忍者ブログ

「ズボン」も、実は死語に近いらしい

まあ、自分に縁のない言葉はどうでもいいのだが、私はいまだにシミーズとキャミソールの違いが分からないし、もしかするとどちらも実物自体が消えているのか。昔の女子中高生は制服の下にシミーズを着けていたものだが、今は平気で腹を出している。そもそもシミーズを着る意味は何だったのか、今でもよく分からない。恥じというものを捨てた年齢の女は家の中でシミーズ姿でいたという記憶もある。そう言えば、スリップというのもあったが、それもいまだにシミーズとの違いが分からない。まあ、男のくせに女の下着に詳しいやつも私は嫌だがwww
で、死語ということで言えば、大雑把に言って

(1)物そのものが無くなって、言葉が死語になる。
(2)物はあるが名称が変わる。
(3)「アジャパー」や「シェー」などのギャグ的感嘆詞・間投詞。

などがほとんどだろう。CMの文句などは(3)の一種としておく。
自分の使う言葉の一部が死語化していくのは年を取ると避けられない。そうならないようにテレビを必死で見て、流行を追うというのは電通が求める消費者像だろう。
なお、「アジャパー」は、私の幼年時には既に死語であり、実際に聞いたこともないが、ノスタルジーを感じさせる言葉で、好きだった。今の中年世代には「ガチョーン」などがそうではないか。

いまだになじめないのが「ズボン」を「パンツ」と言う言い方で、では以前のパンツは何と言うのか。特に女性が平気で「パンツ」という言葉を口に出すというのは、聞いていてこちらが恥ずかしい。まあ、ズボンという言葉が本来の英語ではないにしても、我々はそれをべつに英語としてではなく日常語として使っていたのである。
なお、私もデパートで買い物をした時に「衣文(衣紋?)かけ」と言って女店員に失笑されたことがある。その時は腹が立って「衣文かけは衣文かけだろう。何がおかしい」と思ったが、いまだに「ハンガー」というカタカナ語にはなじめない。何となく腹を減らした乞食みたいな言葉だ。



(以下引用)

しまったしまった島倉千代子

| コメント(0)

死語という話なんだが、「ビニ本」というのも死語で、いまや存在そのものがないし、歴史も滅多に語られる事がない。たまに週刊誌で特集やると、たいていおいらにお呼びがかかって、色々と電話でしゃべらされるw ビニ本はわずか数年の事だが、その背後には、日本の戦後史が深く刻み込まれている。

1位ナウい 232票
2位アベック 209票
3位あたり前田のクラッカー 199票
4位よっこいしょういち 152票
5位チャンネルを回す 148票
6位チョベリバ 110票
7位許してちょんまげ 95票
8位衣紋掛け 88票
8位シミーズ 88票
8位ももひき 88票

11位冗談はよしこちゃん 87票
12位余裕のよっちゃん 86票
13位アッと驚く為五郎 83票
14位バッチグー 80票
15位エッチスケッチワンタッチ 75票
16位A面/B面 73票
17位チョメチョメ 68票
18位とっくり 67票
19位ズロース 61票
20位ガビーン 60票

21位アウトオブ眼中 56票
22位チョッキ 54票
23位だいじょうV 49票
24位半ドン 48票
25位ドロン 47票
26位花金 46票
27位バイビー 45票
28位アッシーくん 43票
28位めんご 43票
30位カセット 42票

こうした流行語というのは、メディアによって拡散される。戦前から終戦直後までは映画やラジオだったが、TVが普及した昭和30年代以降は、ほとんどがTVによって普及した言葉です。

使うと年寄り認定される「昭和言葉」ランキング 1位ナウい 2位アベック 3位あたり前田のクラッカー 、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
ハッスルハッスル
-----------------------
シェー!
-----------------------
乳バンド
-----------------------
あたり前田のニールキック
-----------------------
家庭用ゲーム機は、なんでもファミコン
テレビとかエアコンのリモコンは、なんでもピコピコ
これは昭和というよりオカン語録か
-----------------------
ガチョンは大丈夫だな
-----------------------
今は当たり前田は顔面センターだもんな
-----------------------
母が多用してたので
えもんかけ、とっくり、半ドン
はどうしても使ってしまう(´・ω・`)
-----------------------
トルコ風呂
-----------------------
コールテン
-----------------------
つうか、そもそもそんな言葉すら知らないだろう。使うと年寄りとかいう奴は、それを知ってるという事だから、そいつもまあまあ年寄りという事。
下らないランキングだ。どうせ適当に作ったランキングだろ。
-----------------------
アベックホームランに代わる言葉は未だにないはずだから
アベックは許されるだろ
-----------------------
↑野球用語全体がおっさん語になってきてるよね
神ってるなんておっさんしか知らないのに流行語大賞だったし
-----------------------
↑それ主にカープ女子が使ってるんだが
-----------------------
スキャンティが完全に忘却の彼方にすっ飛んでいってしまったのが非常に残念
あれが流行ってた年代があるとか信じられない、ブルマと並ぶ昭和の遺産だと思う
-----------------------
余裕のヨッチャンは死語だけど、後ろにイカを付けて余裕のヨッチャンイカにするとナウなヤングにバカウケ
-----------------------
チャンネル回して~
-----------------------
ぶどう酒って言わなくなったなぁ
あと背広も今はスーツらしい
-----------------------
よっこいしょういちは死ぬまで使うと思うわ
もはやライフワーク
-----------------------
ナウいって最近わざと使う人多い
つか、平野ノラが出まくったせいで、言葉自体はまた知られるようにはなった
-----------------------
ズロースは言うことあるな。。
-----------------------
電電公社

親戚の高校生が何のことか知らなかったぞw
-----------------------
菓子の呼称がいつの間にかスイーツ
-----------------------
スポーツマンも死語だよな、今はアスリート
-----------------------
たまに若い女の子が使ってるが
あれはおっさんと遊んでる証拠だからな
-----------------------
カセットはカセットだろ...
ホテル勤務だが会議や講演の録音用に客へよく貸し出すからいつも在庫持ってるぞ
-----------------------
昭和とかもう30年近く前なんだぜ?
10年前20年前の言葉でも充分年寄り。
-----------------------
A面B面は女装子さんが女装前女装後として使ってるから違う意味で一部で使われてる
-----------------------
しまったしまった島倉千代子
-----------------------
とんでも8分 歩いて5分
-----------------------
ボディコンワンレンネーチャンがギロッポンでサタデーナイトフィーバー
-----------------------
フォークギター
ニューミュージック
-----------------------
ドキッ!水着だらけの水泳大会 ポロリもあるよ
-----------------------
アッと驚くタメゴロー!はセーフか。安心した
-----------------------
オーディオ機器全般を指して「ステレオ」
-----------------------

フォークギターという言葉も使われなくなったな。今では「アコースティックギター」と呼ぶ。昔は芸能人水泳大会というのがよくあって、松田聖子のO脚は少年たちの絶好のオカズでしたw

-----------------------
奴さんかなりメートル上がってるなw
-----------------------
ヤバイとかマジとかは意外と古くて江戸時代から使われている
-----------------------
スチュワーデスって言わないよな最近
-----------------------
合点承知の助
小生この辺でドロンさせていただきます
感謝感激雨あられ

今でも職場で普通に使ってるのだが
-----------------------
よっこいしょういちはカワイイけど、よっこらセックスはアウトだわ
-----------------------
昔は原付は全部ラッタッタだった
-----------------------
風強くて寒いから
ヤッケ着ろヤッケ
-----------------------
雨降りそうだから
コウモリもってけコウモリ
-----------------------
↑なんであるアイデアル
-----------------------
天中殺
当時、良くない事が起きると皆んな言っていたような。
-----------------------
ランクルもパジェロもひっくるめてクロカン四駆は全部「ジープ」だったし、
商用ワンボックスは全部「ボンゴ」だった時代もあった
-----------------------
コ―クと呼ぼうコカ・コーラ
-----------------------
聞き耳を立てている人を「耳がダンボに成っている」と言った。
-----------------------
ワリーネ、ワリーネ、ワリーネ デートリッヒ
-----------------------
職場のオッサンがコピーすることを「ゼロックスする」って言うんだけど
あれも昭和の言葉なのかな
-----------------------
↑それってFAXのことじゃなかった?
-----------------------
↑コピーだよ富士ゼロックスの

ステープラーをホッチキス
セロハンテープをセロテープ
温水洗浄便座をウォシュレット
ヘッドホンステレオをウォークマン
消波ブロックをテトラポッド
って言う感じ
昭和の言葉って訳じゃないだろうけど
-----------------------
ワッペン
ズック
三種の神器
御三家
ボイン
-----------------------
あんた、あの娘のなんなのさ?
-----------------------
エロ本、ビニ本
-----------------------
マドロスさんよ、むせび泣くよな霧笛がオレを呼んでるぜ。
-----------------------
土左衛門も云わなくなったな
-----------------------
俺がダチ公とバイナラした後なんだけどよ、
めちゃんこハクくてよ、ボインちゃんでもう鼻血ブーでよ、
イチコロで惚れたスケを見つけたんだよ。もうゾッコンLoveってヤツ?
ヘーイカモ~ン、ジョ~カノ~、オレとお茶しない?ってさっそくナンパしてよ、
サテンに入ってナタデココ一緒に食ったゼ。
彼女、デパガなんだってよ、もうバッチグーって感じ?
その後、俺のスーパーカーに乗せて車ん中でニャンニャンしちゃったゼ。
エッチ、スケッチ、ワンタッチ、なんちゃって。
でもよ、オレのスーパーカーが改造バッチシだったので
ガビ~ン!マッポに追っかけられて捕まっちまってよ、ひでぶ~。
おまけにスケにゃバイビーされてよ、そんなバナナ~!
花金が台無しになっちまったぜ。なんてこったパンナコッタ!
せっかくオールナイトでハッスルしようと思ったのによ!MKファイブ!

不良はエブリデイがこんなふうにフィバッてナウなんだぜベイベ。
オレのような全快バリバリな不良ボーイに相応しいワケさ。山田かつてない良レスでめんご
-----------------------
「ハクいスケ」とか未だに意味が分からない
-----------------------
トルコ風呂
スウェーデンポルノ
ノーパン喫茶
ビニール本
前バリ
洗濯屋ケンちゃん
尺八を吹く
-----------------------
 俺の上司は ラブホのことを
 連れ込みホテルって言うぞ。
-----------------------
犬わんわんわん
猫にゃーにゃーにゃー
カエルもアヒルもガーガーガー
-----------------------
昔のエロ漫画
スケバン「このコまだウブなネンネなんだよ、アンタちょっと教えてやってよ」
-----------------------
前田のクラッカーって今はパッケージにも「あたり前田のクラッカー」って書いてあんだな
-----------------------
↑そもそも番組内の商品CMのキャッチコピーだからな
-----------------------
そろそろ平成も終わりなのに昭和言葉がどうとかどうでもいいわ
-----------------------

今は完全になくなったんだが、「同伴喫茶」というのがありましたw オンナを連れて行って、イチャイチャするための喫茶店。連込み旅館に行くほどでもない関係のオンナを連れ込んで、その気にさせるw 別に、同好の士と見せあったり、オンナを交換したりはしませんw





拍手

PR

言葉に対する繊細さの欠如

私もつい口を滑らせてしまう軽率な人間だが、公職というか、重要な地位にある人間は、言葉に気をつけるべきである。
茨城県取手市教育委員会の「いじめによる重大事態に該当しない」という言い方は、「中島さんの自殺は重大事態に該当しない」と言っているように聞こえてしまう。
さらに言うなら、「いじめであれば重大事態」「いじめでなければ重大事態ではない」と言っているとも聞こえ、実際その意味であるとしか思えない。では、誰にとっての「重大事態」か、と言えば、学校や教育委員会にとっての重大事態であることは明瞭である。つまり、「この事件では我々には責任は無い」と言っているわけだ。そのニュアンスが聞く人に強烈に伝わったから、問題になったのではないか。
要するに、「語るに落ちる」ということであるが、事態の紛糾は、言葉づかいをもう少し注意深く考えていたら避けられたことでもあるだろう。
言葉に対する無神経さ、というのは、前回の記事に書いた、歯医者志望の高校生と回答者の歯医者との論争の原因でもあった。つまり、日常的に見られることなのである。


(以下引用)

「いじめ該当しない」撤回=配慮欠いたと謝罪―市教委、中3自殺・茨城

時事通信 5/30(火) 22:39配信

  • ツイート
  • シェアする

 茨城県取手市で、2015年11月に同市立中学3年の中島菜保子さん=当時(15)=が自殺した問題で、市教育委員会は30日、臨時の会議を開き、昨年3月に「いじめによる重大事態に該当しない」と議決したことについて、撤回した。

 市教委は「いじめはあった」としている。

 矢作進教育長は「非常に遺族に対して配慮に欠けた議決になっていた。本当に申し訳ない」と謝罪した。

 市教委によると、文部科学省から県教育委員会を通して、いじめ防止対策推進法の「重大事態に該当しない」とした文言を撤回するよう指導があったという。

 中島さんの両親は、第三者委員会の調査は中立性や遺族への配慮を欠いているとして、調査中止と解散を文科省と市教委に申し入れていた。市教委は昨年3月、「いじめによる重大事態に該当しない」と議決した上で、第三者委を設置していた。

 市教委は、同委員会の調査中止と解散はしない方針だが、31日に行われる文科省のヒアリング調査の結果を踏まえて今後の対応を決める。 



拍手

身体改造に関する論争

引用するには字数制限があるので、転載したのは長い問答のその最初の部分だけだが、全部読むと面白い。
相談者の今村君は非常に知能指数の高そうな人物だが、粘着気質で、物事を徹底的に追及するタイプのようだ。敵にしたくないが、あまり友人にもなりたくないタイプである。科学の道に進めば立派なマッドサイエンティストになりそうだが、医者や歯医者に向いているかどうかは少々疑問である。
回答者のひとりで、今村君との論争の中心となった森川医師は、頭は今村君ほど良くはなさそうだが、単純で健全な倫理観を持っているように思う。まあ、頑固そうだから、歯医者としてはむしろこちらの方が患者にとっては厄介かもしれない。今村君が歯医者になれば、患者が希望すれば、何でもやってくれそうだ。頭ごと交換してくれるかもしれないwww
「論理的には今村君の圧勝」という論争だが、その論理という奴が「論理の暴走」という危険性を持っているわけである。つまり、医学(歯学も含めておく)には「倫理」が必要なのであって、その倫理は「行動の美」のようなものだから、論理的には完全に妥当性を説明できるものではない。森川医師の惨敗は当然、ということで、いわば「論理と倫理を同じ土俵で戦わせる」こと自体が間違いなのだろう。

今村君が医者になったら、山上たつひこの「新喜劇思想体系」に出てくる医者のようになるのではないかwww


(以下引用)

歯学部に進学するか医学部にするか迷っています

相談者: 今村さん (17歳:男性)
投稿日時:2017-05-22 20:43:53
先生がたはじめまして、高校3年生の今村といいます。

現在、歯学部に進学するか医学部に進学するかで迷っていて、先生がたのご意見を伺いたくて投稿しました。

私は子供のころからタトゥーやピアスなど身体に手を加える行為に強い関心を持っていたのですが、中学生のときに歯列矯正を受けたのをきっかけに、自分の興味関心に近い事でこんなに他人の役にたてるなんて!と感動し、歯学部を目指しはじめました。

両親も歯学部進学を応援してくれているのですが、今年になって、成績的には問題ないのだから医学部受験を検討してはどうかと言われました。
そして、いろいろ調べてみると医師も面白そうだなと思えてきて、歯学部と医学部どちらに進学しようか迷っているという状況です。

もちろん歯科医師と医師でなりたいほうに進学すればいいだけなのですが、同じくらい興味があって決めきれません。

決めきれないのなら客観的な待遇面(収入・労働時間・将来性など…)だけでエイヤと決めてしまおうかなとも思っています。
歯科医師余りは過去の事で、これからはどんどん人手不足になっていくよという話を聞いて、それも気になっています。


そこで先生方にお聞きしたいのですが

・医師にはない歯科医師の魅力ややりがいは何ですか?
・これからの歯科医師業界はどうなっていきますか?

そのほかにも何かアドバイスを頂けるととても嬉しいです。

成績的には、2年生時に3年生にまじって受けた模試の結果だと、歯学部なら全国どこでも、医学部なら地方の国立大学なら合格確実圏内でした。
歯科医師としては歯列矯正、医師としては形成外科に興味があります。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2017-05-22 21:16:45
>私は子供のころからタトゥーやピアスなど身体に手を加える行為に強い関心を持っていたのですが、

何かきもちわるいですね。
そういう感情を持つ人って。

個人的には医療とは方向性が逆に思えますので、臨床系には進んでもらいたくないです。


>そのほかにも何かアドバイスを頂けるととても嬉しいです。

基礎系のほうが良いように思います。それだと医学部のほうがいいです。
研究のやりやすさは研究費できまりますので。

できれば旧帝大か旧六がよいです。
2年生なのに駅弁大学が確実圏なら十分狙えるでしょ。

希望する方向性とは異なりますが人のためにはなりますよ。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2017-05-22 21:16:46
あと、これなんですが

歯科医師余りは過去の事で、これからはどんどん人手不足になっていくよという話を聞いて

私立歯科大学協会の話ですよね。

こんなこと言ってるの私立大学の経営者だけですから。
開業医や国民のことなんて何にも考えてないです。

医学部ですら2020には定員削減にかじを切るのがほぼ確実で、すでにその準備に入ってます。
このままだと将来的に医者があまると予想されてますからね。

つまり医学部に行ったとしても今後は安泰とは必ずしも言えない時代になってきてるわけです。

ましてや歯医者がで将来的に足りなくなるなんてナンセンスきわまりないです。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2017-05-23 01:38:59
>医学部受験を検討してはどうかと言われました。

歯医者は構造不況業種です、医学部は引く手あまたですしたがってどちらか決めかねているのなら医学部をお勧めいたします、歯医者はほとんど個人開業しか進む道はありません。

一方医者は保険所や福祉系医療系、体育系まで仕事があります職種もたくさんあります、WHOにもあります。

歯医者の狭い世界とは別世界です。

>医師も面白そうだなと思えてきて、歯学部と医学部どちらに進学しようか迷っているという状況です。

収入が大幅に違います。

>これからはどんどん人手不足になっていくよという話を聞いて、それも気になっています。

どんどんとはならないと思います、特に小児歯科は患者が減ってきて矯正や大人の一般歯科まで手を出してきています。

矯正治療はGPが手を出し始めたので集患に苦労しているみたいです、今はやっているのは感染根管治療でしょう、いずれにしても医科に比べてマーケットはおおきくありません、過当競争は避けられないと思います。

>医師にはない歯科医師の魅力ややりがいは何ですか?

医者はやったことがないので比較のしようがありませんが、仕事としてはやりがいがあります、特にむし歯歯周病は生活習慣病という一面を持っているので患者さんと信頼関係ができれば相手の行動の変容にかかわることになります、これは大きいですよ。

>これからの歯科医師業界はどうなっていきますか?

格差が広がってくると思います。

>そのほかにも何かアドバイスを頂けるととても嬉しいです。

悪いことは言いません、医者は社会的地位も収入も何かと有利です、医学部に行きなさい、42年歯科医をやった結論です。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 今村さん
返信日時:2017-05-23 22:18:53
山田先生

ご意見ありがとうございます。

自分では調べられなかった矯正の過当競争といった話題や、気づくことのできなかった歯周病は生活習慣病の側面を持つというお話など
歯科医師業界の実態についてお聞かせいただき大変参考になりました。

歯科医師を長年続けてこられた先生から歯科医師業界への否定的な見解をいただいたことで
この業界の厳しさがひしひし伝わってきました。

お話いただいた点でまだ理解できていない部分をを自分なりに調べてみようと思います。
大変ありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 今村さん
返信日時:2017-05-23 22:20:08
森川先生

私の価値観を気持ち悪いと思う人がいるという事は知っていますし、私が臨床向きではないという先生からのご意見は理解できたのですが、

>何かきもちわるいですね。そういう感情を持つ人って。

これはどういう意味でしょうか。

この掲示板でお答えいただいたからには『歯科医師』としての森川先生からのお言葉だと思うのですが、歯科医師という職業は「気持ち悪い」という主観で他人の価値観を暴力的に否定してもいいとお考えなのですね。
残念に思います。

その他の部分は貴重なご提案として受け止めます。
ありがとうございました。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2017-05-23 23:44:04
>私は子供のころからタトゥーやピアスなど身体に手を加える行為に強い関心を持っていたのですが、

非常に引っかかったのが「身体に手を加える」という表現です。
矯正や美容整形のように、自然なものに近づけるのとはまったく逆ですよね。

たとえばスプリットタンのようなことに加担する医療従事者には怒りすら覚えるので、あえて「気持ち悪い」という表現をしました。


あと、これを2次試験の面接の時に言えます?

首に刺青があったり、鼻にピアスしていて、合格できると思ってるんでしょうか?

当然、このことを隠して受験されるんですよね?(医師として不適格の烙印を押される可能性が高いことは自覚しているはずですから)
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: 今村さん
返信日時:2017-05-24 00:20:16
森川先生

矯正や美容整形のように、自然なものに近づけるのとはまったく逆ですよね。

いいえ、すくなくとも美容整形は、タトゥーやピアスなど身体加工の延長線上にあるケースが多いですよね。
それとも先生は、日本人が鼻を高くし目を二重にし欧米人のような顔になりたがる美容整形さえも『自然なものに近づける』とお考えなのですか?

>あえて「気持ち悪い」という表現をしました。

やはり自覚的に「気持ち悪い」という主観的で、暴力的な言葉をお使いになっていたのですね。
怒りを覚え、また価値観が合わない相手だから主観的な言葉で暴力をふるっても良いという、
先生の歯科医師としての職業倫理観についてよく理解できました。

森川先生と価値観や倫理観のお話をする場ではないので、これ以上は控えさせていただきますが、最後に一点だけ

>駅弁大学

これも差別的な蔑称だとご存知でしたか?
この言葉も「あえて」使われたのかもしれませんが。

森川先生の価値観や考え方がよく理解できました、返信ありがとうございました。




拍手

自分がやることの結果への想像力と知識の欠如

ほんの軽い気持ちでやったいたずらが、とんでもない結果になる、ということであるが、世間の人の多くは人間の体がどれほどもろいものか分かっていない。転んだくらいでも、その倒れ方次第では致命的な怪我をすることもある。学校の体育や部活動での怪我が一生の後遺症になることも多いのである。
とにかく、「他人の体は貴重なガラス細工と同じ」、と思うくらいでいいと思う。それを壊したら、弁済不可能、というわけだ。まして、平然と暴力事件を起こすような人間は終身刑にして、一生監獄に入れておいていい。それに、だいたいが暴力事件を起こす輩は、自分より強い相手には向かわない卑怯者である。


(以下引用)




山田雄也 (yamada­­ yuya) @yamada_yuya4224 2016年8月14日

「いつ何が起こるかわからない」 文はヘタですが最後まで読んでもらえたら嬉しいです。 同じ経験をしている方が今いるかもしれない。 拡散してもらえたらありがたいです。


拍手

官房長官日本海に落下

日本海に落ちたら誰の迷惑にもならないが、あのスダレ禿が我が家に落下してきたらぶち殺してやるwww







【悲報】菅官房長官、逝くwwwwww
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1496024253/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:17:33.97 ID:JkDbYIDp0.net
官房長官 隠岐諸島から約300キロの日本海に落下か

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170529/k10010998681000.html

 
5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:18:30.06 ID:wFZekYi60.net
人間大砲?


33 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:21:21.58 ID:liZIGuF10.net
せがた三四郎かな? 

 
98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:25:26.18 ID:YLpyITzP0.net
 
 
 
121 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:27:20.92 ID:eiKWn1xQ0.net
>>98
日本語っておもしろ~いンゴねぇ
 
 
14 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:19:42.41 ID:k4hBKwWea.net
今日も早朝から大変やな

 
91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:25:02.74 ID:x7Aq+ubb0.net
マスコミ「NHKも報道で長官自身が発射されたとありましたが?」
菅「そういった事実は把握していない」

 


29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:21:05.96 ID:GByqLoXpd.net
月曜の朝イチの仕事が
海上に落下とかブラックにもほどがあるわ 

 
39 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:21:53.23 ID:J7FLrYPTd.net
>>29
官房長官なんだからそのくらいやつてくれんと


83 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:24:32.32 ID:pbn5DjBu0.net
>>29
月曜朝一以外ならブラックじゃなかった…?


40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:21:53.43 ID:El0jini70.net
割りとマジで過労死しそう
ミサイルのたびに毎朝起こされるし
災害のときは酔っ払ってても会見させられるし


62 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:23:20.69 ID:n5Fu11U50.net
>>40
酔って会見なんてあったん? 

 
74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:23:50.34 ID:El0jini70.net
>>62
熊本地震の時
赤ら顔で会見してたよ
会食中だったのだろう





57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:22:52.36 ID:1hQtv2aH0.net
書いたやつおかしいと思わなかったのか 

 
171 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:31:51.09 ID:qu3wwZ1A0.net
>>57
鉤括弧つけなくても視聴者が忖度してくれるという風潮
 
 
92 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:25:02.78 ID:JSR+MWwF0.net
なにをどう間違えたのか 
 
 
128 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:27:56.69 ID:5nU5y4vvp.net
>>92
(北朝鮮のミサイル発射に関して)
菅官房長官(の会見) 隠岐諸島から約300キロの日本海に落下か

関連ニュースやし省いてもええやろと考えたところ最悪の文体になった模様

 
240 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:40:22.73 ID:YYzy6eOUd.net
最近はNHKですらまともな見出し書かれへんのか…

 
68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:23:37.43 ID:dprpGih6a.net
ミサイルを飛ばす国と官房長官を飛ばす国なら
そら後者のが強いやろ
 
 
87 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:24:41.19 ID:vaCME1L80.net
まぁミサイル飛ばすのは非人道的過ぎるからね
自前の官房長官ならギリセーフ





102 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/29(月) 11:25:37.48 ID:pAspUc2V0.net
今日も日本は平和やな



拍手

韓国の「社会的実験」

いかにも産経新聞らしく、福祉政策(言い換えれば、社会主義的政策)は頭から批判するというスタンスの記事だが、文新大統領のこの政策は面白い。韓国の庶民感情に後押しされて誕生したのが、この新政権だろう。右翼から言えば、韓国の左傾化であり、当然批判するわけだ。
最下級公務員の大量雇用というのは、私が以前に構想したこととほぼ同じ考えである。
この「社会的実験」がどうなるか、行方を見守りたい。
成功すれば、日本にもその思想的影響は出てくるだろう。
失敗しても、どうせ対岸の火事だwww


(以下引用)



【世界ミニナビ】韓国でまもなく“徳政令”…借金帳消しは経済崩壊の序曲か
 
 



 韓国で新大統領・文在寅(ムン・ジェイン)氏の選挙公約が実現に向け動き出した。そのひとつが借金棒引きの“徳政令” だ。100万円以下の借金を10年以上借り続ける人々を対象に、その借金と利息の全額を帳消しにするというもの。対象は43万7000人とされ、実現は簡単ではないが、実現した後にもいばらの道が待っていそうだ。(岡田敏彦)


猶予から帳消しへ


 借金の全額帳消し計画を伝えたのは韓国紙・東亜日報(電子版)。現在、韓国には「国民幸せ基金」というものがある。かつての李明博(イ・ミョンバク)元大統領と朴槿恵(パク・クネ)前大統領の政権下で計画、実施されたもので、国民約280万人の債権を買い入れ、うち57万人の約6兆3000億ウォン(約6300億円)の元金と利子を減免するなど債務を調整する役割を担ってきた。


 平たく説明すれば、収入に対して支出が大きすぎ、恒常的に借金返済に追われる庶民を助けようという趣旨でできたシステムだ。


 しかし、新たに大統領になった文氏は、この救済策を上回る「全額帳消し」を公約として大統領選に当選した。10年以上にわたって1000万ウォン(100万円)以下の借金を抱え、返済のままならない人々の借金を全額、国が肩代わりするというプランだ。


 東亜日報は、この公約実現に向けて「政府金融当局が本格的な検討に入った」と18日に報じた。


 同紙によると、文氏の選挙参謀の一人は「(こうした)債務者たちはこれまで十分に苦痛を受けてきたが、借金を返済する能力がないものと見なければならない。こうした人たちが再び経済活動ができるようにしなければならない」と理由を説明した。


 日本でいえば室町時代の徳政令のような債権免除にあたる。貧しい人を助ける、といえば聞こえはいいが、実際には効果に疑問符のつく施策だ。


フェイクの失業率


 まず一つは、当然ながら対症療法でしかないこと。国の経済が上向き、失業率が減らなければ、目先の借金を消しても「同じ事の繰り返し」でしかない。家族を養えるだけの収入がなければ借金生活に逆戻りなのだから。


 現地紙・アジア経済(電子版)は、韓国の青年(15〜29歳)失業率は4月基準で11・2%で過去最高と報じているが、韓国の統計は先進国とは違い、“操作”された数字が多いともいわれる。この青年失業率も諸外国は15〜25歳が標準だ。「いつまでも夢を追ってニートではいられない」と、理想に遠い職でも妥協する20台後半までレンジを広げることで、失業率の数字を低くできる。


 この11・2%という数字すら額面通りには受け取れない。朝鮮日報(電子版)によると、大学などを卒業した後も、就職のため公務員試験などの試験勉強をしている、もしくはそうした“建前”を主張する人たちはこの11・2%には入っていない。同紙は「こうした人を含めると失業率は23・6%に達する」と指摘。実質的には若者の4人に1人が失業者と推定される。


 仕事がない若者があふれているというのに、約100万円を10年にわたって返済できなかった人の借金を消せば、その人たちは“家族を養える職”に就けるのだろうか。


なぜ彼らだけが


 もうひとつ指摘されるのがモラルの低下だ。東亜日報は慶煕大学教授のコメントとして「大統領選挙ごとに債務の調整や借金の棒引きを繰り返し行っていれば、(債務者は)返さなくても最後には国が解決してくれるだろう-とする、モラルハザード(倫理観の欠如)が広がる」と指摘する。


 韓国の「家計債務」は過去最高の約135兆円に達しており、中央日報(電子版)によると、昨年12月末のデータで国民1人当たりの借金は2600万ウォン(約259万円)を超えた。


 同紙によると、韓国の処分可能所得(簡単に言えば給料の手取り分と貯蓄)に対する家計負債比率は169・0%。これは経済協力開発機構(OECD)加盟35カ国の平均の129・2%を40ポイント近く上回る高い数値だ。


 今回の“徳政令”が実現すれば、対象にならなかった中間層の借金世帯が「なぜ我々だけ真面目に借金を返さなければならないのか」と怒りの声を上げかねない。


 こうした経済低迷の根底には、内需が脆弱なため新たな雇用がうまれないという悪循環があるのだ。


新たな雇用


 文氏はこれを解消するため、最下級の公務員(9級)を81万人も雇用するとの公約を掲げてきた。今月に入ってこの公約実現のため10兆ウォン(約1兆円)の追加補正予算の早期編成を進める方針が決まったという。


 81万人という数字は、韓国ではどんな重みを持つのか。その一例を見れば、韓国軍の現有兵力は徴兵込みで約63万5千人で、その3分の1を占めるとされる、徴兵された下級兵士の給料は月1万5千〜1万8千円と、小遣い並。正規で公務員を雇えば、こんな給与額では済まない可能性が高い。


 「もうひとつの軍隊」を作れるほどの人数を公務員にする、そんな“公務員天国”を維持する税収をどこからひねり出すのか。文政権の行く先は、いばらの道が続きそうだ。






拍手

人格者前川喜平氏

「混沌堂主人雑記」から転載。


(以下引用)


 前川喜平氏の行動をどう評価するか、大手メディアが、今、真っ二つです。

 どのような動機で、あのような行動に出たのか、軽々しくいえませんが、私には、下記のような前川氏本人の性格の上に、やはり、自らが秘書官を務めたことのある与謝野馨氏の突然の死去も「最後の一押し」になったのではないか、と見ています。与謝野氏は麻生氏とは盟友関係でしたし。 

 掲題にあげたのは、NPO法人の責任者の言葉です。

 以下からの抜粋ですが、是非とも、全文読んでいただきたく、一挙掲載します。蟻の一穴になることを信じて。

参考



 「あったものをなかったものにできない。」 から

    もらった勇気



前川前文部科学省事務次官が、加計学園をめぐる文書で記者会見をされた。様々な憶測が流れていて、

何が真実か見えづらい。

実は、前川氏は、文部科学省をお辞めになった後、私が運営するNPO法人キッズドアで、低所得の子どもたちのために

ボランティアをしてくださっていた。素性を明かさずに、一般の学生や社会人と同じようにHPからボランティア説明会

に申し込み、その後ボランティア活動にも参加してくださっていた。

私は現場のスタッフから「この方はもしかしたら、前文部科学省事務次官ではないか」という報告は受けていたが、

私が多忙で時間が合わず、また特になんのご連絡もなくご参加されるということは、特別扱いを好まない方なのだろう、

という推測の元、私自身は実はまだ一度も直接現場でお目にかかったことがない。担当スタッフに聞くと、説明会や研修

でも非常に熱心な態度で、ボランティア活動でも生徒たちに一生懸命に教えてくださっているそうだ。

「登録しているボランティアの中で唯一、2017年度全ての学習会に参加すると○をつけてくださっていて、

本当に頼りになるいい人です。」と、担当スタッフは今回の騒動を大変心配している。

年間20回の活動に必ず参加すると意思表明し、実際に現場に足を運ぶことは、生半可な思いではできない。

今回の騒動で「ご迷惑をおかけするから、しばらく伺えなくなります」とわざわざご連絡くださるような

誠実な方であることは間違いがない。

 なんで、前川氏が記者会見をされたのか?

今、改めて1時間あまりの会見を全て見ながら、そして私が集められる様々な情報を重ねて考えてみた。

これは、私の推察であり、希望なのかもしれないが、彼は、日本という国の教育を司る省庁のトップを経験した者として、

正しい大人のあるべき姿を見せてくれたのではないだろうか?



私は今の日本の最大の教育課題は

「教育長や校長先生が(保身のために)嘘をつく」ことだと思う。

いじめられて自殺をしている子どもがいるのに、

「いじめはなかった」とか

「いじめかそうでないかをしっかりと調査し」

などと、校長先生や教育長が記者会見でいう。

「嘘をついてはいけません。」と教えている人が、

目の前で子どもが死んでいるという

これ以上ひどいことはないという状況で、明らかな嘘をつく。



こんな姿をみて、子どもが学校の先生の言うことを信じられるわけがない。



なぜか学校の先生には、都合の悪いことが見えなくなる。周りの生徒が「いじめられていた。」と言っているのに

「いじめ」ではなく、「友達とトラブルがあった」とか、「おごりおごられの関係」になったりする。

それは今回の、あるはずの文書が「調査をしてみたが、見つからなかった。」であり、

「これで調査は十分なので、これ以上はしない。」という構図とよく似ている。

自分たちの都合のいいように、事実を捻じ曲げる。

大人は嘘をつく。

自分を守るためには、嘘をついてもいい。正直者はバカを見る。

子どもの頃から、こんなことを見せられて、「正義」や「勇気」のタネを持った日本の子どもたちは

本当に、本当にがっかりしている。何を信じればいいのか、本当にわからない。

小さなうちから、本音と建前を使い分け、空気を読むことに神経を尖らせなければならない社会を作っているのは、

私たち大人だ。

「あったものをなかったものにできない。」

前川氏が、自分には何の得もなく逆に大きなリスクがあり、さらに自分の家族やお世話になった大臣や副大臣、

文部科学省の後輩たちに迷惑をかけると分かった上で、それでもこの記者会見をしたのは、

「正義はある」

ということを、子どもたちに見せたかったのではないだろうか?

「あったものをなかったものにはできない。」

そうなんだ、嘘をつかなくていいんだ、正しいものは正しいと、間違っているものは間違っていると、

多くの人を敵に回しても、自分の意見をはっきりと言っていいんだ。

子どもたちとって、これほど心強いことはない。

「正義」や「勇気」のタネを自分の心に蒔いて、しっかりと育てていいんだ。

どれほど心強いだろう。

今回の記者会見は、前川氏にとっては、何の得もないが、我々日本国民には非常に重要な情報である。

報道によれば、くだんの大学のために、37億円の土地を今治市から無償譲渡し、96億円の補助金が加計学園に

渡る計画だという。

もし、大学が開学すれば、さらに毎年国の補助金が渡ることになる。

96億円の補助金とはどれぐらいの額だろうか?

昨年、私たちを始め多くの団体やたくさんの方々の署名によって実現した給付型奨学金の年度予算は210億円だ。

一人当たりの給付額も少ないし、人数もとても希望者をカバーできるものではない。

なぜ、こんなに少ないのか?というと、「国にお金がないから」という。

お金がないのに96億円、土地も合わせれば136億円もの税金を投じて、新たに逼迫したニーズを見られない

獣医学部を作るお金を、給付型奨学金に回したほうがいいのではないだろうか?

前川氏の記者会見は、このような税金の使い道について、もう一度国民がしっかりと考える機会を作ってくれた。

今、憲法改正による教育無償化がにわかに浮上している。私は教育無償化に賛成だ。いや、賛成だった。

しかし、大学の設置や補助金に信頼性が置けない現状では、憲法を改正してまで教育無償化を急ぐことに、

大きな疑念が生じている。

結局、あまり市場ニーズのない、教育力のない大学等に、「子どものため」と言って税金がジャブジャブと投入され、

子どもは質の良い教育を受けられない状況は変わらずに、一部の人だけが豊かになる。

そんな構図が描かれているとしたら、恐ろしいことだ。

これが事実かどうかは、わからない。しかし、そんなことを考えさせてくれる。

記者会見は、前川氏や彼の家族にとってはいいことは何もないが、

本当は必要のない大学に多額の税金が使われるという、大きな損失を防ぐかもしれない。

そのために、彼は勇気を出し正義を語ったのではないだろうか?

「あったものをなかったものにはできない。」

何が真実なのか、私たちはしっかりとこれからも探求していかなければならない。

今後、どのように動くのか全くわからないが、私たちは、文部科学省というこの国の教育を司る省庁のトップに、

強い正義感と真の勇気を持った素晴らしい人物を据える国であり、時に身を呈して、国民のために

たった一人でも行動を起こす、そんな人が政府の中枢にいる国だということは間違いない。




拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析