忍者ブログ

天皇とは何か

孝明天皇の肖像画を見たのは初めてだが、我流人相学的に言えば、非常に知性的な顔である。目に光がある。戦闘的な顔とも言える。口のあたりがやや前に突き出しているのは当時の日本人全体に共通した特徴だと思う。ビゴーの漫画でもだいたいそうであるはずだ。
で、問題は孝明天皇の「開国反対」姿勢のことだが、「和親条約」は快く認めていたというのは、「人道的援助をするのは大いに結構だ」ということで、では「通商条約はダメだ」というのはなぜか。おそらく、西洋でブルジョワの勃興によって貴族が没落した事実を知っていたのと、日本でも商人階級の勃興で武家や公家の貧困が加速している事実を考えたのではないか。つまり、商業というのは社会の階層構造を変える力がある、ということで、それが外国との貿易となると、日本が騙される可能性が高い、という考えがあった、と私は妄想する。そして、実際に日本は関税決定権を相手国の自由にされることで長い間苦しむことになったのである。
現在の日本でもグローバル企業や海外投資家によって富がどんどん日本から流出しており、また米国によって日本の富は吸い上げられている。孝明天皇の「排外主義」は実に慧眼だったわけだ。
なお、私は孝明天皇は長州(一部の公家の手引き)によって暗殺されたという噂は事実だろうと思っている。天皇にとっては「日本の利益=天皇家の利益」だが、長州にとっては日本がどうなろうと、長州が繁栄すればそれでよかったのである。安倍元総理や維新の売国も同じことだ。

10年近く前に歴代天皇の書跡(宸筆)を美術館で見たことがあるが、明治天皇の書の悪筆ぶりに驚いて、明治天皇は取り変えられたという説は事実だと確信した。だが、皇統の断絶は何度もあったことで、日本の天皇の存在意義は、極端に言えば「日本に天皇家がある」という事実にある、と私は思っている。存在すること自体が存在意義であるわけだ。
鎌倉幕府以降の長い武家政権の間も、政権は天皇家を滅ぼすことはなく、江戸幕末の危機に際して、幕府が天皇の考えをあれほど重視したのは、天皇という存在の政治的意義を為政者が熟知していたからだろう。そういう「国の重石(政治の重心)」がちゃんと存在していれば、政府の多少の不祥事などどうでもいいし、政権などいくら変わってもいいのである。そういう変わらぬ中心が天皇だ。つまり、天皇という存在がいなくなれば、日本史は終わり、新しい国になる。まあ、国土だけは残っても、日本人は、文化的伝統など無視した、ユダヤ民族的な無国籍民族になるのではないか。そうなると、カネと力がすべて、となるのは当然だ。

天皇は何をする仕事か、と言えば、何もせずひたすら自分の人格を高めることだけしていれば十分なのだ。秀才などいくらでも出て来るが「日本という国家の命運は自分の命運である」と常に思うのが自然である、というのは天皇という存在だけだろう。そういう存在こそが、国の命運を決める場合にはもっとも正しい判断が可能なのではないか。






(以下「東洋経済オンライン」から引用)

徳川慶喜の支持者「孝明天皇」開国嫌った真の理由

激しい攘夷論者だが、親交は受け入れていた

強硬な攘夷派だった孝明天皇(左)と日米修好通商条約の調印を迫ったアメリカ総領事のタウンゼント・ハリス(左写真:近現代PL/アフロ、右写真:Caito/PIXTA)
江戸幕府における第15代将軍にして、最後の将軍となった徳川慶喜。その最大の後ろ盾となっていたのが、第121代天皇にあたる、「孝明天皇」である。攘夷派の代表として多大な影響力を持った孝明天皇は、幕末におけるキーマンでありながら、語られることが少なく、実態はあまり知られていない。
いったい、どんな人物だったのだろうか。第2回となる今回は、孝明天皇の最大のライバル、関白の鷹司政通(たかつかさ・まさみち)との戦いについて紹介しよう。
〈第1回のあらすじ〉
安政5(1858)年、幕府は勅許(天皇の許可)を得ることなく、アメリカ総領事のタウンゼント・ハリスとの間に日米修好通商条約を締結。これに孝明天皇は激怒する。孝明天皇は外国との通商をかたくなに拒んでいた。その背景には、京から出たことすらない孝明天皇にとって、外国人や外国船は異質すぎたこと、さらに強硬な尊王攘夷派であった水戸藩の第9代藩主、徳川斉昭(徳川慶喜の実父)に「外国人が傍若無人な振る舞いをしている」と伝えられ、憎悪を募らせたことがある。孝明天皇からしてみれば、外国人の貿易と居住も認める日米修好通商条約を結ぶことなど論外だった。
第1回:徳川慶喜の後ろ盾「孝明天皇」なぜか知られぬ実像

日米和親条約のときには反対しなかった

幕府が勅許を得ることなく、日米修好通商条約をアメリカと締結したことに、孝明天皇は激怒する。異国嫌いの孝明天皇は、それ以前のペリー来航時から、異国の傍若無人な態度に腹を立てていた。


とはいえ、直接見聞きしたわけではない。孝明天皇の怒りをあおったのは、水戸藩の第9代藩主、徳川斉昭(徳川慶喜の父)である。孝明天皇は、関白の鷹司政通(たかつかさ・まさみち)を通じ、斉昭の書いたこんな批判的な文書を目にしている。


「ペリーの態度は失礼極まりなく、日本を侮辱している」


ペリーに感情をかき乱されたのは、斉昭や、それを聞かされた孝明天皇だけではない。朝廷の公家たちも不安に襲われ、ペリーが日本からの返答を聞くために再度来訪するころには、朝廷は京都所司代に京都の警護強化を要望している。


それにしても、なぜ、孝明天皇はペリーとの日米和親条約のときは、反対しなかったのだろうか。


拍手

PR

この記事にコメントする

Name
Title
Mail
URL
Comment
Pass
Pictgram
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
4
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析