忍者ブログ

結び目があることで男の子をどきどきさせる効果とか?

9割は、ということは、1割はほどけるわけで、いや、だからどうと言うことは無いのだが、男の子の夢は残されているわけだし、漫画でも、相変わらずそのような描写のギャグは描かれるだろう。





さんがリツイート

女の子のビキニの腰のヒモは、引っ張るとほどける (日本で使われている九割以上は結び目がダミーなので、ほどけない)


拍手

PR

みんなフレンズ

まあ、実際仲間なんだけどね。広い意味では猫と犬も仲間らしい。さらに広い意味だと哺乳類全体が仲間である。猫は人間を自分の仲間、あるいは使用人だと思っているのではないか。テレビの前に来て、テレビを見るより自分を見ろ、と要求するのは毎度のことだ。





             さんがリツイート

私も仲間ですみたいな顔やめ


拍手

花の雨

雨音を聞きながらひと眠りし、起きてもまだ柔らかな雨音がしていたので、寝床の中で句をひねってみたが、例によって何の曲も無い句しか思い浮かばない。まあ、私の場合は「ひねる」よりも、むしろ素直な表現が好みなので、曲が無いのは当然ではある。


雨音や 寝床で惜しむ花の末(夢人)


春の寝床と言えば、孟浩然の「春暁」を連想するわけで、ついでに、あの漢詩を俳句化してみようと考えたが、あれは道具立てが多いので、エッセンスだけを強調してみた。


鳥声や 春あけぼのの 心地よさ(夢人)






(夢人追記)このツィートにまったく同感。教養とは、外部との交渉の道具ではなく、自分自身を常に楽しませる「心の愛玩品」だ、と私は思っている。無くても困らないが、あると人生が1.5倍は楽しくなる。



             さんがリツイート

スーパーの惣菜コーナーで「春は揚げ物」というポップを見て笑えるのが教養だと教わった。


拍手

マタンゴ!

実は、毎日芽キャベツを食べていると、ある朝起きるとこうなっているのですwww








             さんがリツイート
4月14日

芽キャベツは「成長しきる前のキャベツ」だと思い込んでいたのに、これじゃ宇宙人のコロニーみたいじゃないか!こわい…。知らなければよかった…。


拍手

奴隷民の歌

忖度というと、私は条件反射的にスーザン・ソンタグという名前を連想してしまう。いや、フェミニズムポルノ作家らしい彼女の作品など一度も読んだことはないのだが、忖度とソンタグがよく似ているというだけだ。



( ̄0 ̄)<♪ ドは恫喝のド レはレッテルのレ ミは民族のミ ファはファッショのファ ソは俺の空 ラはライトのラ シは臣民よ さあ歌うべし〜                


相変わらず見事なものだが、「ソは俺の空」が今ひとつという感じだ。「ソは粗忽のソ」でいいのではないか。現政権の粗忽さを言っているわけだが、「粗雑」でも「粗暴」でも「粗悪」でも同じか。「ソは創価のソ」というのもあるwww


(以下引用)



小田嶋隆 @tako_ashi 4月12日           
  1. 返信先: さん
  2. それな RT ソは忖度のソ♫
  3. 1件の返信 62件のリツイート 38 いいね
  1. レは劣等感のレ というのもあの人らしいかな
  2. 63件のリツイート 50 いいね
  1. タイトルは「奴隷民の歌」だよ
  2. 3件の返信 92件のリツイート 121 いいね
  1. シはしわ寄を さあ歌いましょう ぐらいで良かったかも。
  2. 2件の返信 59件のリツイート 55 いいね
  1. ( ̄0 ̄)<♪ ドは恫喝のド レはレッテルのレ ミは民族のミ ファはファッショのファ ソは俺の空 ラはライトのラ シは臣民よ さあ歌うべし〜
  2. 8件の返信 453件のリツイート 434 いいね
  3.  




拍手

海苔巻き霰というお方もあられる

「あられ」を売る店に、「あられもない姿」の売り子さんを置くのはどうだろう、と思いついたのだが、その「あられ」はどういう意味だ、と疑問が湧いたので調べてみた。何年生きてきても知識のブラックボックスというものはある。
しかし、ネットはやはり便利だ。


(以下引用)

あられもない姿の「あられ」ってどういう意味ですか?


  • はてブ




  • 知恵コレ


アバター



ID非公開さん


2005/10/721:12:38



あられもない姿の「あられ」ってどういう意味ですか?


閲覧数:
25,240
回答数:
2

違反報告


ベストアンサーに選ばれた回答


アバター



ID非公開さん


2005/10/721:18:48



あられ‐も‐ない - 国語辞書(大辞泉) [ 和英辞書 ] ダイレクト検索

[形]あられもな・し[ク]《動詞「ある」の未然形に可能の助動詞「れる」が付いた「あられる」の名詞形「あられ」に、係助詞「も」、形容詞「ない」が付いてできた語。ありうべくもない、の意》1 あるはずがない。考えられない。とんでもない。「―・い疑いをかけられる」2 そうあってはならない。ふさわしくない。はしたない。特に、女性の態度や振る舞いについていう。「―






拍手

ケチャップ入りの味噌汁

たぶん、味噌汁の塩分を減らす工夫だと思うが、ケチャップにも塩分は入っているのでは? そもそも私は減塩が健康にいいという説をそれほど信じていないのだが、味噌汁にケチャップを入れるというのは悪くはないと思う。案外、西洋食材とか香味の強い野菜と味噌汁は合うのである。
私のお気に入りは、味噌汁にセロリの葉を入れることで、実に香ばしい味噌汁になる。
セロリのような、生で食べることの多い野菜を炒めるというのも、やったことの無い人にはお勧めだ。ただし、炒めるのであって、煮るのではない。煮ると野菜自体の味と風味は消え、おそらく栄養素も汁の中に流出する。煮物の汁を飲む人はいないから、つまり煮るという行為は食材を無駄にする調理法である。煮ていいのは根菜や芋類だけだ。




羽海野4/26〜大丸・梅田店原画展 @CHICAUMINO 4月14日

Σ(´ω`)なんと!や、やってみます! RT :以前テレビで見てから、味噌を少なめにしてトマトケチャップを入れてます。味に深みが出て、美味しくなっている気がします。ケチャップの味は全くしないので、トマト嫌いの家族は知らずに味噌汁飲んでます(笑)


拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析