した心理は興味深い。
(以下引用)
「原稿料をお支払いするチャンス」という言い方から判断するに、新潮社の社長は、自分の会社の出版物に寄稿している人間を「出入りの業者」とみなしているのかもしれません
PR