よくわからないIT用語、という話なんだが、ユダ菌コンピュータ詐欺師のツールで、こういう用語を垂れ流すヤツとは口をきかない方が良い。こういう用語というのは、「判ったようで判らない」「判らないようでいて、なんとなく判る」というところが味噌で、自分を物知りに見せるためのマウンティングです。すたんぶびょうの儀に御座い。1位 シンギュラリティー 説明できると回答 1030人中44人 こういうの、覚えた頃には廃れるので、わざわざ覚えなくても良い。年を取るとただでさえ脳味噌の容量がいっぱいいっぱいで、こないだは壇蜜の名前を思い出せなくて困った。なんて名前だっけ、あのケツデカ女、みたいな。壇蜜の事なんて、せいぜい月に一度くらいしか思い出さないし。 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。