忍者ブログ

お前はダーティ・ハリーかwww

本当なら娯楽記事中心のブログに載せるところだが、あちらは画像が載らないことが多いので、こちらに載せる。
まあ、中二病的に言って、カッコいいの一言だ。
片手射ちもカッコいいが、もう一方の手をポケットに入れているのが、「単なる雑務」という感じでまたカッコいい。(これには合理的な理由があるとコメントの中にはある。)


(以下引用)

 【速報】トルコのおっさん、エアピストル団体で他の選手がみんな完全装備の中ピストル1丁のみで銀メダル獲得wwwwwwwww (画像あり)

 

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/01(木) 04:37:12.617 ID:3j7G52ZQM
他の選手がみんな完全装備の中ピストル1丁のみで銀メダル獲得
かっけぇ…









6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/01(木) 04:43:36.609 ID:hEpur67cM
カッコよすぎワロタ


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/01(木) 04:39:04.097 ID:/o2mqfwj0
金は?

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/01(木) 05:00:17.460 ID:D5/vD2qed
金だと目立ちすぎちゃうからね
本職は暗殺者なのだろうな

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/01(木) 04:42:00.225 ID:29HXCi7A0
こんなオリンピック種目もあるんだ

9: かさのぼん ◆KSNVONyPAM ハンター[Lv.351][UR武][UR防+18][木]:1.54193550 2024/08/01(木) 04:45:51.825 ID:2fE0u/ar0 BE:525453676-2BP(0)
CIAしてそう

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/01(木) 04:49:42.160 ID:D6SkTkDZ0
実はメガネに秘密があるんだよね

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/08/01(木) 05:00:30.577 ID:btPOQqhO0
イケオジじゃん


  1. 39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:01  ▼このコメントに返信散歩ついでに来たおっさんみたいなユルさで結果出してんのカッコよすぎるわ
    40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:02  ▼このコメントに返信シブすぎんだろ…
    41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:06  ▼このコメントに返信マジかっこいい
    42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:06  ▼このコメントに返信>>9
    一応仕事はするけど納得はしてない感が凄い

    43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:07  ▼このコメントに返信「動かない的を撃ったのは久しぶりだよ」
    44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:08  ▼このコメントに返信普段本物使ってるから、エアピストルの反動や音なんて屁でもないってことなんかね
    45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:08  ▼このコメントに返信シブすぎて草
    46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:09  ▼このコメントに返信まあこの銃器を使う系の選手は警官か軍人さんであることが多い

    冬のバイアスロンなんてほぼ軍人さんや

    47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:09  ▼このコメントに返信現代のシモヘイヘ
    48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:09  ▼このコメントに返信米43
    ホントこれじゃないかと。普段は動いてるものを撃ってるんだろうね!

    49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:10  ▼このコメントに返信>>9
    手抜いて銀にしとくか、、、って感じ

    50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:11  ▼このコメントに返信>>38
    ファブル

    51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:11  ▼このコメントに返信服装も選手には見えんw
    52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:11  ▼このコメントに返信後頭部にバーコードがありそう
    53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:12  ▼このコメントに返信ユニフォームもほぼほぼただの白Tシャツってのもイカす
    ゴテゴテ国旗ドバーンなの着てたら減点だった

    54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:14  ▼このコメントに返信この写真を見たあとに笑顔を見たらたぶん惚れる
    55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:15  ▼このコメントに返信ゴーグルはわかるけどイヤーマフは要らないの?
    発砲音からの聴覚保護じゃなくて集中するためにつけてるのかな

    56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:16  ▼このコメントに返信凄すぎる(°▽°)
    57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:22  ▼このコメントに返信ソープで童貞のおっさんがスマタでごまかされた話かと思った
    58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:23  ▼このコメントに返信ピストル系射撃競技って、練習中なのか本番なのか分からないくらいラフな格好で試合してるが何かツボ
    59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:26  ▼このコメントに返信大会の裏で消された不祥事スタッフとか居そう
    60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:26  ▼このコメントに返信>>54
    男の俺でも間違いなく掘れる

    61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:27  ▼このコメントに返信>>3
    そりゃすげぇわ
    現職の雰囲気なんやなこの威圧感

    62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:27  ▼このコメントに返信街を散歩してる普通のおっさんみたいなのに
    63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:29  ▼このコメントに返信かっこよすぎ
    64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:30  ▼このコメントに返信北野武の映画感。
    65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:31  ▼このコメントに返信日本も自衛隊員出動させたらメダル取れる?
    66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:33  ▼このコメントに返信元凄腕の暗殺者
    67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:35  ▼このコメントに返信左手ポッケだし
    68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:37  ▼このコメントに返信殺しの“眼”をしている
    69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月01日 12:40  ▼このコメントに返信拳銃片手撃ちは片手を腰辺りに置いて姿勢を安定させるのが基本で指導員によってはポケットに入れろと言う人もいる
    要は片手ポケット自体は特別なことではなく基本に忠実なだけ

拍手

PR

革命政府の悪行は革命の意義をゼロにするか?

パリ五輪開幕式の反動で、フランス革命否定論までが沸き起こっているが、現代の政治と思想界の主流であり、DSが背後にいるリベラル勢力(伝統破壊勢力)への反感がその原動力だと思う。

で、世界の人がほとんど知らない(と思われる)「ヴァンデのジェノサイド」(「殲滅戦争」と言う人も多いようだが、軍隊と人民の闘争は大人と子供の喧嘩に近いものであり、戦争でも何でもないだろう。)がトゥゲッターにスレッドが立ち、多くの人間が我も我もと自論や感想や豆知識を披露し、時には叫んでいる。その中で珍しく冷静なコメントを転載しておく。
これが正解というわけではなく、そういう一面もあり、「なぜ住民全員を殺したか」の理由としては、かなり理屈に合っていると思う。ただし、これは理屈であり、住民弾圧虐殺勢力の心理の主軸は「王党派への憎悪」「革命防衛」だったことは確かだろう。私としては、なぜ搾取される側の農民が、王党派の肩を持ったのかが実に不思議である。まあ、ヴァンデでは王党派の情報工作が先行していたのだろう。(欧州の王政と日本の天皇制はまったく異なる、という自説にここでも注意を喚起しておく。)
なお、革命自体が革命主軸人物たちの権力闘争でもあるのはもちろんだ。むしろフランス革命の小説的面白さはそこにある。

(以下引用)
YOGAKUTIME@YOGAKUTIMEMAN

「ヴァンデの絶滅戦争」の意義を考察するならば・・・都市住民による農村住民に対しての略奪と物資消費の強制停止でないの。不況と不作とアメ独立戦争での蕩尽でフランス全体が貧困と飢餓に晒されていたわけだけど、腐っても農業大国だから、田舎には金は無くても家畜や食料という現物はあるわけでね、それを奪いつくし農村住民には消費させないための虐殺でしょ。王党派とか関係ないのよ実は。


拍手

運動と肉食

私は、植物性タンパク質は即座には(あるいはほとんど)筋肉を形成しないという考えである。運動選手が大量の肉を食べるのは合理的であり、アジア人が国際大会で活躍できるようになったのは肉食が普及した結果だと見るべきだろう。
つまり、練習や試合で破損した筋肉の補修には「動物性」たんぱく質が不可欠だということだ。そして、これも私見だが、その動物性たんぱく質にも筋肉補修や補強の性能には差があると思う。チキンや卵などは下位の部類だろう。というのは、鳥の筋肉を形成するタンパク質が哺乳類の筋肉を作るのにさほど役立つとは思えないからだ。
まあ、栄養学や生物学や医学に無知な野蛮人の妄想的考えである。(ただ、医学や科学の「定説」があてにならないことは、最近はよく知られてきていると思う。)
要するに、肉食人種の西洋人が、老齢になっても東洋人ほど老化(筋肉劣化)せず、体格もいいことを考えるべきである。

(以下引用)





フランスメディアによると、イギリスやドイツの選手団は先週、選手村の食事について「選手が求めるメニューや量ではない」と批判し、このうちイギリスはすでに自前でシェフを招いたとしている。運営側は当初、地元の農産物やオーガニック製品にも重点を置きメニューを構成していたが、選手からの苦情を受け、追加で大量の卵や肉を調達するなど対応を取っている。


拍手

「丹毒」と「蜂窩織炎」

今、チェーホフの「六号病室」をゆっくり読んでいる途中だが、先ほど読んだ部分に「この病室では丹毒が蔓延している」という趣旨の記述があり、「丹毒」という言葉を久しぶりに見て、そう言えば、私は「丹毒」とは何か、知らないなあ、と思って、調べてみた。
この種の「昔から本によく出て来るが、意味や内容を知らない言葉」というのは無数にあるのである。というのは国語辞書には載っていないことも多いからだ。載っていても、たとえば「破傷風」の「風」にはどういう意味があってその病名の一部になっているのかなど、分からない事柄が無数にある。
で、「丹毒」の話に戻るが、「丹毒」の「毒」は、何かの障害、症状であり、我々が日常的に使う(「毒殺事件」などの)「毒」という言葉の趣旨とは違うようだ。「破傷風」の「風」も同じような用法ではないか。現在では、かつての「毒」も「風」も感染症ということになるかと思う。(「毒を飲ませる」などの「毒」は、広範囲な意味での「毒」から、その中心的傷害要素を分離して使用可能にしたものだろう。)(ここに書いたのは今適当に考えたことで、たとえば「中風」は感染症ではない。しかし、昔の人間がどういう考えで「風」という字をこの病気に使ったかは不明だ。)

下の説明から読み取った内容から見ると、「丹毒」は現在では「蜂窩織炎」という、誰もソラでは書けない難しい漢字の病名になっていて、名称自体はこちらのほうがよく知られているはずだ。まあ、この名称の取り柄は、この病気が「炎症」であることが明瞭であること、それが形状的に「ハチの巣」に似た要素があるらしいことが推定できることだろうか。「織」も何となく「皮膚組織」を連想させる。ある意味、これが漢字の威力・機能性だろう。これがラテン語やギリシャ語などだと推理しようもない。(英語の医学用語はラテン語由来の言葉が多いらしい。)


(以下引用)

蜂窩織炎、丹毒の症状


蜂窩織炎(ほうかしきえん)・丹毒(たんどく)は皮膚~皮下脂肪に細菌が感染し、熱をもって赤く腫れ、痛む病気です。赤く腫れます。全身どこにでも生じますが、蜂窩織炎は膝から下に、丹毒は顔に多く見られます。水ぶくれや内出血は重症化のサインです。重症化すると入院が必要になるため、早めの治療が大切です。

    蜂窩織炎・丹毒の原因

    主に蜂窩織炎は黄色ブドウ球菌、丹毒はA群β溶血性レンサ球菌によりますが、他の細菌によって生じることもあります。これらの細菌が、小さい傷や毛穴から侵入して発症します。足の蜂窩織炎の場合は、水虫による傷が原因のことが多いとされています。むくみがあるとさらに起こりやすくなります。


    拍手

    「努力」とは奴隷階級の美徳かwww

    まあ、単純にSNSの普及で、社会は最初から階級が決まっているという真実を多くの人が知ってしまったからだろう。www

    (一例)




    (以下引用)



         
         
         
         
         
         
    7e60c59f8eca3706b03e14731f44219f-e1469068569611 (1)
    1: ななしさん@発達中 ID:86soGESv0
    なぜ?
      2: ななしさん@発達中 ID:0jSiNvLS0
      どうにもならんことが多いことがバレたから
      13: ななしさん@発達中 ID:YS0aa9yQ0
      親ガチャが全てということがバレたから
      6: ななしさん@発達中 ID:EuNsAtCz0
      努力するのは当たり前として歴然とした差があるのよ
      24: ななしさん@発達中 ID:2sKhL9CV0
      SNSで自分よりも"上"が見れるようになったのアカンわね
      しかも有名人や政治家もおるから青天井の"上"や
      31: ななしさん@発達中 ID:ydx+vt2n0
      >>24
      しかも上は自己顕示欲にとらわれて凡人労働者たちをバ○ですって真実を言ってしまったからね
      ワイみたいなバ○はゲームに参加するのすら嫌になったわけです
      14: ななしさん@発達中 ID:0jSiNvLS0
      5ちゃんも10年くらい前までは努力厨で溢れてた
      5: ななしさん@発達中 ID:bjmDb8A00
      平成の頃から嫌いだったぞ
      3: ななしさん@発達中 ID:XDbV4gZF0
      単純に国民の思想が左に傾いてきてるんや
      9: ななしさん@発達中 ID:oxCcG5e60
      嫌な努力はしなくてもいいんや
      夢中になれることがいつか君をすごい奴にするんやで
      40: ななしさん@発達中 ID:pdFa3LbW0
      >>9
      そう言って夢中になれるもの見つけるのに何十年経ったの?
      19: ななしさん@発達中 ID:1SZJhLIQ0
      個人的には努力は否定できないけど努力努力努力みたいなのは嫌い
      努力信仰者みたいな生存者バイアスバリバリかかった言葉は論理的に見えない
      経済学とか社会学を知らずに努力してるんだから格差は当たり前とか言ってそう
      26: ななしさん@発達中 ID:mlahK7SB0
      努力は嘘つかないとか体制側が広めた嘘だから
      25: ななしさん@発達中 ID:6i6uFGuB0
      中国父さんの若者が社会の本質は親ガチャやルッキズムで努力は無駄と寝そべり族になったのは流石やわ
      韓国も競争が激しくてニートが過去最多やっけ
      27: ななしさん@発達中 ID:q15TChyl0
      手軽にネットと繋がれることで「上」が沢山居ることが可視化されたから
      努力しても追いつけない人達や努力しなくても自分より恵まれてる人がいっぱい見えてしまう
      7: ななしさん@発達中 ID:cpzRWnOc0
      努力信仰が努力の価値を毀損する事もあるんや
      37: ななしさん@発達中 ID:OszX6sjA0
      努力してまで手に入れる価値のあるものが無くなってしまった
      38: ななしさん@発達中 ID:IrT95jDkd
      >>37
      今の日本ってなんかもう別物だよな

      拍手

      「私」は本当に私だろうか

      絵のセンスがひどいというか、素人丸出しだが、ここに書かれた「人生哲学」には賛同する。
      ささやかなことでも人目を気にしてできない、というのはよくある話である。で、思い切ってやってみると心が解放され、自由度が日常的に広がる。つまり、自分が自分の精神的奴隷だったわけだ。

      今、ネットフリックスでやっている「ハリスおばさんパリに行く」は、ロンドンで通いの家政婦をやっている貧しい老婦人(中年婦人と言うべきか。)が、ディオールの服に憧れ、節約をしてカネを貯めてパリに行き、ディオールの服を買うという話である。主演女優の顔が老化した南果歩みたいで、見るのが落ち着かないが、それ以外はよくできた「ハートウォーミング」な話なので、お勧めする。当然、老婆(?)にディオールのドレスが似合うわけもないが、きれいな服に憧れるのが女性というものだろう。
      ちなみに、原作小説は何十年も前に読んだが、映画はかなり原作再現度が高い。というより、第二次大戦直後のロンドンやパリの風景や風物の再現度が高い上に、ファンタジー的な部分もあり、音楽はノスタルジックで、時代背景としてジュリエット・グレコのシャンソンや、実存主義哲学の話が「にぎやかし」として出て来るのも面白い。実存主義の本質が「給仕は給仕だろうか」である、というところなど、なかなかのものだと思う。若い人よりは、お年寄り向きかと思う。

      (以下引用)
      つづ井@wacchoichoi

      元気です不思議なくらい生きるの楽しい〜! ■応援のお手紙は〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 文藝春秋 クレア局『つづ井さん』読者係まで❣️全部大切に読ませていただいております■ご連絡はこちら‍♀️tsuduitsudui@gmail.com


      つづ井@wacchoichoi

      少し前の絵日記ですが、今年もまたこの靴を履いております♪ 今年はショートパンツを生まれて初めて買ったよ、なんでもやっちゃえばいいじゃんね♪ このお話はこちらの本に収録されております〜他にもこんな感じのささやかな出来事たくさん描き残しておりますので、ぜひ amzn.asia/d/048LxYc3


      2024-07-29 18:41:33

      感想

      すず@Suzuhina_nyan

      @wacchoichoi 私もこの靴、子供の頃欲しかったの思い出しましたリカちゃんのキラキラ靴に似てて… 自分は買ってもらえなかったんですが、小学生になったらもはや足が大きすぎて子供用の靴は入らず大人になった今もメンズしか選択肢ないので、今も憧れを抱いたままですいくつになっても可愛いですやっぱり



      拍手

      「電気的宇宙論」における「直線伝達」と「蛇行伝達」

      「ものセラ」から転載。色字や下線は夢人による強調で、同意する部分。当然、私はアインシュタイン的現代物理学(特に宇宙物理学)は瞞着だと思っている。
      まあ、下記記事のように「ニュートリノ」という言葉を使うことに疑問はあるが、この宇宙全体が「エーテル」的な物質に満たされて(この言葉も誤解されそうなので、「長距離で連動する粒子でつながっている」でもいい。)いて、端から端までほぼ一瞬で情報伝達をするという可能性は高いと私は思っている。光速を超える速さは無い、というのはナンセンスの極みだろう。重力を含め、無時間で対象に到達する「力」は存在すると思う。それが電波のように「波」の形態を取った時に時間がかかるわけだ。それは「波とは蛇行である」ことから当然の話だろう。
      「縦方向の力」と「横方向の力」という視点は(「縦方向」「横方向」は大雑把な言い方ではあるが)重要だと思う。「縦」「横」とは、正確には、起点と終点が「一直線」か「蛇行」かである。


      (以下引用)

      光の速度、エーテルの排除と再導入

      ウォル:光の速度は、それが通過する媒質(媒体)の反応によって決定されます。さて、媒質というと、もちろん光の速度は、真空中を進む光子や横波の速度を表すと思われます。しかし、真空中で電界を維持することはできません。物質が存在しなければならないのです。それは帯電した物質という意味ではなく、歪んで小さな電気双極子を形成することができるものという意味です。ということは、真空というものは存在しないということです。
      何もない空間は実はチームになっていて、ニュートリノとチームになっています。ニュートリノは標準的な粒子です。つまり、他のすべての素粒子と同じ構造をしていて、歪んで小さな電気双極子を形成することができます。ですから、光で見ているのは、ニュートリノという媒体を伝わってくる撹乱、横方向の撹乱です。


      光の速度は、ガラスや水などを通過するときに変化することが分かっているため、光の速度は一定ではありません。通過する媒体によって変化するものです。
      これによって、エーテルの考え方が再導入されました。マクスウェルの電磁気学の方程式にはエーテルが必要です。
      アインシュタインはエーテルを排除し、具体的にどのように電磁波が動き続けるのかを説明しませんでした。そこでアインシュタインは、質量がない粒子であるはずの陽子を発明しましたが、質量がない粒子など宇宙には存在しません。そして、それに関して暴露されたことを忘れている。まったくもってナンセンスです。
      すべての粒子には質量がなければなりません。なぜなら、粒子にはエネルギーが含まれており、そのエネルギーは粒子の中の粒子の運動に束縛されているからです。今度の場合も、繰り返されるパターンのようなものです。
      これがエレクトリック・ユニバースの特徴であり、このような宇宙のフラクタル性なのです。掘り下げれば掘り下げるほど、より詳細なものが見えてきて、それが繰り返されるパターンです。

      重力は縦方向に引っ張られることで作動し、電磁気や光はロープを振ることで作動する

      それで、光の話をしましたが、この媒体を伝わるには時間がかかるわけです。一方、重力は素粒子の分極化です。ですから、真空中ではすべてのニュートリノが、端から端まで、このような歪み、縦方向の歪みを持ちます。それはまるで鎖のようです。
      鎖を引っ張ると、反対側に立っている人は鎖が引っ張られた瞬間を感じることができますが、誰かが長い鎖やロープの端を振ると、その波が自分に届くまでに時間がかかるという違いがあることはご存じでしょう。これが、その違いです
      重力は縦方向に引っ張られることで作動し、電磁気や光はロープを振ることで作動し、反対側の端まで届くのに時間がかかります。これが違いです。また、池に石を落とすようなものです。石を落とした場所から少し離れた水中にマイクがあると、マイクには石が落ちた音がすぐに聞こえますが、石の波紋は何秒か、何分かかかってあなたに届くので、その差は歴然です。

      拍手

      カレンダー

      04 2025/05 06
      S M T W T F S
      22 23 24
      25 26 27 28 29 30 31

      カテゴリー

      最新CM

      プロフィール

      HN:
      酔生夢人
      性別:
      男性
      職業:
      仙人
      趣味:
      考えること
      自己紹介:
      空を眺め、雲が往くのを眺め、風が吹くのを感じれば、
      それだけで人生は生きるに値します。

      ブログ内検索

      アーカイブ

      カウンター

      アクセス解析