忍者ブログ

日本人の幼稚化と道徳的劣化

「隠居爺の世迷言」記事の一部で、日本社会や日本人の精神的劣化を「中二病」という言葉で表現するのは間違いだと思うが、「幼稚化」というか、精神的に未熟なままで大人になり社会人になり老人になった者が大半だと思う。私などその最たるものだ。
で、大人になるとは「悪(ワル)」になることでもある、という視点が下の記事には欠けている。ワルというと言い過ぎだが、人情や道徳より合理性や利益を優先する生き方である。政治家は「中二病」ではまったくなく、現代社会に適応してきただけである。
そして、権力者やその周辺は昔からワルが大半だったが、社会が人情や道徳を重んじていたので、表向きはそれに従ってみせていたわけである。それが道徳の本当の意義だろう。ワルを世界から無くすのは(ワルであること自体ある種の合理性なのだから)不可能である以上、法律や道徳で社会秩序を維持するのは当たり前なのである。現代は、その道徳が子供の間ですら馬鹿にされてきたのではないか。大人が道徳を守らないのだから当然の成り行きである。
賢さという点では、今の青少年や子供は大人以上に賢いかもしれない。ただ、モラルの無い怪物になる可能性もある。

(以下引用)一部を省略すると今回は記事筆者に対して不公正になるので全体を載せる。


 最近は"中二病"という言葉もあまり聞かなくなったような気がします。中二病の人が減ったせいでしょうか。だとすると減った理由は何でしょうか。大人が増えたためでしょうか。それとも子供が増えたためでしょうか。

 中二病がどのような意味であるかはご存知のことと思いますが、念のため調べてみましょう。おや、国語辞書に載っていますから、もう立派な日本語ですね。ただし、説明はちょっと長いです。

「思春期に特徴的な、過剰な自意識やそれに基づくふるまいを揶揄 (やゆ) する俗語。具体的には、不自然に大人びた言動や、自分が特別な存在であるという根拠のない思い込み、またはコンプレックスなどをさす。名称は、その年代の子供が抱きがちな心理状態であることから、一過性の病気に見立てたもの。」(デジタル大辞泉)

 あれ? 何だか分かったような分からないような説明ですね。案外皆さん分かっていないのかな。私自身も中2病を経験していますので、それを書いてみましょう。

 まず中2病とは第1に、「男の子が思春期に経験する混乱した心理状態」を背景にして生じています。女の子には基本的に中2病はないでしょう。

 "混乱した心理状態"とはどのようなものかというと、それまで子供の位置にあって、名実ともに子供だった自分が大人に近づき、場合によっては大人を追い越す場面も生じることによってもたらされます。

 思春期に達していない男の子はとっても素直で、本当に自分のことを子供だと信じています。何をやっても大人には太刀打ちできないと思っていて、実際問題としても、10歳くらいまでの男の子はそうなんです。体力的にも、知的能力的にも。ですから、大人に対しては、飼い犬のように従順な状態になります。

 バイデンに対する岸田元総理がそうでしたね。従順な飼い犬でした。ご主人様であるバイデンになでられて嬉しくてたまらず、たくさん尻尾を振りました。千切れるのではないかと心配になるくらい力を込めて、振って振って振りまくりました。ということは、岸田元総理の精神年齢は10歳程度であるのかもしれません。

 そんな男の子も少しずつ成長して、14歳くらいになると部分的には大人に追いつく、ものによっては大人を追い越すことも生じてきます。身体能力は誰にでもすぐ分かります。力が強くなってくる、早く走れるようになってくる、耐久力も上がるなどです。

 それに加えて、知的能力も進歩します。一番はっきり分かるのが、理屈を理解できるようになることです。つまり論理的な矛盾に気がつくようになります。例えば、平和が大切だと言う人が、なぜ武器を購入するのかといった疑問が湧いてくるようになります。

 人間社会は、作為的にも不作為的にも矛盾で満ち溢れていますから、賢い子どもであればあるほど、「一体世の中どうなっているのか」「大人は嘘つきだ」などと思い悩むことになります。そのような面では大人を非難したり馬鹿にするようなことにもなります。

 その一方で、大人と比べて圧倒的に知識の量が少なく、経験も乏しいために、常識を知らず、自分の思考や行動の偏りに気が付かないことも生じます。大人から見ると吹き出してしまうような珍妙なことを言ったりやったりすることもあります。

 思春期の男の子は自分自身でも大変なんですよ。自分の位置がつかめていませんから、嵐の海を小舟で揺られて、どこに行くのか分からないような不安を抱えています。それが怒りや衝動に結びつくこともあります。

 おまけに、第2次性徴とも重なりますから、それまでとは女の子の見え方が変わってきて、性欲も感じるなどという、自分でも理解不能の現象に悩まされます。まあ、仕方ないですよね、体の方が自分の意思とは無関係に変わってしまうのですから。

 そして、そんな大変な時期にある自分のことを周囲は"中二病"などとからかったり、叱ったりするわけですから、本人にとっては災難です。

 あ、中二病の説明がずいぶん長くなってしまいましたが、ご理解いただけましたでしょうか。男の人には思い当たることがあると思いますが、女の人には理解が難しいことでしょう。

 まあ、それはそれとして、今回の記事では、あの石破茂(総理大臣)が中二病であると書いてみたいと思います。なぜそんなことを書く気になったかといえば、石破茂が国会(昨年12月5日の衆議院予算員会)で「当選したからといって公約をそのとおりに実行するとはならない」と答弁したからです。これは、自ら自分が嘘つきであることを認め、嘘をついてもいいと開き直って発言したことになります。
(「【詳報】「総裁選の政策通りやることない」 首相答弁にどよめき」2024.12.5 朝日新聞)
【要拡散】全日本国民が見るべき:Xポスト)

 まずは、その石破茂の答弁を逐一書き出してみましょう。
 「当選をさせていただきました、じゃあそこにおいて掲げました政策が、"私が当選したのだからこのとおりにやる"ということにはなりません。(えー?)いや、なりません。それは、エー?と言う方が問題で、失礼、私はそう思う。」

 「じゃあそこで当選をしたら自分が掲げたこと、すべて我が党は総理が掲げた公約を実現させる、これでやるというようなことを私どもの党がやったことはありません。私は何度も総裁選挙というものは自分が出る出ないは別として、経験をいたしてまいりました。私は当選したのだから私が選挙中に言ったことを全部実現するぞということは、それは私は一度も存じません。」

 皆さん、これが中二病です。もう典型的な中二病ですね。石破茂がこの答弁で何を言ったかを整理してみましょう。

1 選挙中の公約を実現させる必要はない。
2 過去の経験においても、自民党が総理大臣の公約を全て実現させたことはない。

 まあ、こんなところでしょう。石破茂の言おうとしたことをもっと端的に言ってしまうと、"公約を守る必要はない"ということになります。

 実に驚くべき発言なのですが、一番驚くべきことは、自分で自分が何を言ったかを理解していない石破総理の能力です。日本という国の総理大臣がこのレベルなのですから、涙が出てきてしまいます。何かの悪い冗談なのでしょうかねえ。

 気がついたことを指摘してみましょう。まず、総理大臣は正しいことを言わなければならない役割を持っています。なにしろ日本で一番偉い人であり、それは石破茂が日本のリーダーであることを示しています。

 ある集団のリーダであるならば、その集団が大きくなればなるほど間違ったことを言ってはいけません。なぜなら、リーダーが間違ったことを言うと、リーダーに従っている人々もその影響を受けて間違い始めるからです。

 公約というのは個人レベルでいえば約束と同じですから、日本の石破リーダーは「約束を破ってもいい」とメンバーである日本国民に伝えたことになります。岸田元総理のように軽薄な人間は、「総理大臣は偉くて権力がある」としか理解できなかったようですが、それは間違いです。総理大臣はリーダーとして日本国民を統率する役割があります。

 もちろん、国民の方も総理大臣を見て「この人が自分たちを統率する人」であると受け止めています。そして、リーダーの言動に注目しているわけです。以前から、石破茂がしつけや作法を身に着けていないことでひんしゅくを買っていますが、それはリーダーとして恥ずべきことだからです。

 つまり、リーダーが最低限のしつけや作法を身に着けていないことは、日本の文化や歴史を軽んじてもいいと示していることになり、そのことは集団のまとまりを阻害することにつながるからです。リーダーの取るべき態度ではありません。それだけでも、国民はどうしていいか分からなくなり、不安が高まります。

 しつけや作法でもそのような問題があるのですが、それが道徳に触れることになってくると冗談では済まされなくなります。お分かりになりますよね?「嘘をついてもいい」などと総理大臣がいい始めたら、その国はもうおしまいでしょう。人と人との信頼関係を構築できなくなり、騙した者勝ちの世界になってしまいますが、なんと石破茂は総理大臣としてそれを是認したことになります。

 以上は、石破茂がいかに総理大臣として不適格者であるかを書いたことになりますが、私はこのことが石破茂だけの問題ではないかもしれないと心配しています。というのも、石破茂が総理大臣になるにあたってはライバルもいましたが、石破総理が誕生したということは、石破茂がいいと考えた人が一番多かったことになるからです。

 これが何を意味するかというと、ライバルたちは石破茂よりも劣っていたか、あるいは、投票した側の人間に見る目がなかったかになります。どちらにしたところで、日本には総理大臣適格者がいないか、それを見分けられる投票人がいないかになります。いい話ではありません。

 考えてみると、小泉進次郎とか、河野太郎とか、総理大臣には明らかに不適当な人物が総裁選に立候補しました。それを見るだけでも暗澹とした気持ちになってしまいます。本人たちも自覚に乏しければ、彼らを押す人たちも全く目が見えていません。日本人は一体何を考えているのでしょうか。立候補する者たちも、投票する者たちも、ふざけている余裕は今の日本にはないと思うのですけどねえ。ジャニーズの人気投票ではないのですから。

 そのように考えていくと、日本人全体が劣化しているのかもしれませんね。いや、実はそれだけにとどまりません。2020年にアメリカはバイデンという痴呆老人を大統領に選出しました。不正が行われたというもっぱらの評判ですが、仮にそうであるとしても、大掛かりな不正を実行に移せるだけの大応援団がいたことになります。また、いくら不正でも、大差をひっくり返すことは無理なようですから、痴呆老人に投票しようとする人が半数近くいたことになります。

 そのように考えるとアメリカ人も、バイデンはもちろんのこと、一般国民もかなりの部分劣化していることがうかがわれます。劣化しているのは何も日本人ばかりではないようです。

 こんなことを書くと、大抵の日本人は「ああ、良かった。アメリカ人も劣化しているのなら、日本人も安心して劣化できる」と考えがちですが、それではいけません。アメリカがそうであるならば、日本は少しでも自分たちの劣化を食い止めなければなりません。中国やロシアは劣化していないのですから、国の行く末に関わってきます。


 


 それにしても、現在の60歳代の政治家を見ていると、ほぼ全滅といっていいのかもしれません。誰かまともな人がいますか? 個人個人の問題ではなく、時代が劣化した日本人を作った可能性がありますね。今60歳代というと、昭和30年代の生まれです。

 昭和30年代生まれの人はどんな人生を送ってきたのでしょうか。おそらく、かなり生ぬるい人生を送ってきたのでしょう。昭和20年代生まれの私とどこが違うのでしょうか。おっと、書いているうちにかなり長くなりましたので、それはまた次回にでも題を改めて書きたいと思います。今日はここまでにさせていただきます。


 


 あ、書き忘れました。最近なぜ中二病と言わなくなってきたのでしょうか。それは日本人の多くが中二病になったからと考えていいように思います。みんなが中二病になったのであれば、中二病であるか否かを識別することは意味がなくなりますので、言葉も消えますよね。

拍手

PR

「(ドスト対ツルゲ)=(ユーモア対詩情)」説

私は書きながら考えるのが習慣で、書いていないときの思考は「浮遊思考」で、すぐに消えてしまうのが常だ。で、書いたら書いたで、それを闇に葬るのももったいないので、誰が読もうが読むまいが関係なしに、つまり無思慮に公開して時には後悔するという悪習がある。
まあ、わざわざ言わなくても、このブログの大半がそういう「思考のごみ溜め(この言葉自体が嫌いなら、何なら花園と言ってもいいww)」であるのは読めば分かることだ。

さて、先ほどトイレで、世に出るのを拒否するあれとの長い勝負の間に読んでいたのがドストエフスキーの「作家の日記」で、日記とは言いながら彼が主催する雑誌に載せられた評論である。これが本物の日記だったら、私と同様の思想的露出狂である。

その中に書かれた文章のひとつで、私の長年の疑問と、近年の或る確信への裏付けが同時に手に入ったのだが、後者は長い引用が必要なので今は書かない。これから書くのは前者についてだが、それも本当は引用が必要だが面倒なので、概略を私なりに書いてみる。ついでに、私自身の別ブログから、その補強となる記事を転載しておく。

問題は何かというと、「ドストエフスキーはなぜあれほどツルゲーネフを嫌悪し憎悪し、自作の小説(評論含む)の中であれほど攻撃したのか」という問題だ。これが私には長年の謎で、ドストの攻撃はツルゲの何を攻撃しているのか、さっぱり分からない書き方なのである。まあ、非ロシア的なインテリ姿勢が嫌いなのだろう、と感じるくらいが関の山である。「ロシア最高!ロシアこそ世界を救う」というドストの信念も読者には意味不明なのだが、だからと言ってツルゲを「欧州インテリ気取りの俗物」扱いするほど、ツルゲは反ロシア的だろうか。むしろ彼のロシア民衆への同情や人道主義的姿勢は彼の散文詩などでも分かるのではないか。
で、私が「作家の日記」で「もしかしたら、これがドストのツルゲ嫌悪の核心ではないか」と考えたのは、両者の作家的体質の根本的違いである。まあ、私の勘違いである可能性も高いとは思うが、ドストはツルゲの詩人的気質を「現実を隠蔽するものだ」と嫌ったのではないか。その証拠にツルゲの作品は詩情に溢れているが(私は二葉亭四迷訳の「あひびき」と訳者は覚えていないが彼の「散文詩」しか読んでいないが)、ユーモア描写はゼロなのである。ユーモアこそ、現実を裏返す形で現実の本質を正確に示すものなのだ。
で、ドストはツルゲ監修によるゴーゴリの諸作品の仏語訳からゴーゴリのユーモアが完全に姿を消していることに怒り狂っているのである。知っている人は知っているだろうが、ゴーゴリはドストにとって「作家としての神」というか、「ロシア現代文学の父」である。その偶像の作品をいびつに改変して欧州に伝えるという「悪業」は、ドストにとって絶対に許せない行為だったわけだ。

そしてツルゲがなぜゴーゴリ作品のユーモアを全部消してしまったかというと、先に書いたようにそれは彼が詩人だったからだ、というのが私の説である。詩人にはユーモアは分からない、いや、ユーモアを消すことによって詩情は生じる(詩人たりうる)とすら言える、というのが私の珍説だ。

その説を私の別ブログから転載する。

(夢人追記)

たまたま市民図書館から借りてきた児童文学評論の中に、ロアルド・ダールが「マチルダ」の中で、主人公のマチルダ(天才少女である)に、「C・S・ルイスは優れた作家だがユーモアがない」と言わせていると書いてある。この評論の筆者はその言葉に反対のようだが、私はマチルダ(=ダール)の言葉がまったく正しいと思う。(私自身「マチルダ」は読んだと思うが、マチルダのこの言葉の記憶はない。つまり、下の自己引用でのルイスに関する私の言葉は私自身の考えだ。まあ、無意識の記憶のせいかもしれない。)



(夢人追記 2)

念のために、本棚に埋もれていて一度も目を通さなかった小林秀雄の「ドストエフスキーの生活」の、ツルゲーネフの出てくる部分をざっと見て、少し考えが変わったので追記する。

これも極論だが、ドストがツルゲを憎んだのは、貴族のツルゲとほとんど平民のドストの身分差から来た階級的憎悪と、さらに、キチガイ理論をここで言えば、ドストはツルゲからカネを借りて、それを返せないからツルゲを憎んだのであるwww つまり、「お前が俺にカネを貸したから、俺は返せなくて苦しんでいる。つまり、お前が悪い」というわけであるwww
まさに、「カラマーゾフの兄弟」の中で言っている「人間を定義するなら、恩知らずな動物だ」とは、彼自身の心理そのままだったのであるwww
このような人間だったからと言って、彼の作品が人類史上最大最高の作品であることに変わりはまったくない、ということを付け加えておく。作家と作品はまったく別なのである。ただし、作中人物は作家の一部の反映であるのは当然だ。


(以下自己引用)末尾の一節を省略。
「ナルニア国ものがたり」という、有名な児童文学があって、名前だけは昔から知っていたが、なぜか読む気になれなくて、この年(何歳かは特に秘す)になって初めて読んでみた。
私は児童文学は好きで、名作と呼ばれているものは、何歳の人間が読んでも面白いはずだ、という考えだが、これが、まるで面白くないのである。子供向けの本だから当然だ、とはならない。優れた児童文学や童話は大人が読んでも面白いのである。
「ナルニア国ものがたり」がなぜ面白くないかというと、私の考えでは、作者自身が面白くない人間で、つまり「ユーモア感覚」がないからだろう、と思う。作者はC.S.ルイスという、詩人としては有名な人らしい。
それで思うのだが、詩人というのは、たいていがユーモア感覚が欠如しているのではないだろうか。ユーモア感覚があれば、おおげさに泣いたり感動したりすることに抵抗があり、それを笑いに換えるはずだからだ。ルイス・キャロルなどがその代表で、「アリス」の中の詩はすべて冗談詩である。私はウィリアム・ブレイクが好きだが、彼もユーモア感覚は無かったと思う。蠅一匹が打ち殺されるのを見て、そこにあらゆる生物の宿命を見る、というのは詩人ならではだろう。
宮沢賢治は詩人であり優れた童話作家だったが、彼の作品はユーモアよりは詩情が高度である。ユーモアも無いではないが、どちらかというとペーソス(哀感)が多い。
つまり、詩情というのは、笑いではなく、涙を誘うものだということだ。
なお、「ナルニア国ものがたり」第一巻だけは我慢して最後まで読んだが、第二巻は最初で放棄した。第一巻の「衣装箪笥の奥が異世界に通じる」というギミックは面白いと思ったが、第二巻では、特に明白な理由もなく、いきなり異世界に行くという雑さである。そう言えば、第一巻でも、話をかなり端折っており、ライオンが子供たちを王や女王に任命したから王や女王になりました、で話はほとんど尽きている。その前に少し、氷の魔女とやらとの戦争があるが、それも簡単に終わり、描写らしい描写はほとんどない。こんな調子で全7巻の「ナルニア国クロニクル」を書かれても、すべてが単なる「説明」で終わることは予測できるのである。
まあ、その「壮大さ」の印象だけで感心する子供も多いだろうから、これが児童文学の古典扱いされているのだろう。

拍手

電気代高騰

別スレッド記事で載せようとしたら、変な加工をされたので、こちらの記事で載せる。
載せてみたら、肝心の写真が消されていたwww

ついでに、前の記事では消されていたコメントも載せる。




(以下引用)

もう死ぬしか…ないのか?

82: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 09:33:06.27 ID:wNxvsq110
太陽とかの買取を関係ないのに割増で請求してきて払わされてるの納得できないわ

91: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 09:36:30.49 ID:UcfDgBA0H
>>82
再エネ賦課金は徴収していることを明細に表示しているだけマシ
電源開発促進税(原発税)のほうは割増で請求してきて払わされてるのに明細に表示されてきてない
(夢人追記)これもついでに載せておく。


「独身税」「通勤手当」「走行距離税」…いつの間にか大増税 国民を苦しめる「ステルス増税」

1 名前:七波羅探題 ★:2025/01/30(木) 17:43:23.43 ID:StD71SpP9.net
いつの間にか「大増税」されていた…! 実は国民を苦しめている「ステルス増税」のヤバすぎる実態

引用元
https://gendai.media/articles/-/145122
2: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 17:44:22.52 ID:Tyn5AbZb0
でも、受けるサービスはすべて低下w

3: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 17:44:43.17 ID:O/y6LvGF0
でも道路は陥没します



拍手

物価高騰で下級国民死亡

肝心の電気代の写った写真が消えてしまったが、4万円くらいだったと思う。
また、同じ記事の別記事では、電気代高騰の一因として、(東海アマがかねてから指摘していたことだが)原発廃棄費用の全国の電気代への上乗せのコメントもあったが、このスレッドでは載っていない。
一斉に物価が高騰してきた印象がある。

なお、

    

【悲報】財務省、遂にキレた!『減税は想定していないので省内にマニュアルがない』





(以下引用)

【悲報】電気代、やばすぎる

コメント[4]
 
【悲報】電気代、やばすぎる

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738278640/

1: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:10:40.10 ID:cOOHTm6Hd


もう死ぬしか…ないのか?



4: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:13:10.60 ID:qz3BatNg0


10人家族かなんか?



5: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:13:23.54 ID:Kdqc2Dbm0


何にそんな使うんや



7: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:14:58.30 ID:ROUVCBCX0


最近はもうブレーカー落としてる



8: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:14:58.88 ID:qsrEcGX70


やべーべ



9: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:15:19.37 ID:FnOwnjyRd


確かに最近高いけどそれにしても使いすぎやろ



10: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:15:34.96 ID:VP8dovJ/0


一人暮らしで平均3千円くらいやけど



15: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:21:24.67 ID:YMfPUlTs0


北海道か?



14: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:21:14.62 ID:xh2YlOi/0


ワイ二人家族やけど、1万未満や



17: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:22:36.57 ID:hOUV6HJ66


家も33000円や
去年まで灯油ストーブも使ってたが
ガソスタが灯油の配達やめちゃったから
電気のみに切り替えたらこのザマよ



20: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:23:21.18 ID:KJ/ps2MT0


デロンギ1ヶ月使いまくっても2万ちょっとなのに
4万はなんでや



21: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:23:51.69 ID:GiXBQhKa0


ワイひとり暮らしで4万とか行ってたのなんでかと思ったらfps無制限でずっとゲームしとったわ
きいつけや



22: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:24:05.74 ID:f1n2NbiD0


暖房付けっぱなしに他の諸々も付けっぱなしとかじゃなきゃこんな事にならんやろ



23: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:24:16.75 ID:uqyaghjBd


オール電化とかじゃないんか



24: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:24:47.72 ID:yol4dYLH0


今月の電気代はおかしい金額になっとったわ
想定外で引き落としできんかった…



26: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:27:10.69 ID:tmEYsVCxd


東北って賃金少ないくせに暖房使わないと死ぬから使わざるを得なくて電気代嵩むしもう終わりや



29: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:30:11.69 ID:ErtXzhby0


>>26
ファンヒーターだから冬は電気代めっちゃ安いぞ



27: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:27:38.52 ID:ckeY6iwod


調べ物をしに図書館に寄ったら昼間からいい大人達が
メチャクチャおるんやけど、あれって家の電気代節約
の為に図書館に暖とりに来てるんかなw
暖かすぎて椅子に座って寝とるもんw



28: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:29:56.46 ID:0kqkuEJ60


エアコンじゃ無くて灯油ヒーターやけど加湿器のせいで21000円行くわ
灯油代は9000円くらい
夏より全然高くて草



30: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:30:38.57 ID:NiD+QhLn0


ワイ在宅ワークやから夏冬はずーっとエアコンつけてるけどそれでも8000円前後やな



31: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:31:21.19 ID:2CaUq+Me0


冬は着込みまくってしのげるけど夏があかんわ



42: 警備員[Lv.21][苗] 2025/01/31(金) 08:42:01.16 ID:FhMJo/IQ0


>>31
夏は24時間1ヶ月エアコンつけてても冬のエアコン暖房代とどっこいどっこい
冬は24時間じゃなく1日6時間ぐらいしか付けてないんだけどな
やっぱ夏の方が安いんよ
補助金とか出てなかった時期な



32: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:33:00.91 ID:TDj1SAN50


一日中家にいるのかな?



33: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:33:08.41 ID:GaAIhCl8r


在宅勤務やけど電気毛布とパネルヒーターでなんとかエアコンいらずやで



36: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:34:10.52 ID:/by5U3iQr


>>33
仕事中はさすがになんとか我慢するじゃなくてベストコンディション作ったほうがええんちゃうか



40: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:37:13.16 ID:GaAIhCl8r


>>36
我慢ってほどでもないで暑いぐらいにはなるし



34: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:33:19.75 ID:8Aj4Ygqm0


だから窓にプチプチを貼れとあれほど言ったのに



46: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:47:46.65 ID:6fgRKLlTM


>>34
罠定期



35: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:33:55.26 ID:2/1MG83h0


オール電化で太陽光付けてるから毎月1万6千円くらいやな
買取10年が終わって半年毎に買い取って貰った額が振り込まれるけど半年で8千円で泣いた



37: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:34:14.13 ID:FT+6wIx70


黒い遮熱シート窓ガラスに貼ったら割れたわ



39: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:34:51.19 ID:hTt+8Slf0


前に電気代自慢してたやついたけど
1日中家にいる恥ずかしい証拠だよ
で、だんまりになったの思い出した



41: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:40:17.67 ID:CLeBlNze0


羨ましい



44: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:43:47.70 ID:vM/KXLe30


こいつらどういう条件でその金額なのか書いてないよな
自宅じゃなくて店舗とかかもしれんのに
うちは一戸建てでも10000くらいだけど



48: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:55:09.62 ID:P3Po1BR90


そりゃ外との気温差あるし冬のエアコンは高いよ



49: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:56:29.70 ID:JkQkho1/0


冬は着込んで電気毛布で過ごせ



50: それでも動く名無し 2025/01/31(金) 08:58:45.08 ID:AWR9+0Or0


せめて断熱対策ぐらいはしようや


拍手

日本語の挨拶の謎

私は、考えることは娯楽である、というのが信条だが、それも「簡単な謎を考える」ことに限定される。高度な数学や物理など、考える能力も無いし、必然的に、考える対象として面白くない。推理小説の類も、馬鹿馬鹿しい謎が大半で、考える価値は無い。
むしろ、何かの本を読んでいて、特に謎として言及されていない、奇妙な日常の謎に出会った時が面白い。それは、ある種の日常的な言葉自体が謎を含んでいた時などだ。
先ほど読んでいたマーク・ピーターセンの「英語の壁」の中に、こういう「謎」がある。
ひとつの「例題」として提供するので、自分なりの理屈を考えるのも一興だろう。

(以下引用)

たとえば、英語圏の人間が日本語会話を習おうとすると、教科書のはじめの方に、登校する娘が玄関で「行ってきます」と言って、お母さんが「はい、行ってらっしゃい」と答える、といった場面が必ずある。そこで、学習者は不思議に思う。出かけることを知らせるなら「行きます」で十分なのに、なんで毎回わざわざ「(行ってから)また来ますよ」と知らせないといけないのだろう。そして、お母さんにしても、なんでわざわざ「またおいで(いらっしゃい)」まで付ける必要などあるのだろう、と思い、自分には自然な日本語は使えそうもないと感じる。



(解答例は空白の後に書く)









私の解答例は次のようなものだ。

本質的には、これは互いの愛情の伝達なのである。外出したなら帰ってくるのは当たり前だから言う必要はない、というのが「合理的思考」であり、無駄を省くのが外国人(主に欧米人)の思考だろう。
だが、これらの言葉は、もっと長い言葉の途中を省略したものと考えれば、十分な意義があるわけである。それを補うなら、

娘「行きますけど、ちゃんと帰ってきますから心配なく」
母「はい、行って、無事に帰ってらっしゃい」

ということだ。つまり、お互いの心の片隅にあるかすかな不安感を簡潔な「行ってきます」「はい、行ってらっしゃい」で払拭させる行為(ほとんど無意識化した思いやり)がここに隠れている、というのが私の考えである。






拍手

言葉と定義

先ほどの未明の散歩の間に考えた「浮遊思考」のタイトルだけメモしておく。
それは「作業と運動とスポーツ」というタイトルで、この3者の違いを考えることで、「我々は定義された言葉で思考することで、思考そのものが鋳型に入っている」可能性の考察である。
つまり、「定義そのものを疑え」ということだ。逆にまた、定義しないままで考えたり議論したりすることで、徒労に陥る場合もあるだろう。

拍手

森永卓郎の死は「ターボ癌」の実在を証明

「東海アマブログ」から転載。記事後半は省略。
森永卓郎の癌発病は新コロワクチンのせいではないか、という疑いを持つ人は私以外にも多かったと思うが、森永の癌の、その進行の速さ(癌は一般的に進行が遅いことで知られるが、森永は癌発病からわずか5か月で死亡)は、ワクチン由来のいわゆる「ターボ癌」を証明するもののようだ。免疫力そのものを破壊するのだから、癌の進行が速くなるのも当然で、下の記事にあるように、結核や梅毒や帯状疱疹の社会的激増もほぼ確実にワクチン接種のためだろう。

(以下引用)




  https://x.com/TTechker/status/1824964418620535036/video/1

 そもそも私(森永)が体調を崩したのは、去年(2024年)の8月だったんです。
 畑に出ているときに、突然背中に激痛が走ったんです。人生で経験したことがないくらい。それが5回目(ワクチンを)打った後だったんです。
 因果関係については、何の証拠もないので、主張はできないんですけど、でもね、そこから数日で治っちゃったんです。何もしてないのに。
 その後、11月に最初に行った検査で……中略
*********************************************************
 
 mRNAワクチンを五回接種すれば、みんな死んでしまう。 東京理科大名誉教授、村上康文
 https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/vaccine-forbes-factcheck

 村上名誉教授はmRNAワクチンの接種中止を提言! 2021年11月17日
 https://hirukawamura.livedoor.blog/archives/5861702.html
 
 2022年7月11日 一生打ち続けるのか!?コロナワクチン「5回接種で死者急増」「7回で半数死亡」衝撃警告を葬るな!
 https://www.asagei.com/excerpt/219527

 新型コロナワクチンを4回以上、多重接種すると、免疫が破壊されたまま戻らない 2022年09月11日
 https://hirukawamura.livedoor.blog/archives/5965816.html

 森永卓郎氏が5回も新型コロナワクチンを接種した理由は、2020~2023年までの間、公衆に接する機会のある人々に対し、ワクチンを強要させる社会現象があったことが理由だろう。
 TV局出演者、放送関係者、公務員、医療機関などでは、ワクチン接種をしなければ就業させないという風潮があった。

 2020年の末には、村上名誉教授が、多重接種は危険と声を上げていたが、メディアは村上氏が異端であるかのように完全無視を決め込んだ。
 森永氏がテレビに出演するためにワクチンを接種したのは、やむをえなかったのだろうが、村上氏の指摘通りに、5回目接種の直後に、激しい身体症状が現れた。

 これは、病院で、最初「膵臓癌」と診断されたが、後に「原発不明癌」に変わった。
 現在、ワクチン推進のグーグルが選別している「ワクチンと発癌」の情報では、あたかもワクチンが免疫を低下させるのはデマで、「ターボ癌」など存在しないと決めつけるコンテンツに溢れている。
 しかし、ワクチン接種後に、突然免疫力が低下して、癌が激しく増殖する「ターボ癌」が実在すると指摘する医師は少なくない。
 
 長尾和宏医師が本音で解説。「ワクチンによる免疫力低下」と「ターボ癌」について言えること、町医者として今考えていること 2023.01.31
 https://www.mag2.com/p/news/565085

 以下引用=ターボ癌のメカニズム
 ターボ癌は、コロナ禍以降、(僕の記憶では)ドイツの医師団が名付けた新語です。日本の医師の多くはまだこの言葉を知りません。というか、わざと知らないふりをしているようにも思えます。
 ワクチンを数回打つと免疫能は低下します。結核、梅毒、帯状疱疹などの増加は免疫能の低下の結果です。同様に、「がん免疫」も低下します。がん細胞もその周囲に集まっている、NK細胞などのリンパ球による自然免疫と「動的平衡状態」にあります。

 しかしがん免疫が低下すれば、がんは急激に大きくなります。反対に、がん患者に笑い療法を行うとNK細胞活性が上がることが証明されています(大阪国際がんセンターが吉本興業とコラボしてそんな研究をしています)。しかし、ターボ癌の存在を証明することは極めて困難です。
 なぜなら、がんの進行様式は実に多彩であるため、ワクチン接種との因果関係を示すことは、動物実験か疫学研究かどちらかが必要なのですが、そんな研究はできないからです。

 何が動物実験を阻んでいるのか
 ラットにがんを植え付けて、ワクチンを数回打つグループと打たないグループでがんの大きさの変化を比較すればいいじゃないか……と思った人もいるでしょう。
 しかし、前にもこのメルマガでお答えした通り、「ワクチンを調べてはいけない」「ワクチンを使って動物実験してはいけない」という契約書に、日本政府は、昨年(2021年)2月に調印しているらしいので、動物実験は国内でできません。

 もしもすれば日本政府がファイザー社に莫大な賠償金を払う契約になっている、と聞きました。基礎研究者に実験のためにとワクチンを渡すことができないのです。もしもそれができるなら、僕が最近懸念している、ワクチン接種でのヤコブ病(プリオンの異常凝集)が起きるかどうかも簡単に調べられます。
政府が疫学研究を許可しない理由

 一方、疫学研究でターボ癌を証明するにはどうすればいいのか。そのためには、「がん登録制度」と、「ワクチン接種歴(バース)」を突合して、経過を追跡調査すればいいだけです。しかし、医療部門が縦割りなのでこちらもできないでしょう。
 政府はターボ癌が証明されたら当然責められるので(大変なことになります)許可するはずが、ありません。だから、証明は極めて困難であると想像します。

 仮にターボ癌を1万例集めて発表しても、「進行が速いがんは、いくらでもあるからね…」で終わりです。がん専門医は、がんの治療をするのみで、ワクチン接種の関与を疑う人は皆無です。
******************************************************
 引用以上

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

最新CM

プロフィール

HN:
酔生夢人
性別:
男性
職業:
仙人
趣味:
考えること
自己紹介:
空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
それだけで人生は生きるに値します。

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析